• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:知的学級ではなく、支援学級に行かせたい。。。)

知的学級ではなく、支援学級に行かせたい

noname#157996の回答

noname#157996
noname#157996
回答No.4

私も あなたの子どもと同じように 広汎性発達障害の 子どもがいました 過去形なのは 不慮の事故にあって 死んでしまったのです 年齢はあなたの子どもと同じくらい  あなたの希望は通るかどうかですが 受け入れる学校の事情によっても違ってくるということがあるようです 私の子どもは通園施設に通っており 勉強会のようなもので 聴いてきた話を思い出して書くので もしかすると 不確かな情報かもしれませんが ご容赦くださいね  二 三年前に聞いた話です 支援学級も 定員があるのです とくに 何人もいて もうすでに 教室の定員がいっぱいだと 入れない場合もあるようです 生徒の人数につき何人と決まりがあります そして 知的な高さも もちろん問題になってきます あなたのお子さん 幼稚園での様子は安定しているようですね その様子を見に来ていただいたことはありますか? そして その学校の校長先生の意向というのも 反映されます だから 先生が変わると 受け入れてもらえなくなるなんて話しもあるくらいです  こういうことは 両親の熱意が大切だということで 学校に両親で 何度も問い合わせたり訪問したりして 要望することも 大切だそうです ですから 自分の学区の近隣の学区で 特別支援に熱心な学校にも アポイントをとり 希望をうけいれてもらえるかどうかという行動はとられましたか? 学区とは違う学校に通う方もいるようですよ あと 学校は やはり 勉強する場所です というのが 学校の建前 やはり 学習に ちょっとついていけないと思われると やはり 知的障害の教室になる場合もあると思います ただ 同じ学校なら 体育や音楽 図工など 普通のクラスとも 交流はあるはずですし 知的障害のクラスが あなたの子どもに刺激がないって いうのは どうなのでしょうか?  厳しいことを言うようですが あなたの子どもにとっては 刺激が与えられる環境になるとしてもそれによって 他の子どもに 行き届かない状況になる可能性があるとしたら 学校としては躊躇するところもあるのです では どうしたらいいかですが あなたの息子さんを診断してくれた医師は どういった関係の方でしょうか? その先生に診断をもらうときに 熱意があり 知的には 難しいようだが 協調性があり 情緒クラスの中でも適応できそうだという診断のようなものがあれば それも考慮してくれる場合もあります ただ それでもだめな場合もありますし 次の年度に やはり知的障害の学級へと言われることもあります  それと 知的障害者は将来 社会の中で色々な人とかかわりながら 自分らしく生きていく そして できない事を少しでも 自分でできるように できないことは頼むなど 普通の子どもとはちょっと違った勉強もしなくてはいけません 将来的には 特別支援学校に 行かなければならないことも 出てくる可能性もあります それでも がっかりしないで どうしたら 将来 社会の中で その子どもなりに社会に関わっていけるように その時々で そのこにあった支援が必要となります ですから 知的のクラスに 人数が少ないのが 納得できず 学校側がどうしてもだめなら 他の学校にあたってみるか あとは 診断のときに 熱意があることを強調して書いてもらう (子どもの通っていた療育機関は中に 担当の医師がいて 就学の時 親の希望にあわせて 配慮してくれた) などがあります  学校が 遠い場合は 親が送り迎えするというのも 聞いたことがありますし 行事のときは 親が学校に行っていっしょにサポートするというのも 聞いたことがあります 普通の小学校に行ったら それなりに 負担は覚悟したほうがよいと聴いたことはあります あなたの希望が 通るかどうかは はっきり言ってわかりません   

tomoyt1722
質問者

お礼

ありがとうございます。 学校の方には、もう見学に行って校長とも話し支援学級に受け入れますと許可を得ていたんです。 だから余計分らないんです。 情緒のクラスは、今2人しか居ませんからまず人数的には問題ないそうです。 とにかく話し合ってみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 小学校の特別支援学級について教えてください

    来年度小学校入学の息子のことで相談です。 先天性の心臓病で産まれ、全体的に少し発達がゆるやかです。 手術の後遺症で声帯麻痺が少し残っていて声も小さいです。 先日、発達に問題のある子の就学相談を受けたところ 「普通級と支援級のボーダーラインぎりぎりという感じですので、恐らく特別支援学級という判定が出ると思います。」 と言われました。 発達テストの結果もマイナス1歳位という判定でしたので、特別支援学級が妥当なのかと考えています。 そこで、特別支援学級の内容について教えていただきたいです。 学校によって違いもあると思いますが 「情緒的な子のクラス」と「知的な子のクラス」があるというお話を聞きました。 息子の場合、全体的な発達の遅れなのですが、この場合はどちらの学級になるのでしょうか? 自閉症や発達障害というような診断名がついているお子さんではなく、例えば早生まれで少し発達がゆるやかだったり、言葉が少し遅いようなお子さんが入るのはどのようなクラスになるんでしょうか? 息子は幼稚園では3年間困ることなく、健常な子供達と一緒に過ごしてきました。 ですから、特別支援学級に入って、あまりにも刺激が無いような生活になってしまうのは避けたいのです。 心臓病については、主治医から「今のところ運動制限なども必要ないです。普通にみんなと遊ぶのが大事ですよ。」と言われているので、できるだけ普通学級の子との交流を持って欲しいと思っています。 もちろん、そのあたりは、学校との話し合いになるのだと思いますが・・・。 特別支援学級というものが、まったくわからないので、色々と教えていただけると助かります。 乱文失礼いたしました。 よろしくお願い致します。

  • 特別支援学級のことです

     2歳8ヶ月の女の子がいます。 言葉が遅く、2語もまだ出ません。2ヶ月前に児童相談所に相談に行ったら、運動面は年齢相応、社会性は2歳くらい、言語は1歳6ヶ月くらいの成長だと言われました。 発達障害の診断をしてもらいに病院に行ったら、だいたい児童相談所の見解と同じくらいで、運動面と社会性と言語それぞれのバランスからいくと、知的障害の範囲ではなさそうとのことでした。  何度か診ていかないと、すぐに診断名がつくものかどうかはわからないとのことでしたが、言語のトレーニングをして言葉を習得し、それでも社会性やコミュニケーション能力が低ければ、自閉症の可能性も頭の片隅に置いておいてくださいと言われました。 あと、可能性としてもし発達障害があるのなら、注意欠陥障害も考えられるかもしれないとのことでした。 今後、言語聴覚士の方とトレーニングをしたり、空きが週1回しかないらしいのですが、児童デイサービスに通おうと思っています。  来春から3年間、幼稚園に通わせたいと思っています。 特別支援学級がある幼稚園なので、そこのクラスを希望しようと思っています。 でも主人は「そういうところに入れたら、また成長が遅れるんじゃないの?普通のとこに入れた方が刺激になるんじゃない?」と言います。 それも一理あると思うのですが、娘は困ったことがあっても誰に頼っていいのかわからないと思いますし、言葉が話せないので伝えることもできず、大人と同じようにお喋りできる同年代の子たちが20~30人いて先生が1人という普通のクラスにいるのは酷なんじゃないかと思います。 特別支援学級は、園児15名くらいに対して先生2人、その他にも補助の先生が2名つくので、娘が何に困っているのかを見つけてくれて、手助けしてくれると思うので、娘も楽しく通えるような気がします。  特別支援学級を希望したからといって、必ずそこに入れるわけではないみたいなのですが、病院でも「今の状況だと、特別支援学級を希望した方が良いと思うので、その時は診断書や一筆書くなりしますので」と言われました。なので主人を説得して、できればそこに入れたいです。  ただ、支援学級は診断名がついている子だけが希望するわけではなく、心配なことがあって希望する方もいらっしゃると思うので、多数いれば、入れなかった子は普通クラスに入るらしいんです。 特別支援学級は、やっぱり症状が深刻といいますか、より大変そうな子を優先に入れるのでしょうか?今の娘の状況からすると、特別支援学級に入れなかったらきついなぁと思うのですが、それはやっぱり病院で勧められようと園の判断になるのでしょうか?

  • 特別支援学級について

    来年就学する子供がいます。障がいがあり特別支援学級を希望していますが学区内の小学校には特別支援学級がありません。 教育委員会に相談したところ、要望を出せば作れると言うことでした。 ですが、もともと無かったところにそういう学級が出来た場合、他の生徒さんや先生方がどれくらい理解してくれるのか? その学級の為に来る先生はどんな方でどんな学級になるのか? などと不安に思っています。 学区外の小学校にはかなり以前から特別学級があり、見学をさせてもらったところ指導内容や学校との関係や雰囲気なども良くとても魅力的でした。 ですが、そこは車で送迎しなくては通えません。 送迎自体はそんなに手間ではないのですが、できればいずれは一人で登校できるようになれればいいなとも思いますし、将来を考えればずっとここで暮らしていくのだから地元の地域の人たちにこういう子供がいると言うことを知ってもらいたいという思いもあります。 でも新しく作ってもらった学級があまり良くなかったら・・・と思ってしまいます。 教育委員会の方に相談したところ「どんな先生が来るのかなどははじまってみないと分かりません。」と言うことでした。 でも新しく学級を作った場合、そこが合わなかったからと転校されるのは勘弁して欲しいとも言われました。 まぁウチの子供の為に学級を作っておいて転校と言われても確かに困るでしょうが、だからといって満足のいくものでなかった場合6年間もガマンしなければならないのかしら?とも思ってしまいます。 また、学区外の小学校の特別支援学級には他にも何人かの生徒さんが在籍されていたのですが、新しく作った場合には普通級との交流(があればですが)以外は一人ぼっちになってしまいます。 障がいがありますが、人懐こくて幼稚園でもお友達から色々影響を受けて成長している所も多いので出来ればクラスメイトも欲しいし・・・ などと色々悩んでいます。 新しく学級を設置されたことがある方や学区外に通っている方など どんなことでも構いませんのでアドバイスをお願いします。

  • 障害児の支援学校と支援学級の違いを教えてください

    今、年中の障害のある男の子を育てています。 最近の発達検査でIQ50程度と言われ、支援学校も視野に入れてくださいと言われ 戸惑っています。 日常生活は大体自立しています。着替え、排泄、食事も。おしゃべりも上手です。 障害児専門の幼稚園に入れてすごく伸びて、意思疎通も完璧ではないですが、言葉でできるし、 活発。他の障害のある子と遊ぶのも好きです。 幼稚園も楽しみにしていて、特別問題行動もありません。 支援学校は日常生活訓練から始めると聞かされ、うちの子には関係ないと思っていたので、 びっくりしました。 発達検査の結果、おしゃべりはうまいだけあってあって言語性IQは高いのですが、 動作性IQは低く、目で見て理解するのが苦手。しゃべるわりに、こちらがおもってるほど 理解していないそうで、確かにそうだなと思います。 また、数字や文字にまだ興味を示しませんし、多動性障害の気もあり、集中力が続きません。 小学校の支援級でも40分間おそらく座ってはいられますが、授業に40分集中はできません。 好きな遊びでも、集中力はもって15分で、お勉強となると多分それ以下です。 先生からも、どっちがいいとも言いがたい中間地点にいると言われます。 支援級は、結構レベル高いのでしょうか?近くに5クラス以上支援級をもつ小学校があり、 そちらにいれるつもりでいたのですが、みんな40分集中している感じですか? また、先生の質はどんなもんでしょうか?障害児については素人の先生が教えると聞いていますが、 やっぱり、障害児に理解ないなぁ、という感じなんでしょうか? また支援学校は、日常生活訓練はどのレベルから始めるのでしょうか? 教科はちゃんとその子のレベルにあったものを教えてもらえるのでしょうか? それとも全員が最低限のものしか教えてもらえない感じでしょうか? 教えてもらう内容は(もちろん子供の発達によりけりでしょうが)支援級と違いはあるんでしょうか? 見学にも行くつもりですが、まだ先なので、知っている人に色々教えてもらいたいです。 どうかよろしくお願いいたします。

  • IQ73小一の我が子を支援学級に入れるメリットは?

    言葉の遅れが顕著な我が子を就学時にWISCIVのテストを受けさせました。苦手な面を伸ばし、アプローチするにはどうしても必要なテストでした。やはり言語面が相当低く60後半、後は80~90と合成得点が73になりました。 言葉遅れのせいで理解度も悪く、授業も大変で支援学級に入れて欲しいと担任、校長と話し合いをしました。 ところが、今、現在我が子には必要ないし様子見で良いんじゃないかというのです。 理由は体育の列にも列べている。着替えも出来ている、食事も手助け無しに出来ている。入学時より随分明るく積極的になった。友達とも上手く遊べているようだ。何よりこの3ヶ月で相当言葉が伸びているから、言語面が上がれば全体的なIQはこれからも絶対伸びるはずだから。との見解でした。 今、直ぐに支援学級に入級しなくとも先ず、普通学級に慣れ学校生活に馴染む事が先決だとの事です。それで刺激を受け我が子に良い結果をもたらすと。の考えみたいです。 でも私達夫婦がどうしてもと希望するなら勿論在籍したら良いだろう。 けれど今のところ、宿題も担任が居残りで教えているし、お子さんの状態を把握している上での考えだと。まだ焦る必要はない。 本当にヤバイと思ったら2年生からでも支援学級に入級したら良いだろう。とのお話しでした。 現在、公文の算数、国語も習っていますし、特別に配慮頂き、そこでも学校の宿題の予習をサポートして貰っています。 家庭内でも家族総動員で予習、復習をさせてます。(全て算数です) とまあこんな状況下なのですが、トンチンカンながら何とか足し算引き算は付いて行けてます。(文章問題は少し厳しいですが) 私達夫婦が支援学級を保留にしたきっかけの一つとして、 校長のお言葉だけでなく、 支援学級の先生数名に対し、全学年の支援級人数があまりにも多く、我が子だけにマンツーマンでずっとずっと付きっ切りで見るのは物理的に不可能だ。との状況で、かかりきりなら懇願してでも支援学級に入級しますが、 多々放置ならメリットはあまりないのではないか?という事からなのです。 様子を伺っていましたら、重度のお子さんにべったり状態で、ボーダーラインの我が子には厳しいのではないかなと行った感じで、入級したところで見込めるのか? と疑問に思い、普通級在籍なんです。 とまあ、こんな状態なんですが、皆さんならこの状況を聞いて、それでも支援学級に在籍させますか? それとも校長の考えを信用して様子を見守りますか? 学校にそうは言われた物の後でやはり入ったら良かった! と後悔はしたくないし、何より校長が兆しは明るい。と仰っているので心揺れてます。

  • 療育と特別支援学級について悩んでます

    自閉症と診断され、知的障害はなくIQも標準値、いわゆるグレーゾーンの娘がいます。 現在5歳 年少で私立幼稚園に通ってます。 2歳半ばから療育センターに通ってますが 来年、年長で小学校入学の準備の時期が来ますが、療育って小学校になってもした方がいいのか、通常の小学校に入学しますが、特別支援学級を申し込んだ方がいいのか悩んでます。 具体的に娘の症や特性を説明するのは難しいですが、現在、幼稚園は問題なく通っており、友達も普通にいます。見た目も発達障害とはわからない感じです。自閉症の症状はもちろん親から見ればありますが。。 療育には月に2回通ってます。療育が効果があるのかないのか私には不明です・・・。 ですが相談したり、対応の仕方を教えていただいたりとできる場だと思うので通ってます。 でも、小学校以上の療育に通われてる生徒さんを何回か見かけたことありますが、私がみた限りでは知的な障害のあるお子さんしかいなかったように思えました。(見学をさせてもらったことはないです) うちの子は知的じゃないから別にいい?と思ってはいるんですが・・・。 あと小学校も特別支援学級を保健婦さんから、そういう選択肢もありますよと教えられました。うちの市では親が要請しない限り入れないようです。また、通常学級にいて、学校側から特別支援学級の方がいいんじゃないでしょうかと勧められることもないそうです。 学習のレベルが発達障害じゃないお子さんと一緒のようについてけないかどうかは私にもまだ分かりません。通常のクラスのお子さんたちと仲良くできない、付き合えないんではないかとは今の時点で幼稚園に通ってる様子を見る限りでは思えませんが。。 それ以外に通わないといけない理由とか決定するような要因ってありますでしょうか?療育もいつまで続けるのがいいのでしょうか? 長文で説明不足で申し訳ないですが、同じような経験されている方のアドバイスお聞きしたくて相談しました。 よろしくお願いします。

  • 特別支援学級から特別支援学校に行けと言われて困っています。

    現在、兵庫県の小学校で特別支援学級に通っています。加配の先生が付いてます。担任の先生が「来年は、特別支援学級に週に何日か通って下さい」と言われました。知的レベルの関係もありますが、親の考えは普通小学校に行かせたいです。このまま普通小学校に通わせるにはどうしたらよいでしょうか?又加配の先生も、普通学級との交流学級(体育・図工等)で息子はほったらかしで他の子と話をしている状態です。 担当を替えて頂ける方法はないでしょうか?よろしくお願いします。

  • 中学支援学級について

    現在、中学1年の次男。地元中学の支援学級に在籍しています。次男は3歳半のとき広汎性発達障害と診断され、小学校も支援学級の情緒クラスに在籍していました。小学校の支援学級の先生は個々にあった授業をしてくださり、学年レベルの勉強についていけていました。なので、知的な遅れはないと思います。中学にあがる際、普通学級でも大丈夫と言われてのですが、同級生と関わるのを苦手とするため、普通学級では、本人がしんどいと言うこともあり、支援学級に在籍させました。現在出来る限り本人がやる気の授業は交流授業をうけてます。国語と数学だけ支援学級の授業にしているのですが、支援学級では、個別に授業してもらえず学力が下がっています。 小学校で個別で授業出来ていたのに、中学では出来ないと言われて困ってます。 手帳を持っていないため、後々は高校受験も視野に入れなければいけないのです。 中学の支援学級では、個別で授業してもらうことは無理なのでしょうか?

  • 五歳息子発達障害の疑いありで、来年からの小学校の支援学級か普通学級かで

    五歳息子発達障害の疑いありで、来年からの小学校の支援学級か普通学級かで悩んでいます。 2歳から保育所に通ってましたが今まで療育などに通うようになどの指示はありませんでした(その様な傾向がある子供の保護者には勧めるそうです) ですが就学前になり、保育所から息子の特徴を小学校へ先に伝えておいては?とお話がありました。 私自身、息子の様子で気になる所はあり、4歳春と5歳春の時に保険センターで発達検査は受けていましたし、その方が良いと思い、就学予定の小学校にお話をしに行きました。 それが10月半ばだったのですが、お話の後小学校の先生が『保育所に何度か様子を見に行く』との事でした。 その1週間後位に小学校に呼ばれたので行きますと、『支援学級』へ勧められました。 …しかし決定は保護者なので11月10日までに返事を欲しいとの事。 正直悩んでまして皆様の意見を聞かせていただければと思います。 息子が『障害(?)』なのか『個性』なのか、診断はついてません。(12月に診察の予約はしています) 気になる所は『言語力』『聞く力』。特に先生から全体への指示が通りにくい(個別に指示されると理解します)。 自分の席に座ってられないとか、勝手に動きまわってしまうとかはありません。 お友達とのトラブル(手を挙げるナド)なども、今までもあまりなくて、集団生活も出来る。 人見知りがなくて、初めて会う大人子供問わず社交的に振る舞う。…が、滑舌が悪く、初めて会う相手は、息子が何て喋ってるかわかりにくく、聞き返される事が多い(保育所の先生、友達、親戚はわかる)。 保育所の担任の先生いわく、就学先の小学校の先生が見に来られたのは一度だけ。5分位だったという。 自転車のコマナシにもすぐ乗れるようになり、ウンテイも得意。縄跳びは苦手だが、ゆっくりなら出来る。水泳もヘルパーなしでは泳げないが、顔つけ5秒までなら出来る。 小学校側が言うには、普通学級に入り、途中で(例えば2年生から)支援学級に行く事は可能。でも支援から普通に行く事はないと行ってました。 主人は普通学級に通い、本人がつらそうなら途中から支援学級に変わっても良いんじゃないかと言ってます。 私もそうしたいですが、滑舌が悪い事によるイジメとか…心配です。 でもまだ本当に発達障害かも分からないのに支援学級?…それも不安なんです。 ご意見宜しくお願いいたします。

  • 特別支援学級の通信簿について

    特別支援学級に通う息子の通信簿ですが 小学1年2年は他の生徒と同じ評価(5段階)でしたが   3年生から  O ◎  △ X  などの評価に変わりました 現在5年生ですが特別支援学級はなぜ他の生徒と同じ評価されないのでしょうか。 教育関係者 特別支援学級に通う子供の親御さんのみ回答お願いします