• 締切済み

地デジアンテナの向きと素子数

mmniの回答

  • mmni
  • ベストアンサー率69% (1341/1932)
回答No.4

>近所の屋根をみると、14素子程度のものから30素子程度 ブースターを付けている場合とブースターを付けていない場合で 変わりますね。(家の中に付けている場合あります。) また、アンテナにも“東名阪地区専用”というのがあります。 ch.13~28 ch.29~36 がよく見えるタイプです。 (tvk mx 放送大学はch.13~28に入っているようです。  自分で確認してください。) マスプロなら LS14TMH LS20TMH LS30TMH です。 ただし値段が高いです。 LS20TMH  ¥13,860 ただしホームセンターではもっと安いです。 一般的に素子数が多いと方角の調整がシビアになります。 私は名古屋地区で姉の家(送信所から約20Km)の2階の ベランダに LS14TMH を設置しました。ブースターもつけました。 少しぐらい方向(約20度)をかえてもテレビの受信レベルは 変わりませんでした。 方角は実際やってみないと分からないと思います。

参考URL:
http://www.maspro.co.jp/new_prod/ls20tmh/ls20tmh.html
OKWaveID00000
質問者

お礼

ご回答ありがとう御座います。 ブースターについて考えていませんでした。ありがとう御座います。 TVKは18ch、MXは20ch(スカイツリーでは16ch)、放送大学は28chとありました。これ以外の局はこの間にあるようです。“東名阪地区専用”を優先して検討してみます。 ありがとう御座います。

関連するQ&A

  • 地デジアンテナの選び方

    地デジアンテナを自分で取り付けようと思い、まずアンテナ本体を探しています。 設置環境ですが、条件はあまり良くなく。下記の5点です。 1、設置場所は一戸舘のベランダ 2、スカイツリーから直線で約40km、 3、近くに航空自衛隊基地が近くにありその影響で「地デジ難視聴地域」の境界線が自宅より800m先にある 5、自宅からスカイツリーの方向を見ると約1km先に自宅よりやや高いマンションが建っています。 この条件で地デジアンテナを選ぶとすれば、何がお勧めでしょうか? 特にパラスタック式アンテナのどこがいいかイマイチよくわかりません。 ちなみに近所の屋根上のアンテナを見ると20素子のものが多いようです。          近所の方の話を聞いてみるとNHKが時々見え難くなるけど他はほぼ見れるという話を聞きました。 近所の電気屋さんに聞いても、ただ値段が高いほうが良いみたいな程度の話しかできず、 なぜ?と尋ねても知識が乏しくて明確な回答が得られていない状態です。 とりあえず見つけたものではこれですが、 http://www.nippon-antenna.co.jp/product/tv/au-ax.html 出来るだけ詳しい方からのご回答をいただければ幸いです。

  • 地デジテレビ受信のアンテナの向き等について

    今、東京都の区のケーブルテレビに加入し、視聴しています。 もし、地デジアンテナを利用した視聴の場合、 アンテナの向きを今発信している東京タワーに向けて、 (1)地方テレビ(TVK、テレビ埼玉、千葉テレビ)はみれるのでしょうか。 (2)よく、地デジアンテナは、発信先に向けるとありますが、東京タワーに向けた場合、千葉テレビ等発信場所と違う方向になりますが、千葉テレビ等は受信されるのでしょうか。 (3)今東京タワーより発信電波が、2013年1月頃予定よりスカイツリーからになりますが、TokyoMXは、4月予定とありますが、スカイツリーに向けてTokyoMXは受信できるのでしょうか。((2)(3)はほぼ同じ内容。)

  • 地デジアンテナを自分で設置したが

    横浜に住んでいますtvkしか映らない20素子のアンテナを物干しに立てたら他の放送局が映りません

  • スカイツリー受信の地デジのアンテナの向きは?

    最近土曜日の夕方、スカイツリーからの受信確認の電波が発信されていますが、東京タワーからの電波の受信はアンテナの向きをそちらに合わせなければ映りませんが、スカイツリーは全く向きが逆なのに向きを合わせなくても映るのはなぜでしょうか?

  • 地デジアンテナについてです。NHK総合だけ映りません。

    14素子のUHFアンテナを東京の府中市から東京タワーに向けてセットしました。民法各社はTVKも含めて受信できるのですが、NHKは、教育は映るのですが総合は映らないのです。どうしたら良いのでしょうか?利得が足りないのかと思いブースターもかませてあります。

  • 地デジの室内アンテナについて

    地デジの室内アンテナについて 現在東京タワーから直線距離で多分5キロ位に住む者です。 それで室内アンテナを試しました。(DXアンテナ製) ビームアンテナはスカイツリーから本格的に電波が出る頃にしたいと考えています。 試した所、最初は東京MXを除いて全て受信する事が出来ました。 しかし雨が降るとNHKとフジテレビがアンテナ位置を変えないと映りません。 (NHKに合わせるとフジは映らないと言う状況です) 全ての局が東京タワーから電波が発射されている筈ですが受信に差が出てくる理由を教えてください。

  • 地デジ、スカイツリー、東京タワーについての質問

    お世話になります。 埼玉県の中部に住んでおります。 現在、Uのアンテナは浦和に向いておりますが、東京タワーの電波も拾え、民放、テレ玉も映ります。 アンテナレベルが低い時があり、多素子アンテナへ取り替えと角度調整を考えていますが、スカイツリーが完成したときには今の東京タワーからの送信は停止するのでしょうか? 電気屋さんに依頼するので、今、調整して東京タワーからの送信が停止してしまうと、将来再調整になってしまいます。 2011年以降、現東京タワーとスカイツリーの送信情報についても教えていただけると助かります。

  • 地デジはアンテナか光通信か?

    地デジはアンテナか光通信か? 都内に住んでいます。 地デジはUHFを使っていますがこの指向性が強い電波でアンテナ設置に関して 不安を持っています。 それはアンテナの向きの調整です。 私の家は東京タワーおよびスカイツリー方向にビルがあります。 アンテナを建てたはいいけど紋切り型の方向で電波が届くのか或いはスカイツリー が出来た場合又向きを変えなくてはいけないのかと言う事です。 金を出してアンテナ設置したはいいけどうまく映らなかったと言う事はないので しょうか?

  • 地デジについて

    こんにちは 詳しい方教えて下さい。 神奈川県横浜市戸塚区なのですが屋根に上り、 VHFアンテナの下についてたUHFアンテナの向きを VHFと同じ方角にして、テレビの地デジ入力にプラグを差し込むと NHK2局、民放5局、TVKのデジタルが見れるようになりました。 TVKが見れるとゆうことはこれは東京タワーからの電波じゃないんですか?録画はアナログレコーダーなので、分配器つけてレコーダーのアナログ端子に接続すると電波が弱くなり地デジがぜんぜん見えなくなります。いま東京タワーからの電波じゃないならまた屋根に上り東京タワーの電波を受信すれば改善されますか?ブースター使用したほうがいいですか?屋根に上っての作業も結構大変だし、ブースター購入して効果がないのも馬鹿らしいのでアドバイス下さい。 

  • 地デジアンテナ

    関東の東京23区外で、東京タワーから約21Kmの距離です。 今ベランダに20素子のブースタ付けて地デジを見ていますが どうしてもTBSだけレベルが安定しなくて、ブロックが出てしまいます。 普段は見れていても、いきなりズトーンとレベルが下がり、すぐに復活しますが、その時は画面は固まってます。 他チャンネルは安定しています。 14素子のアンテナもあるのですが、どちらも似たような感じです。 高さなど色々やりましたが、どちらも値段の安い物なので やはりアンテナ性能なども関係してくるのでしょうか? TBSは飛行機、ヘリコプターなど来ますと、画面が固まります。 他チャンネルは大丈夫なんですけど… なにかよい対策がございましたら、よろしくお願いします。