• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:残業について皆さんの意見をお聞かせください。)

残業について皆さんの意見をお聞かせください

erzsebetの回答

  • erzsebet
  • ベストアンサー率33% (76/226)
回答No.3

その上司が頑張る姿勢を褒めてたのならば何の違和感も感じません。実際頑張っているのだから。 ただ残業を褒めたのであれば、時代遅れかと思います。 今の時代は「決められた時間内で、どれだけの仕事をこなせるか」が問われています。 (ここを時間内だけ仕事すればいいと勘違いする人がいるんですよね・・・) 数十年前は「残業する=頑張っている」というのが当たり前だったので、上司がその考え方だと、残業して評価してもらう以外ないように思えます。 「その方」がやってしまっている仕事を、その日のうちに終わらせる工夫と努力をしてみてはどうでしょうか。 時間内での仕事の質と量。これで自分をスキルアップさせれば、後々自分の為にもなるのでお勧めします。

Capris
質問者

お礼

決められた時間内でどれだけの仕事をこなせるかが問われるというのは私も同じように感じています。 残業して多くやれば多くこなせるのは確かですし・・・ ただその方がやってしまっている仕事をその日に終わらせるというのは、難しいです。次々に処理まちになっている仕事なので。 その方が仕事をしてしまわないようにするには、私がその方よりも遅くまで残業するしか手はなさそうです。

関連するQ&A

  • 研修の残業について

    内定した会社は、業務時間内に仕事を教えられないから終業時間後、毎日1~2時間残って覚えてくださいと言われました。 (覚える内容は業務にかなり重要なこと) 紙には終業時間外の労働時間に時間外なしと記入されています。 覚えることが業務ではないのはわかりますが、研修期間があるのにも関わらず研修は業務後なのはおかしいと思いました。 その業務後の研修は残業ではないみたいなので残業手当がつかないとのことですが、この時間を利用した会議もあると言ってました。 会議は業務の延長線ですから残業手当は付くべきだとおもいますが。 私は以前特定派遣会社にいたのですが、勤務時間を超えた研修も残業として賃金を支払ってもらっていました。 一般の会社に正社員として雇用されるにあたっては、勤務時間外の研修で残業代が出ないことは当たり前なのでしょうか? それとも内定をくださった会社は何かしらの労働法などからしておかしいと思いますか?

  • 残業の多い彼氏

    彼氏、私共に30歳、同じ職場(業務や所持資格は同じ、チームは別、役職等は無し。彼氏は春から勤務地移動が決定している。)です。 私から見て、彼氏は非常に残業が多いです。 ほぼ同じ業務で同じ仕事量なのに何故?!と思いちょくちょく見ていると、①作業自体が遅い ②効率が悪い ③丁寧すぎる と感じました。 例えば、1時間で仕上げるべき仕事だとして、職場の普通としては「50分で業務、10分で報告書、2〜3分残業で(手当を取るか置いておいて)口頭で軽く報告」だとしたら、彼氏は「60分業務、あと全部残業、口頭での報告分も書面にする為更に時間がかかる。しかし丁寧」という感じです。 職場では残業を減らすように言われており(他の課に比べて多いらしい)、残業の際は更に残業報告書と課長のサインが必要です。 また、この作業にも時間がかかります。 他人よりも残業が多く、注意を受けていたこともある為、「丁寧なのは良い事だし、それは皆認めてると思うけど、周りから飛び抜けて残業が多いのは良くないと思うよ。減らすように言われてるし、終了時間もできるだけ守らなきゃいけないと思う。私(達他一同)と同じ仕事で仕事量なのに、明らかに差がでるのはおかしいし、評価が下がるよ。今の職場では“残業多いけど丁寧な子。古株。”で許されてるけど、春からの新天地ではどう評価されるか分からないよ。今から少しでも時短できるように、やってみたらどう?」 と声かけしたのですが、「それは分かってるけど、仕事が終わらないんだもん。最速でやってるよ。」と言われた為、「作業速度は仕方ないにしても、時間配分だけでも変えてみたら?」と伝えたのですが、「分かった分かった」と全然変わりません…。 彼とは結婚の話しをしているのですが、“え?これ毎回彼は帰り遅くて私が家事しなきゃいけない感じ?”とも思ってしまいますし、何より次の職場で邪魔者、仕事出来ない子扱いされないか心配です。 稼ぎに関しては、私が頑張ればいいだけなので、相手に出世等は望んでません。(そもそも出世とかがない業界) 私にはどうもできない事だと分かっているのですが、心配心が消えません…。 皆さんならどうされますか?どうしたら彼の為になると思いますか? よろしくお願いします。

  • わざと残業をさせ帰らせない

    社会人一年目、女です。 悩んでいます。 ここ一か月ほど、毎日残業をしています。 その理由は、 私に仕事を割り振る担当の人に、毎日「今日も残業いい?」と言われるからです。 残業申請書に1時間残業と書くと、必ず「2時間はかかるから!」と言われ訂正されます。 ここ一カ月程、私の担当する仕事以外のことをやるようにその人から指示があります。 具体的には、その人の仕事をその人とペアになってやっている状態です。 とにかく、何でも従います。 駒使いのような感じです。 一番辛いのは、終業時間5分前に山のような書類を渡され、「今日中だから!」と言われることです。 わざとなことは流石に気づいています。 そして、大体は締め切りは今週中なのです。 その人は、私に何としてでも残業させたいようです。 皆さんにお聞きしたいのは、しなくてもいい残業をいじわるでさせることや、終業間際に仕事を振ることはよくあることなのかと、 そういったいじわるをされたら、どう対応すればいいのかです。 私は、嫌な顔はしないようにしています。 どうか、よろしくお願いします。

  • 残業の適用範囲

    もしも終業時刻から次の日の終業時刻まで仕事をしたら その時間は全て残業とみなされるのでしょうか? それとも間に挟まれてる始業時間までが残業なのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 残業時間は何時間から多いと思いますか?

    現在転職を考えています。 今の仕事は、繁忙期(半年)が週6日勤務で、残業は月20時間強です。 閑散期(半年)は土日休み(月1~2回は休日出勤あり)で、残業はあまりありません。 あまりにも差が激しく、営業ですので、転職しようと思いました。 今度受ける会社なのですが、年間休日が120日と現在よりも10日増えるのですが、 月1で休日出勤(その他業務上出勤の場合あり)で、受付事務です。 ただ、残業が月に30時間あります。毎日1時間半残業の計算になります。 始業が8時20分と早いので、5時に終業ですが18時30ごろまで仕事という計算になるので、実働9時間くらいでしょうか…。 IT系や、設計などめちゃくちゃ残業の多い職種は置いておいて、 一般企業の場合、20代女性で役職のない方はどのくらい残業してますか? 今までの経験上30時間は多めだなあと私は感じたのですが、 実際のところどうなんでしょうか?

  • レイオフと残業

    一つしか工場をもっていない会社で、仕事量の関係でレイオフが始まりました。 それに、伴い、残業は当然しないで下さいと言われてます。 残業しないといけない仕事量であれば、人員の配置を考え直す必要があるとも言ってます。 それなのに、何人かは、レイオフで人が少ないんだからと、言われたその日から残業しまくりです。 当然、残業が増えれば、レイオフを増やし、しわよせがきます。 その残業している人は、別に、その日にしないといけない仕事だったり、次の工程の方に頼めば すむことでもしています。 ここまでは、仕方ないんですが、会社の評価は、この残業している人らが評価が高いんです。 何で、会社として仕事量が減ってきて、当然、休ませ、給与カット、カットした分の何割かを手当てとして支給されます。 そこまで、切羽詰まった状態で、明日出来ることを今日残業までしてする人が評価が高いのが納得できません。

  • 派遣と残業

    長くなるかもしれませんが宜しくお願いします。 現在、派遣で働き始めて一ヶ月経ちます。 前任者が先日退職され、一人立ちしてからは ほぼ毎日、3時間ほど残業をしています。 業務量が多い、という理由もあるのかもしれませんが 一番の理由は私の仕事の能率が悪く、 なかなか仕事が片付かないからだと思います。 (分からないことは周りに聞くようにしていますが 前任者しかわからないことが多く、確認したり 自分で調べているうちに遅くなってしまいます) おそらく慣れれば10分で片付くだろう仕事も 1時間はかかってやっている気がします。 その為、毎日あっという間に定時が過ぎます。。 与えられた仕事はその日のうちに片付けたい というスタンスで今まで仕事をしてきたので 残業すること自体は、全く苦にはなりません。 しかし遅くまで残っていると 周りの方々にすごく心配されてしまいます。 「こんな遅くまで残っているの??」 「無理しないで明日頑張ろうよ」等々。。。 基本的に残業はあまりしない健全な会社のようで 自分が残業することで、周りを帰りづらくして いるのかもしれないと思うと心苦しいです。 しかし、仕事は思うように進まずさらに残業。。 今の仕事は頑張って続けていきたいと 思える職場です。しかし派遣という立場上、 残業ばかりしていると、次の契約更新で 切られてしまうんじゃないかという不安も 正直あります。 やはりあまり残業はしないほうが いいのでしょうか。。 今後どのような気持ちで仕事に臨むべきなのか わからなくなってきています。。

  • 皆さんのご意見をお聞かせ下さい

    自分は30代前半の男性、独身です。 今回転職先を決めるにあたり迷っています。 選択肢は2つです。 1.かねて念願だった職種であるが業務はかなり忙しいらしい。未経験的なことも多く自分の時間は無さそう。 ※深夜残業、休日出勤もありそう あと他社コントロールなど指導力もつきそうです。 2.ある程度の経験が生かせる、安定して仕事ができそうで自分の時間は取れそう。※土日お休みです あと英語力がつきそうです。 例えば「1.」だと夢にチャレンジするような趣旨かも しれません。 でも「30代前半」となると、ある程度ゆったりと仕事をして例えばプライベートの時間も取りたい・・など考えてしまっているのも事実です。。 「30代前半」での転職をポイントで皆様のご意見など 参考にお聞かせ頂ければ幸いです。

  • 残業時間について

    23才女事務職希望の転職活動中のものです。 先日面接を受けた会社が繁忙期は深夜まで残業と聞かされ、ちょっとそれはなぁと思ってしまいました。(ちなみに事務職です) 実際そういう職場も少なくないし、甘えるなって感じですが、はっきり言って仕事が好きじゃない私はなるべく残業はしたくないし、プライベートも大切にしたいタイプです。 まぁ実際みんなそうでしょうがね。 ちなみに今まで2つの職場で働きましたが、一つ目は月の残業時間が15時間くらい(新人のため少なめ、日によって残業がなかったり2時間くらいの日があった)2つめは30時間くらい(毎日残業はあり1~2.5時間くらい)でした。 2つめの会社はそれなりな感じでしたが。 前おきが長くなりましたが、どれくらいまで残業は許せるか、あなたの会社の残業時間(出来たら職種も)をお聞きしたいです。 特に事務職の方の意見を聞きたいです。 よろしくお願いいたします。

  • サービス残業はしたくない

    日常業務として契約社員と同等の仕事をしております 私は正社員です 仕事は配送業務です 契約社員は7:30から4:15です 私も同じです 夕方の配送が4時からなので毎日が残業です 終業が4:15なのに4時から配送があるので 当然毎日が残業です 全員が同じです さて私事ですが、月の残業時間が20時間を越えるため 残業代が多いので申請を半分に減らすよう、上司から言われました 要するに半分はサービスをしろというということのようです 昔のことならそういうこともありましたが(会社の業績アップに生きがいがありましたので サービス残業しても当然としていました) 今は会社の対応も冷たく感じるので、いただけるものは頂きたく思っています 経費の削減に会社に協力するべきでしょうか トヨタとか海外企業と競争している会社はカイゼンするのでしょうが 一部上場会社とはいえ田舎の会社はこんなもんでしょうかね あんまり深く考えず適当に妥協してやるのが得策でしょうかね 皆様世間の常識はどうなんでしょう 教えてください

専門家に質問してみよう