• ベストアンサー

夕飯を食べた後の姿勢

カテゴリーがここでよいかどうかわかんないのですが・・。 みなさんは夕飯を食べた後何を使って(ソファとか)どういう姿勢でくつろいでますか?? というのも新築にむけて図面とにらめっこ中です。 今はこたつみたいな机と座椅子でご飯を食べそのままくつろいでるのですが、新築したら普通のダイニングテーブルを置くことになりそうなので、夕飯食べた後どこに居ることになるのか想像がつきません。 参考までにみなさんはどうしてるのか教えてください! できれば性別と年齢なども教えてください!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • choco87
  • ベストアンサー率30% (501/1634)
回答No.2

こんにちは。 30代、主婦です。 現在は賃貸アパートに住んでいて 参考にならないと思うので 15年前に実家を新築した当時のことを書きます。 当時、両親とも40代半ばでした。 対面キッチンでカウンターテーブルにイスが3つありますが、ここは朝食時しか使用しません。 朝食はみんな時間差で食べるので 一緒に食べることがないので。 ダイニングテーブルとよべるものはありません。 うちはローテーブルなんですが ソファーと一緒に買ったものです。 (大きさはコタツ程度で天板がガラスです) ソファーは三人掛けと二人掛けがあり 食事をするときには ソファーが背もたれになっています。笑 テーブルとソファーの間に 正座して食べています。 変な感じですけどね。 食事後はソファーに座ったり寝転がったり あるいは、カーペットや夏場だと フローリングにゴロンとして テレビを見たり寛いでいます。 ダイニングテーブルを置くという事は リビングにソファーを置いたりしますよね。 そこで寛ぐことになるのではないでしょうか? もしLDKの作りでないとダイニングテーブルと ソファーセットは狭くなりますよね。 和室が隣接していればそこにいることになりませんでしょうか? テレビの位置にもよりますけど。 ダイニングテーブルがあるような 生活をしたことがないので 食事した後にずっとイスに座ってるのは 落ち着かない気がするのですが。 やっぱり腰を落ち着けたいなぁって。 リビングは家族の集まる場所ですから じっくり考えていい家作りができるといいですね。 食事終わったら、みんな部屋にこもっちゃうなんて 寂しいですから。 ご参考まで♪

kenji-n
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました! 我が家はLとDが1つの部屋になり、そこにTVを置くのでLDでくつろぐ感じになりそうです。 ソファとダイニングテーブルを置くとかなり狭くなりそうなんです。でもソファでゴロンとしたいし・・・。 でもダイニングテーブルでずっとくつろぐのは無理ですよねー。 やっぱり日本人は床でゴロンが1番かなあ。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • Buchikun
  • ベストアンサー率36% (161/443)
回答No.4

30代のおじさんです。 やはり、食後はごろんとしたいです。 医学的にも、ごろんとするのは良いはずです。 具体的には、胃のある右側を下にすると良いはずです。 従って、テレビを部屋の隅におき、そのテレビを転がってみるのが理想的です。 あぁ、言葉で説明できない..。 以下、イメージ図です。(?分らないですよね...) □ (←テレビ) ∧__L_○ゝ (←私とリモコン) なので、私はリビングには絨毯かゴザが良いと思うのですが...。 場所も取らないし、洗濯物も仮置き出来ます。 冬はホットカーペットにしたりして。 どうでしょう?

kenji-n
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました! イメージ図、よくわかりました! 我が家は床にゴロンとしようと思うとソファが置けなくなるほど狭いです(泣) そうなんですよー。ソファを置いてしまうか、みんなで床にゴロンとするか。ここがポイントなんです。 Buchikunさんはゴロン派ですね☆ 実はソファの置き場所によって図面が変わるので悩んでるんです。変わんなかったら、建ってから考えれるんですけどねー。 とりあえずはこの地点でダイニングテーブルでくつろぐっていう選択肢なくなりました。誰もやってみないみたいですね。やっぱ食後はゴロンですね☆ ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

#1です。 お礼ありがとうございました。 我慢・・・ですが、紛らわしい書き方してごめんなさい! 『食べた後すぐにごろんとしたら後片付けがイヤになっちゃうので、我慢。』 という意味だったんです。 書き方が悪くてごめんなさい。 でもウチと同じような感じ(間取りが)なんですね~。 ちなみにうちはLDで11畳くらいです。 横長の。 キッチンが対面式になってるので、そのカウンター前に食事用のテーブル・イスを置いてます。 そして隣のリビングに低いテーブルとソファーを置いてます。 ソファーは二つ目なんですが、一つ目は背もたれとかしっかりしてなくて足のないクッションソファーにしたんですが、くつろぎすぎたのか半年足らずで変形してしまいました。 二つ目の今のものも少し変形してます。 次に買う時はカッチリしたものを買おうと思ってます。 話がずれてしまいましたが、参考になれば嬉しいです。

kenji-n
質問者

お礼

再度のご回答ありがとうございました! 我が家はちょっと変わってて玄関土間とLDが一体になってるんです。大体13畳ほどですが土間を除くと9畳強ですね。しかもキッチンだけくっついてないのです。 横長でLDKがくっついてると何かといいですよね。 我が家はそのような変形なのでソファの置き場所なんかも制限されてしまって苦心してるトコロです(泣) 「我慢」の意味はそういうことだったんですね!くつろげなくて我慢してるのかと思っちゃいました。逆ですね。くつろぎすぎて、ということは快適ってことですね!うらやましい! ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

kenji-nさん、こんにちは。 うちはLDKになってまして、Dのテーブルでごはんを食べます。 そして隣(というか繋がってます)のLにソファーとテーブルがおいてあるので、そこで床に座るかソファーに座ってくつろいでます。 すぐにごろんとなりたい所ですが、我慢してます。 新築されるんですね~いいなあ~。 ダイニングとリビングは完全に離れるんでしょうか? それならダイニングでちょっと休憩して、 リビングに移動してそこでくつろぐのかな~? リビングとダイニングが繋がっていれば 食べ終わってすぐにリビングでくつろぎますかね~。 24歳・女性・主婦です 素敵なお家にしてくださいね。

kenji-n
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました! 今のところ我が家はDとLが1つの部屋になる予定です。 結構(かなり)せまいので注意深く検討が必要なのです(汗) 私の実家がすぐにゴロンとなる家なので私もゴロンとしたいところなんですが、orenzi-pekoさん宅同様、我慢して座ってくつろぐ、という感じになりそうですねー。 我慢ってどれくらい我慢って感じですか? 最近はダイニングテーブルも背の低いものがあって、附属のイスが大きくゆったりしてるのがでてるらしく、それでくつろぐことも可能かなーと考えてたりするのです。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 無印のダイニングテーブルにあう家具をアドバイスしてください。

    はじめまして。 今家を新築中で家具を一式そろえないといけません。 無印良品のダイニングテーブル(タモの天然木)と椅子、 ソファーを購入するつもりなのですが、 このダイニングテーブルにあうTVボード(32~37インチの液晶TVがおけるサイズ)と 電話台、コタツ(リビング用)でお勧めのものがありましたらアドバイスしていただけないでしょうか?

  • 「床暖房にラグ」は無意味ですか?

    今度住む家のリビングとダイニングに、ガスの床暖房がついています。 ダイニングについては、ダイニングテーブルを買ったので、椅子を使いますが リビングは予算の関係もあり、和室で使っていたテーブルを使い、ソファはなし。 ソファのある生活に不慣れであるため、将来的にも購入するかわかりません。 リビングは直接床に座るし、テーブルの足がフローリングを傷つけそうなので ラグを敷こうか、という話になり、何軒か店を見てまわったのですが、床暖房が あるので、ホットカーペット用のカバーなど、熱を通すものでないと意味が ないのですよね・・・ 住宅メーカーの知人は「ラグを敷いたら勿体ない。座布団に座れば」と言うのですが 実際のところどうなのでしょうか? 洋室に座布団・・・となると、今使って いる和室っぽい座布団から洋風の座布団に買い替えたほうが良さそうに感じ ますし、なんとなく「ラグを使う」つもりでいたので、皆さんはどのように 床暖房の上に座っているのか同じようにソファ、椅子なしでご利用のかたなどから アドバイスをいただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 6畳のリビングについて

    こんにちは 2DKのアパートにすんでます。DKが狭いため6畳2間のひとつをリビングとして活用中です。そこで食事をしています。茶色いカーペットの上に今おいてあるのがラックと正方形のこたつテーブルとテレビと座椅子です。食事は座椅子に座ってしてます。日中ねっころがりたく座椅子だとくつろげないため、今ソファーをおこうか迷ってます。 食事をする場所にソファーをおくのはおかしいでしょうか?ご意見おまちしてます。

  • きちんとした姿勢の方が勉強の効率が良い?

    ある資格を目指して勉強中の者です。 机できちんとした姿勢で勉強した方が、寝転がったり座椅子にだら~っともたれて勉強するよりは理解度はアップするものでしょうか? 私の場合は机での勉強はどうも長続きしないのですが・・・。

  • あぐらが辛く、お勧めの座椅子探しています

    自宅で コタツ・座布団・座椅子など、ソファーに比べ床に近い形で生活が多いです。 元々股関節が弱く長時間のあぐらが辛く、苦痛です。 そのため、女性座りを交互にしたり正座したり、落ち着かない生活です、 座椅子によっかかって足を伸ばしても、姿勢が悪くなり、長時間が辛く、今回正座椅子のようなものを探しています。 オークションで探しましたが、沢山の種類がありドレが言いか悩んでいます。 いい商品あったら教えてください。

  • ダイニングテーブルセット選びで迷ってます

    長いアパート暮らしから一軒家を購入したので、初めてダイニングテーブルセットを買う事になりました。 とは言っても、新しい家もリビングダイニングがそれ程広くはないので、ダイニングテーブルとソファセット両方を置くつもりはなく、ソファは置かずにダイニングテーブルの方でTVを見たり寛ぐ事も兼用したいと考えています。で、色々探し回って、これにしようかなとやっと最終的に絞りこんだセットが2つあります(説明の為、AとBとします)。 今回迷っているのは椅子なのですが、Aの椅子は本当にソファの様な座り心地で、座面も背面もクッションが厚く、背面のクッションはかなり高い位置まで貼られています。しかしかなり大きくてごっつい感じです。 一方Bの椅子はもっと造りがシンプルで、Aに比べると座り心地はかなり硬く、背面の高さも割と低いです。ただ、食事をする時だけ座る椅子と割り切れば全く問題ない程度です。 不思議と価格は余り変わらないので、欲しいのはAの方の椅子なのですが、造りが豪華なだけサイズもBと比べると一脚一脚がとても大きく、特に奥行きは10cmも違うのです。 ダイニングテーブルを置こうと思っているスペースを考慮すると、Aのセットは入らなくは無いですがキツキツで、Bのセットの方が余裕は持てます。 友人によると、「今は子供が小さいが、小学生にでもなればダイニングの所で宿題をしたり遊んだりするようになるし、友人が来た時も長時間そこで座ってお茶したりお喋り出来るので、絶対居心地がいい方のセットを買った方がいい」と言います。 以前、子供の宿題は親が見ている所(ダイニング)でさせた方がいいと聞いた事がありますので、それは賛成なのですが、宿題をしたりする事も考えればソファの様な座り心地の椅子よりも、かえって硬い椅子の方が(姿勢の為には?)いい様な気もします…。 今まで長年食事は座卓でしていたので、食後もそのまま(日本式に)床に座って寛いでいました(座椅子使用)。いわゆる西洋式の椅子の上で長時間寛ぐ習慣が無いのです。主人も床でゴロゴロしながらTVを観たりするのが好きみたいなので、ダイニングテーブルを買っても結局食後は座椅子に座って足を前に投げ出すスタイルの方が楽で、そうなっちゃうんじゃないかな~とも思うのです。ダイニングテーブルが来れば椅子で過ごすようになるでしょうか? スペースキチキチになっても座り心地の良いAの椅子を買うか、スペースに多少は余裕の持てる小さめの造りのBの椅子にするか、どちらが良いでしょうか?本当に迷ってます。ちなみにどちらの椅子も回転式でキャスター付きです。

  • 9畳のダイニング件リビング

    現在9畳のフローリングの部屋にダイニングテーブル、ソファ、TV、こたつが おいてあります。 なんとなく落ち着かないないんです・・・。 こたつにいるとテーブルが視界に、食事をしているとこたつが視界にはいります。 うまく空間を分けるいいアイデアはないでしょうか? 夫は食事はイスとテーブルで、くつろぎはごろ寝の主義なんです。 こんな我侭をかなえつつ落ち着いたくつろぎの空間をつくるって無理でしょうか?

  • コタツテーブルでのPCや食事は腰に悪いですよね?

    自宅でPCをする時や食事の時に、 コタツテーブルと座椅子を使用しています。 気付くと凄く猫背になっていて、おそらくそれが 原因で、腰が痛かったり首が痛くなったりします。 なので、最近は座椅子に正座しているのですが、 やはりすぐ足がしびれます。やはり、PCは当然としても 食事など、何をするにも普通の椅子に座って普通の高さの テーブルを使用した方が姿勢や健康にいいですよね?

  • こたつで勉強しても腰が痛くならない座椅子を探しています。

    こたつで勉強しても腰が痛くならない座椅子を探しています。 今、看護学校へ行ってて、昼夜関係無しに勉強しているのですが、 いかんせんこたつ机で勉強しているため、腰を痛めてしまっていて困っています。 家には勉強机がないため、なにか腰に負担のかからない座椅子はないかと 探しているのですが、おすすめの座椅子などがありましたら、教えてください! また座椅子だけではなく、腰が痛くならないアイテムなどもありましたら、 教えていただけると嬉しいです。どなたかご教授宜しくお願いします!

  • 腰痛もちです。姿勢をよくするには?

    私は腰痛もちで、数年前に初めて腰から左足の付け根に激痛がはしり、普通に歩けないぐらいでした。病院を何カ所か回りましたが、整形外科では「椎間板ヘルニアかもしれない。」と言われ、接骨院では「骨盤が歪んでいます。」と言われ何回か治療を受けました。 去年結婚し、再び働きだしたのですが、重い物を持ったときにまた激痛に襲われ、違う整形外科に行ったところ、レントゲンで「腰のあたりの背骨の骨と骨の間(軟骨?椎間板?)が若いのに狭すぎる。」と言われました。見たところ、他の骨に比べて三分の二ぐらいでした。 知人から「腰痛は腹筋背筋を鍛えたらいいよ。」と聞き、姿勢も良くしないと!…と気をつけてはいるのですが、気がつけば猫背状態です。 生活状態としてはダイニングにテーブル&イスはなく、座敷テーブル(こたつ)で生活しています。寝るときはベットではなく和式の布団です。 姿勢はどうすれば良くなりますか? 改善点やアドバイスぜひお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 印刷ができないトラブルの原因と対処方法を解説します。PCやiPhoneからの印刷や設定の印刷ができない場合の対処法もご紹介します。
  • MacOSやiOSをお使いの方で、無線LAN接続のスマートフォンやパソコンからブラザー製プリンター【HL-L2375DW】の印刷ができない場合、どのように対応すれば良いのかをご説明します。
  • ハッシュタグ:#印刷トラブル解決方法 #ブラザープリンター #HL-L2375DW #Mac印刷できない #無線LAN接続
回答を見る

専門家に質問してみよう