• ベストアンサー

障害者年金について

私は、うつから統合失調症になりました。 障害者年金の話を聞き、10がつに申請をしました。 症状はイロイロあり、診断書にも(働くのは無理でしょう)と、書かれていました。家でも家族に手伝ってもらい、過ごしています。こうゆう状態で等級はつくのでしょうか、そして結果はいつ頃になるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#133552
noname#133552
回答No.2

これだけの情報で「判断して下さい」というほうが無理です。 ですから、はっきり言わせてもらうと、質問自体に意味がないですよ。考え方が甘いような気がします。 障害基礎年金なのか障害厚生年金なのかもわからないし、遡及なのかそうでないのかもわからない。どういう診断書の内容だったのか、病歴・就労状況申立書の内容さえわからないですから。 なので、何級になるかも言えないですし、もらえる・もらえないもわかりません(というより、言えません)。 障害基礎年金でだいたい1か月~3か月、障害厚生年金だとだいたい半年ぐらいで結果がわかります。 が、あれこれ考えてても、請求を出してしまった以上はただ待つだけです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#131542
noname#131542
回答No.1

友達は総合失調症で10万貰ってます 何時からつくか分からないけど、診断書と一緒にすぐ申請してください

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 解離性障害で障害年金はもらえますか?

    解離性障害で障害年金はもらえますか? 解離性障害で障害年金をもらっている方、又は解離性障害で申請を出したけどもらえなかった方はいませんか? もし、いらっしゃったら、等級とどれぐらいの症状の診断書を出したかを教えてください。 私の場合は、現在解離性障害と診断されていて、症状が重いときは入院をしていた期間もあります。 発症時には厚生年金に加入していたので、3級が認められれば良いと期待しています。 すでに発症から1年半以上経過してますが、あまり改善していません。 色々調べたら、症状も重要ですが、病名によっても申請の通りやすさが変わると聞いています。 ”うつ病”や”統合失調症”に比べ、”解離性障害”だと入院が必要なほど重症でも申請が通りにくいと聞いているので不安になっています。 同じ病気で、年金をもらえている方がいるかを知りたいので、もらっている方がいましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 障害年金受給について

    お世話になります。 現在、統合失調症にて、精神福祉手帳3級を受けています。障害年金を申請したのですが、手帳が3級だと年金2級の受給は無理なのでしょうか? 手帳=年金の等級という仕組みなのでしょうか? 調べても なかなか分からないので質問させていただきました。 手帳=年金の等級だと、金銭的に困っているので危ういのです。 どうか助けてください。よろしくお願いします。

  • 精神障害年金について教えて下さい。。。

    高校生の時に、『統合失調症』と診断され入院経験があります。 現在、47歳の主婦です。 現在に至るまでにも、精神科に通院しており、『非定型精神病』・『統合失調症』・『うつ』の診断を受けております。 精神障害手帳は、2級です。 精神科の先生は、「診断書はいつでも書きますよ」とおっしゃって下さっています。(大学病院です。) 障害年金の申請をしたいのですが、20歳以前の発病であっても、年金受給権がもらえると5年間遡って年金をいただくことは可能なのでしょうか? それから、特別障害給付金とは、どういったものなのでしょうか? 特別障害給付金は、年金と併せて受給することはできるのでしょうか? どうか、教えて下さい。。。 よろしくお願いいたします。

  • 障害年金について

    統合失調症で通院中で家に引きこもりがちで 仕事をするのが難しく 障害年金申請してますが、障害年金もらうには まず どうすればいいか教えてください

  • 精神障害年金について

    統合失調気分障害と診断され自立支援を申請が終わったものです。 無くなった兄が鬱で障害年金をもらっていましたが、私の病気でも可能性はありますか?通院してから数ヶ月ですが申請できるのでしょうか?病気のため結局退職せざるをえませんでした。詳しい方知恵をかして下さい。

  • 精神障害年金について教えて下さい。

    高校生の時に、『統合失調症』と診断され入院経験があります。 現在、47歳の主婦です。 現在に至るまでにも、精神科に通院しており、『非定型精神病』・『統合失調症』・『うつ』の診断を受けております。 精神障害手帳は、2級です。 精神科の先生は、「診断書はいつでも書きますよ」とおっしゃって下さっています。(大学病院です。) 自身では、厚生年金はかけておらず、夫の扶養になっております。 障害年金の申請をしたいのですが、20歳以前の発病であっても、年金受給権がもらえると5年間遡って年金をいただくことは可能なのでしょうか? それから、特別障害給付金とは、どういったものなのでしょうか? 特別障害給付金は、年金と併せて受給することはできるのでしょうか? どうか、教えて下さい。。。 よろしくお願いいたします。

  • 障害年金について

    うつ病や、統合失調症になったら障害年金の申請は、できるのでしょうか。 1、統合失調症になってしまい、今現在簡単な事務職をしています、仕  事をしていると障害年金の申請をすることはできますか?   2、また、申請できるのであれば何処に申請すれば良いのでしょうか。   どなたか詳しい方教えて頂けないでしょうか、宜しくお願いします

  • 障害年金申請について

    障害年金の申請をしたいのですがどれくらい経ったらすればいいのですか? まず、医師に申請したいと言いたいのですがいつ頃がいいですか? 病歴は 9年前に精神科で自律神経失調症と診断される 4年前に病状が悪化、病院を変えてそこで抑うつと診断される それ以降さっぱり改善せず労働にも支障をきたす 去年の12月に病院を変え今通っている病院で初めて双極性障害と診断される 初診日平成16年(初診から1年6ヶ月を満たしている) 初診日以前に厚生年金を3年支払っている(年金事務所で確認済み) 受給資格はありますが何時頃に医師に申請の事を言えばいいのですか? 双極性障害と診断されて5ヶ月経ちます 症状は変わらないです 半年?1年? それ以上ですか? 受給されている方はどうでしたか? 統合失調症や双極性障害やうつ病と診断されて直ぐに申請するのは早すぎますか? 1年くらい様子見しないとダメなのかなぁ

  • 精神障害年金のことで悩んでいます。

    健康とお金面で困っています。 眠れません。 家族は頼れません。 私は過去に2012年に統合失調症と診断されたことがあります。 一昨年、フリーの仕事をしようと頑張っていたら、家族に精神科へ入院させられました。 そこで、もう何も頑張る気にならず、精神障害年金を自分で申請しました。 ところが書類の不備で申請が通りませんでした。 初診日を変えなくてはならず、すると申請書も書き直さなければならないと思うのですが年金事務所からその説明もありませんで、その点に関しては、窓口の女に本当これ以上関わりたくないって思います。 診断書をかなり軽症に書かれているので転院を考えています。 その点に関しては、病院の医師に「舐めてんじゃねぇよ!?」と言ってみたいです。 国保になり、2級にならないと受給できないので軽症に書かれると困りますし、自分の辛さを何も理解されてないな。と思います。 ところで、転院した場合なのですが障害年金申請についての診断書を作って貰えるまでの期間の定めとかはあるのでしょうか? 別件で、お金がなければ暮らせないのでアルバイトを応募しているのですが、"統合失調症の症状ではないよーぉ原因不明だよぉ"と言われている「片耳の耳鳴り」の症状が非常に辛く本当に、実は外で働けるのか不安でたまりません。 例えるならずっと地震がある感じです。死んでもおかしくない病気だと思うのに、なぜ自分は身体障害ではなく精神障害扱いなんだ?と不思議で、しかもなぜ今生きていられるのか?と思います。 ごちゃごちゃしてすみませんが、ご回答お願いします。

  • 障害年金は何のため?

    障害年金は障害で働けない人への生活支援のためと思っていたのですが、それで合っていますでしょうか? 収入があってももらえたり、結婚後ももらえたりすると知り、よく分からなくなりました。 精神障害で年金をもらっている人を知っていますが、一度は3級の認定が出たのに、大げさに症状を訴えて再度申請を行い、2級を獲得、その年金で人生を楽しんでいます。 夫に生活の面倒を見てもらっているなら、年金はもういらないのでは、と思ってしまいます。 生活支援ではなく、娯楽に使われているなんて、何のためにあるんだ、という気になります。 その人は統合失調症ですが、そもそもなぜ統合失調症の人は年金がもらえるのでしょうか? 何か治療方法に関する研究にでも協力しているのでしょうか? あなたは統合失調症です、年金がもらえます、好きに使ってください、こんなのおかしいと思います。

彼氏に振られそうです
このQ&Aのポイント
  • 昨夜彼氏とささいなことから揉めて別れ話に発展しました。
  • 彼氏とここ最近喧嘩することが頻繁にあり、彼氏からは寂しいと感じる態度が見られます。
  • 彼氏は今後の関係に自信が持てず、別れたいと発言していますが、私は彼のことが好きで付き合い続けたいと思っています。
回答を見る