• 締切済み

増量期間と減量期間

nomura-tadashiの回答

回答No.1

よっし!筋肉を増やしたいんだね。減量は要らないから、筋トレしながらずっと増量したらいいよ。いずれ筋肉より脂肪ばかり増えるようになってきたら自分で色々工夫してみなさい。

KKLM
質問者

お礼

ありがとうございます。 減量は考えず増量に励みます。

関連するQ&A

  • 増量期や減量期について。

    こんにちは。増量期と減量期について疑問が沸いたので質問させてください。 高校1年生、15歳の男性です。 身長165cm 体重56kg 体脂肪率13% 今増量期の真っ最中です。 筋トレと平行して、炭水化物とタンパク質を中心として高カロリーを摂取しています。 質問をいくつかさせてください。 1.増量期は大抵何を食べても良いのでしょうか? 現在はお菓子や清涼飲料水、脂質が多すぎるものなどは控えています。 2.増量期の筋トレ方法は分割法が有効でしょうか? 筋トレに関しては4ヶ月ほど行っていますが、筋肉はまだ初心者レベルです。 やはりある程度筋肉が成長するまでは全身トレを週に3回する方が良いのでしょうか? 3.増量期の夕食についてですが、炭水化物はお腹いっぱいに食べるべきでしょうか? 増量期とはいえ、エネルギーに使われなかった炭水化物は体脂肪となって蓄えられるので気になります。 4,減量期にマルチビタミンミネラルは必須だと思いますが、増量期に必要ですか? 現在は筋トレを行った日の食後に飲んでいます。 5.増量期の間食に最適な食物を教えてください。 今は主にカロリーメイトか牛乳、おにぎりを食べています。 6.増量期が終了した直後の減量期で、気をつけなければならない箇所があれば教えてください。 質問数が多く、うまくまとめきれなかったところもあると思いますが、 回答よろしくお願いします。

  • 筋トレで増量期と減量期は分けないとだめですか?

    筋トレ、筋肥大の一般論として、  ・筋肥大は増量期にしか難しい  ・ダイエットは筋肥大との両立は難しい というのがネット上での一般論のように見受けられます しかし、これだとダイエット目的の筋トレの場合、やる気がなくなってしまうように思います 例えば 日々の生活の中で、増量日、減量日を360日繰り返すことで 増量期180日~減量期180日とした場合と同じ効果は期待できないのでしょうか 例  筋トレの日 ←減量期食事  休みの日 ←増量期食事  筋トレの日 ←減量期食事  休みの日 ←増量期食事  筋トレの日 ←減量期食事  休みの日 ←増量期食事

  • 減量すべきか増量すべきか

    こんばんは。40代男性会社員です。 現在の身長、体重、体脂肪率はそれぞれ、163cm、58kg、20%前後です。 突き出た腹を引き締めるために、2月中旬から週2回の筋トレと食事制限を行い、約3カ月で体重63kg→58kg、体脂肪率24%→20%になりました。 しかし、腹にはまだまだかなりの脂肪が残っています。 筋トレ開始時に到達目標を体重58kg、体脂肪率15%前後に設定していましたが、初期設定に無理があったようで、体脂肪率をあと5%程度落とす必要があります。 そこで、今後の体脂肪率減少の方法として、一旦56kg(体重の下限と考えています)まで落としてから増量→減量した方が良いのか、またはこれ以上の減量は止めて、数ヶ月間は増量をしてから再度、減量をした方が効率的なのか判断に迷っています。 筋トレはダンベルでそれなりの負荷をかけて行っているので、増量期には多少の筋肥大、減量期でも最低限の筋量維持は出来ると思います。 知識と経験の豊富な皆さまから、様々なご意見を頂ければありがたいです。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 筋トレ 増量期、減量期について教えてください

    私が筋トレに励んでいるわけでは無いのですが、疑問に思う&知りたいので教えてください。 増量期と減量期は、どういった基準で実施するのですか?  何ヶ月ずつ?または、何キロ増えたら、何キロ減らす、の繰り返し? 減量期でも普段どおりのトレーニングをするのですか?  普段よりハードにする? 軽めにする? 減量期には結構なカロリーカットをされるようですが、おなかすいて、力が出ないとか、食べるのを我慢できずに過食してしまったりしないのですか? 筋トレの知識はあまり、ありません。 よろしくお願いします。

  • 増量か減量か迷っています

    高1で16歳の男性です。 中3の時に筋トレをはじめました。 効率よく筋肉を発達させるためには、増量期と減量期に分けて行うことを知り、 11月~3月くらいの期間、増量して61kg→67kgまで体重を増やしました。 5月の終わり頃に体脂肪を計ったら、20%を超えていました! やばいと思い、減量をして6、7月の2ヶ月で4kg落として、 今現在、体重63kgで体脂肪率が16%(見た目はそれほど変化ないので、あてになりません)です。 ちなみに、身長は174cmです。 見ればわかる通り、筋量が少ないくせ、体脂肪はそれなりにあります。(泣) 筋量が多く、体脂肪の少ないからだにしたいのですが・・・ そうするためには、今、私は何をすればいいのでしょうか? このまま、減量を続けるのか、増量するのか。 どちらの選択が正しいのでしょうか?

  • 増量してきましたが、そろそろ減量します

    前回はトレメニューについてアドバイス頂きありがとうございました 最初の書き込みから約3ヶ月が経過しました http://kikitai.teacup.com/qa5533333.html 現在の筋力 ベンチプレス 70k×8rep バーベルカール 30k×7rep スクワット 80k×10rep デッドリフト 77.5k×3rep ショルダープレス 40k×7rep ワンハンドロウ 32.5k×7rep トライセップス 27.5k×10rep 週4日で毎回25~40分程度、週あたり2時間くらい 体重は94kg、もう1週メニュー回してから減量の予定です 2月から減量の予定にしていましたが 増量してからのほうが効率が良いとどこかで読みましたので (ズボンがはける)限界まで体重を増やしてみました さて減量の基本は (1)食事量を減らす(たんぱく質は維持) (2)増量期の最終重量を落とさないように筋トレ この2点を実行していれば、筋肉を減らさずに体脂肪を減らせるようですね 上記の筋力を維持したまま3ヶ月で10kgくらい減らせれば、と思っています そのあとはまた増量の方向で。 「筋肉、減量」で検索すればいろいろと役に立ちそうな回答がありますので 質問を立てなくてもいのかなと思いましたが、自分用に立ててみました 経験者の皆様のアドバイスがあればよろしくお願いします

  • 増量と減量について

    私は59歳になる筋トレ1年半になるホームトレーニーです。 最近まで筋肥大と体脂肪を落とす為のトレーニングを漠然と行っておりましたが、最近同時に行うことは難しいことを知り、2ヶ月前より食事の量を増やし164cm-59kg-63kg体脂肪18%-21%まで上げましたが、ズボンのホックが止まらなくなり、筋トレは今までどうり週2-3で有酸素の量を増やし、現在スタート時のレベルまで戻してはみましたが、まだ腹周りの脂肪が多く腹筋が4バック位にしか見えません、初めての増量、減量なのでこの先、どのようにしたら良いのかわかりません。 私としては体脂肪15%以下にしたいと思っておりますが、このまま減量を続けても良いのでしょうか? 体重があまり減ることにも不安を持っております。

  • 増量期と減量期をはっきり分けるべきでしょうか

    食事制限によるダイエットで筋肉も殆ど落ちてしまいました。 無酸素運動を取り入れて、徐々に増量しながら普通の体(別に特別ムキムキになりたいわけではないがある程度がっちりした体)に変えていきたいと考えています。 筋肉をつけるためには脂肪がつくのも覚悟の上ということで、増量期と減量期にわけ、減量する際に筋肉を維持しつつ脂肪を落としていくというのが一般的な方法?のようですが、やはり増量期と減量期とにはっきり分けなければならないのでしょうか。 一時的とはいえ、太ってたるんだ体にはなりたくありません。 理想としては、ちょっと増量しては脂肪を落とす、といったように、増量期というものをはっきりと設けるのではなくて、時間はかかっても 地道な繰り返しで徐々にがっちりした体を手に入れたいと考えています。 そのようなことは可能なのでしょうか? なにかアドバイスなどいただけたら幸いです。 宜しくお願いします。

  • 筋肥大は本当に増量→減量ですか?

    よく筋肥大させてムキムキになるには一度増量してから一気に脂肪をカットして絞るのが最適と聞きますが、それはボディービルダーレベルの体を目指す方だけにいえることですか? というのも私は高校生なのですが、運動部を見ていると確かにご飯をバカ食いして増量はしていますが、それと同時に筋トレや走り込みをしながらこの画像のような感じに脂肪が削られ筋肉がついて体が大きくなっています。 増量期と減量期は分けていないと思います。 そこで思ったのがこの画像レベルの体を目指すには本当に増量→減量をさせるのが最適ですか? それとも筋トレしながら走り込み(脂肪カット)をしていればなるのでしょうか? 頑張ってこの画像レベルになりたいです。 アドバイス宜しくお願いします。

  • 増量と減量のこつ

    高2男です。 現在少し減量をして16,5パーセントになりました。 これからまた増量しようかと考えています。 ですが体脂肪は、減量時に一桁台に絞ったほうがいいのでしょうか? 自分は例えば20パーセントから16パーセントまでや18パーセントまで増えたら15パーセントまで減らすというように10パーセントを切らないないようにしようかなと考えているのですが、 あまりよくないのでしょうか? 詳しい方アドバイスお願いします! ちなみに成長期で筋肉量が一番増える時期はいつでしょうか?もう17歳では遅いのでしょうか?