• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:仕事の車と普段の車を分けたい)

仕事と普段の車を分ける方法と節約の選択

katuoisomoの回答

回答No.3

こんばんわ! 出産まもなくですね! 頑張って下さい☆ と質問の回答ですが 私は買うべきだと思います。 小さい子供連れで 電車・バスだと気疲れしますし大変でしょう。 是非余裕があるのならば 買ってみてわ??

関連するQ&A

  • 軽自動車の耐久年数について。

    主人の軽自動車は新車で購入して10年位になります。 私はAT限定免許で、MTである主人の車には乗りませんし、主人の車は近くの会社に仕事に行くときに乗るだけです。 去年私の乗っていた車が壊れて私の車を買いなおしたばかりですし、数年後義父が仕事をやめたら軽トラが空きそうです。 ちなみに、義父が仕事で乗っている軽トラは、まだ買って2年ちょっとしか経っていません。

  • 車の光沢を復元したいんです(ガードレールのような色なんです)

    自営で仕事をしています お客様に清潔感を持ってもらうためには 車も見た印象を良くしようと思っています 軽の箱バンの白色に乗っています この車は知人から独立するにあたり もらったのですが知人は洗車もワックスも したことがないようでしたので車の塗装も 道路のガードレールのような感じです 自分なりにコンパウンドをして ワックスをしても綺麗にならなくて 困っています 今でもガードレールのような 感じなんです どのように手入れをしたら塗装の光沢が良くなるでしょうか

  • 車が2台の場合チャイルドシートは1つでも大丈夫ですか?

    2台目の車を買い替えました。 今までは旦那の車にはチャイルドシートが不適合で、どこに行くにも私の車(軽です)だったのですが今回は今のチャイルドシートにも適合している車を買いました。 平日は私の車で主に買い物などに行き、休日は旦那の車での移動が多くなると思います。 チャイルドシートはカーメイトのエールベベくるっとSTで結構重さがあります。 付け替えがスムーズに出来るか疑問ですが、車2台あってもチャイルドシートは1つという方いらっしゃいますか? ちなみに子供は1歳半になります、今のチャイルドシートは4歳まで使えるというものです。

  • 子供ができたら何の車?

    現在、軽自動車(ダイハツ ミラ)に乗っています。 夏に子供(双子)が産まれるので車の買い換えを検討しています。 出来るなら小回りもきくし、運転しやすいし、維持費も初期投資も安いから軽がいいんですが、やはり狭いですよね。 子供二人いる人で、軽自動車所有してる人もたくさんいるんですが、実際どうなんでしょう。 チャイルドシート(ベビーシート)は後部座席に2つ設置することは可能だと思いますが、他の荷物は乗るんでしょうか。 ダイハツのタントやアトレーなどを考えてます。 少し頑張ってコンパクトカーにするくらいならミニバンにしたほうがいいと言う人もいます。 乗ったことないからわかりませんが、乗り回せる自信がありません。 トヨタのアイシスとかシエンタなら小さそうですけど。 これからの生活もあるので 節約はしたいです。 初期投資から維持費や燃費なども考慮すると何が一番いいんでしょう。 普段、通勤には使いません。 たまに雨の日などに使う程度です。休みの日は買い物やおでかけで必ず使います。 実家に行くのも車です。

  • 家族と生活よりもクルマが大事ですか?

    男の人って、家計が苦しいと判っていても、自分の車を手放そうとは思わないものですか? 主人は自営なのですが、11月12月とほとんど仕事が入らず、収入がありませんでした。 日々節約して、私の給料でなんとかしのいでいたのですが、それでも苦しいので、先日私が休日にアルバイトをすると言いました。 でも、バイトで家事が手薄になるのはイヤということでした。 仕方ないので、本当は売る気はないのですが、私が軽を売ろうかなと言ったら、そうしてほしいような口ぶりなんです。 本心で言えば、それくらいキビシイ状況なんだから、男だったら「オレがベンツ売るからおまえは家にいとけ」くらいのこと言ってくれると期待してたんです。 ダンナがベンツを大事にしているのは、よく判っているので、正面切って「ベンツを売って」とは言えなくて・・・ でもダンナのベンツは、税金も保険も高いし、燃費も良くないし、月に2~3日くらいの休日に乗る程度なんです。 私の軽は通勤や毎日の買い物に必要です。経費も安いです。 こんな状況でも、愛車は手元においておきたいですか? みなさんだったら、奥さんから何て言われたら、自分から愛車をてばなそうと思いますか?

  • 軽の箱型で迷っています・・・・教えてください。

    シビックと軽トラに乗っていたんですが、事情でシビックを手放して今は軽トラ一台です。エアコンがなくて今年は死にました。妻もうんざりです・・・スペースが一台しかないので軽の箱型の乗用タイプにしようか、箱バンにしようか、普通車のバンにしようか迷ってます。建築の仕事で月に数回使用程度です。予算は50万円です。良い選択がありましたら教えてください。できれば長く乗りたいです。よろしくお願いします。

  • 家計が厳しいのですが・・・

    旦那には給料を2万円(最低これだけはないとやっていけないということで・・・)渡しています。私はありません。家計は火の車です。 食費など節約して切り詰めていますが、旦那がお菓子を買ってほしいといいます。2万円もお小遣いをあげているのだからそこから出してくれと頼むと、お菓子は食費だといいます。 なんども家計簿を見せて家計が苦しい話はしています。 その時は「大変や~」「これはやばいな~」とかっていう話はします。 お小遣いで、仕事中のジュースやたばこを買っているようです。休みの日に打ちっぱなしに行ったり、マッサージに行ったりします。 そんなことをせずにお菓子を買えばいいのにと思うのはまちがいでしょうか?

  • 車のタイヤ交換について

    車のタイヤ交換について教えてください。 私は、仕事上 軽トラックで荷物を運んでいます。 重たいものも運びます。 そこで、会社に転がってる 乗用車のタイヤ(14インチ) は取り付けて 問題ないでしょうか? 並べてみると一回り大きいです。 ねじは同じ四本です。軽トラの細いタイヤより 安定してるのかなと ふと思いました。 アドバイス、宜しくお願いします。

  • 車の買い替えについて

     今年の8月に結婚し、この度めでたく妊娠しました。 現在3ドアの1000ccの車に乗っているのですが、 この妊娠を機に買い換えようかと考えています。  やっぱり子供が生まれたら、チャイルドシートの事を考えると、3ドアでは不便じゃないかと思ったからです。  ちょうど、来年3月に車検なので、いい機会じゃないかと思っています。  旦那は2000ccの車に乗っているので、いっそのこと軽自動車にしてしまおうかと思っています。  でもいまいち踏み切れないのは、まだ今の車が5年しか経っていないという事と、まだまだ乗れるのに、わざわざ軽自動車に買い替える必要もないんじゃないかとも、考えてしまうからです。  でも、やっぱり3ドアじゃ…との思いとも葛藤があり、ぜひ、みなさんのアドバイスをよろしくお願いします。

  • 義父母へのチャイルドシートの説明

    義父母がチャイルドシートの必要性を理解できません。 チャイルドシートは要らない、抱っこしていれば大丈夫、っという考えです。 義父母宅にはシートがないので、タクシーを使用する旨を伝えても、 まったく聞き入れようとしません。 タクシーはシートがない、それとどこが違うのだと。 「法律」や「運転技術(免許)が違う」っという理由はダメでした。 タクシーに乗るのとチャイルドシートなしの車に乗る違いについて、 何か良い案、理由があれば、教えていただけないでしょうか。 ちょうど義父母と私、息子が一緒にいた時に、 テレビで、チャイルドシートに乗せないまま、 事故を起こしたニュースがあったので、 必要性を言ったのですが、理解してもらえませんでした。 夫が必要性についてメールをしたのですが、返信もありません。 これから転勤で義父母のそばに行くので、 会わせる機会がぐっと増える事と思います。 反論できないくらいの理由を子どもを守るために言いたいのです。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう