• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:なんでハッシュ関数はユーザーに直接活用されない?)

なぜハッシュ関数はユーザーに直接活用されないのか?

Wernerの回答

  • Werner
  • ベストアンサー率53% (395/735)
回答No.2

> SHA256は衝突未発見です。 ハッシュは原理上必ず衝突が発生します。 たとえば256ビットのハッシュ値を出力するハッシュ関数に 2の256乗パターンを超える入力を与えると 少なくとも1組のハッシュ値は同値になります。 おそらく衝突耐性を持つという話をどこかで見たのでしょうが、 衝突耐性を持つことは衝突しないという意味ではありません。

kasoupctte
質問者

補足

wikipediaの巨大数の項目に天文学的な巨大数というのがありますがそこの説明によるとハッシュ関数MD5の2の128乗でも実質的に0に等しいとありましたので 少なくとも衝突が発見されるまではSHA256でいいかなと思いました。

関連するQ&A

  • あらゆる種類の情報をハッシュで一定量に揃えれるなら

    0バイトの情報(情報が無いという情報)でもデータセンター1棟丸ごとの情報でも、もし仮にハッシュ関数を通すことができれば、一定のビット数で要約ができるのなら(他の情報と区別がつけられるのなら)、情報の表す意味と、その情報の特定性は、切り離す方向で考えたほうがいいのでしょうか。 例1 プログラムの作成時、関数名を決めたいが文字数制限があってうまく決められない→ 自分で充分に満足するような関数名をまずメモ帳にでも書いてみて、プログラムソース上はそのハッシュ値で関数名を決めてしまう。(当然、読みづらいソースになるので、HTMLのブラウザのような専用ビューワやエディターで閲覧編集する) 例2 あるWebサービスである名前でIDを取りたいが既に他人に取られていて自分のものとして使えない→諦めてハッシュをIDとする(それでも取られていたら変更回数として0でも末尾につけてまたハッシュする) そのWebサービスで取りたかったID名との対応表みたいのもまたネットに置いておく(オンラインブックマークにコメント記入するなど)

  • パスワードについて

    エラー番号 : 0x800CCC92 のエラー対策を読んでいると,「パスワードを変更するか…」の文章がよく見られました。 それでODNのサイトに行ってパスワードを変更しようと思ったのですが,ログインするIDとパスが分からなくて 変更することができません(汗 唯一IDとパスを知っている人が居ないので,どうしてもパスワードを変更することが出来ないのですッ! どうしたらいいでしょうか…??;

  • id managerのパスワードがわからなくなりました

    今まで使っていたid managerのパスワード変更をしたのですが いざ新しいパスワードで開けてみようとすると パスが間違っているみたいです データを取り戻すには どうすればいいのでしょうか??

  • 変なアドレス?について

    よろしくお願いします。 アドレスに「プロトコル://ユーザーID:パスワード@コンピューター名:ポート番号/パス名」で書くアドレスがあることを知りましたが、いったいどんなアドレスなんでしょうか? 例として「http://*****:*****@www.***.co.jp:80/***.htm」と言う感じです。 新しいアドレスなんでしょうか?

  • ニコニコ動画の秘密の答えを忘れた為パスワードの変更が出来ません!

    前の職場仲間のススメでニコニコ動画新規登録し、僕が入力したコメントに他のユーザーが食い付いて来るのが面白くて夢中になって遊んでいました。 暫くはIDやパスワードを入れなくてもログインボタンを押すだけでログイン出来たのですが、この間久しぶりにニコ動のホームページを開いたらIDとパスを入力しないとログインできなくなっていました。僕はIDとパスは入力しなくてもログイン出来ると思っていたのですぐにIDとパスや秘密の答えを控えておいた紙を探しましたが出てこないので次はパスワードを変更の申請しましたが、秘密の答えを入力しないとパスワードの変更が出来なくなっていたので、それらしい答えを思い出して入力しても答えが間違っており、結局パスワードの変更もログインも出来なくなってしまいました。 新規登録を試みて送信しても「既に登録されています!」と表示され手のうちようがありません。忘れてしまった秘密の答えを教えてもらえる方法や再びニコ動にログイン出来る方法を教えて下さい!お願いします!

  • IE上で動くソフトのパスワードを新しいPCに移植したいのですが

    IE上で動くソフトでIDとパスワードを入れなければならないものが たくさんありますが、いつも記憶させているので覚えていないものも あります。 それらはクッキーに記憶されていると聞いたことが有るのですが、 新しいPCを買った時に、クッキーをコピペすればIDやパスを 入れなくても良くなるなんてこと出来るのでしょうか? そう簡単に出来たら、パスの意味がなくなるので出来ない気がしますが、 出来るようでしたら教えてください。

  • OKWaveのパスワードについて

    最近新しいパソコンを買ったのですが、OKWaveに入るときに、ほぼ必ずIDとパスワードを求められます。 IDは覚えているのですが、パスは失念してしまって、OKWaveから再送してくださったパスを使っています。 できればパスも自分の好きなものにしたいのですが、そんなことは可能なのでしょうか。 もしやり方をご存知の方がいらっしゃいましたら、自分の好きなパスへの変更の仕方を教えてください。 よろしくお願い致します。 あと、IDとパスを入れるところに“今後このメッセージを表示しない”という内容の文言があるのですが、そのチェックボックスにチェックを入れてもIDとパスを求められるのですが、どなたかこの文言を出ないようにするやり方も教えてください。 以上2点、よろしくお願い致します。

  • AppleIDとパスワードについて

    さっき友達のiphone4sを私のパソコンからiTunesに繋いでios6にアップデートしたんですけど、本体のIDとパスが私のものと一緒になってしまいました。 その友達のiphoneからMyAppleIDのページを見ると元のIDとパスなんですが本体だけが違います。 本体のIDとパスを元のIDとパスに変更しようとしても「このIDとパスワードはすでに使用されています」といった感じのエラーがでます。 どなたか解決方法がわかる方いましたらよろしくお願いします。

  • 3DSのネットワークIDのパスを忘れた場合

    子供の3DSですが、ネットワークIDのパスワードを忘れてしまいました。 メールアドレスもわからないので、保護者設定で新しくメールアドレスを設定。 任天堂から変更メールが届きました。 ネットワークIDのパスを忘れた場合にメール送信というのがあったのですが、 受信確認が完了していませんと表示されてしまいます。 再送信で送ってもメールは届きませんでした。 受信確認はネットワークIDのパスがわからないとできないと思うのですが、 どうなのでしょう? どうしたらパスワードが送られてくるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • win2000 ログオン時のデフォルトユーザー変更

    起動時のユーザーIDがデフォルトで設定されているみたいなのですが変更する方法を教えてください。 仕事で使っているPCなのですが起動時に前使用者のIDが入力されたボックスが出て(passはブランク)自動ログインしエラーになります。そこであらためて 自分のIDとパスでログインをしているのですが 最初から自分のユーザーIDでログインするように するためにはどうすればよいでしょうか? コントロールパネルの「ユーザーとパスワード」 には前使用者の情報は無いのですがなぜか 前の使用者のIDがログイン時に出ます。 よろしくお願いします。 使用機種:Dell Latitude(ノート) OS:Windows2000 home edition