• 締切済み

開業会計士/税理士の先生、回答ください。

現在公認会計士・税理士事務所を開業しております。 事務所のスタッフの一人が大学に行きたいと申し出てきたのですが、残すべきか辞めてもらうべきか悩んでいます。 スタッフの話によると・・・ 1.学部生として入学するので、4年間は学生になる。 2.学部は経済学部。公認会計士試験に挑むためだけに大学(商学部)に入ったようなものだったので、1からしっかりと経済学を学んでみたい。 2.授業後に事務所に来て、一部業務を行う。 3.学生であるうちは無給で構わない。 とのことです。皆さんならどうなさいますか?意見を聞かせてください。

みんなの回答

  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.3

凄くいやらしい言い方をしますけど、ご容赦下さい。 学校を出たけど、試験には受からない、就職先もないという状況を作りたくないので、 貴事務所を保険として「縁を切らないでおこう」とその職員は考えてると思います。 授業の後に勤務につきたいというのも、その表れでしょう。 税理士試験なら、仕事をしながら何年もかけて科目合格を続けていくという努力が必要でしょうが、公認会計士は「降りてくるエスカレータを一気に上りきる」試験だと認識してます。 その点からみると「授業のあとで、無給でいいので仕事につきます」と口にしてますが、できるでしょうか。 試験勉強の息抜きや、わからない点を教えて貰う、憩いの場として考えているのではないのか?と思います。 「君!公認会計士になりたいなら、一心不乱に勉強しなさい。わからないことが出たり、不安になったら、事務所に来てもいいけど、中途半端に仕事を手伝ってもらってもこちらも困るよ。 頑張ったけど、不合格だった、これからどうするってなったら、相談にはのるから。 一度きちんと退職して、純粋に学生になりきりなさい」 不合格時の保険的に事務所とつながっていたいという甘えを、切って背水の陣を引くよう、 私なら指導します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

私も、勤務を続けるのならば、働いた時間は給料を支払うべきだと思います。 無給にするのは良くありません。本人も無給では責任が取れないでしょう。 一方、勤務してもらう以上は会社の都合は理解してもらい、大学と仕事の折り合いは本人の責任できちんとつけてもらうことが必要です。 学業のためということで、仕事の手抜きはできないということは本人もわかることが必要です。 場合によっては夜間や休日に事務所を開けて働いけるような都合を貴社でも配慮したらいかがでしょうか。 もし貴社が今必要な人材だと思われるならば、できる協力はして、本人の成長を助けるというのは、他の社員にも良い影響を与えると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

応援してあげたらいかがですか。 ただ学業と仕事についてはキチンと両立できるよう釘をさしておくべきでしょう。 それと勤務に応じて金員は支払うべきです。 タダ働きはあとでトラブルの元です。 しかし先生にとって事務所運営上でデメリットが多いようなら退職してもらうのもやむを得ないでしょう。 学業と就業との両立は厳しいと言うことを良く説明してあげてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 公認会計士事務所・税理士事務所

    こんにちは、今受験戦争真っ只中の高(3)の♂です。 これから経済や経営、商学部方面へ進学予定で、将来的に公認会計士や税理士を目指してみようかと思っています。まあ、司法試験並みに難しいことは十分承知しています。^∀^; ここで多々質問なのですが、 (1)公認会計士・税理士事務所で働いているor開業している人の労働時間帯は一般的に何時~何時くらいまでか? (2)『公認会計士補』と『公認会計士』との仕事内容や給与面での差や違いは? (3)私立大進学の場合、早慶上智・関関同立だったらカリキュラムや卒業生の試験合格率など総合的に考えてお勧めの大学・学部はどこか?(早慶上智はC判、関関同立はA判でてます) (4)平均的な公認会計士や税理士の年収 (5)税理士の業務は公認会計士や弁護士は行うことができるのは知ってますが、資格をとるならやはり公認会計士の方がいいのか?それともとれるなら両方とったほうがいいのか? 分かるものだけでもかまいませんので、たくさんの回答お待ちしています。

  • 公認会計士、税理士について。

    自分は大学で商学部マネジメント専修を専攻し学ぼうと思っているのですが、公認会計士や税理士の資格もとるには、商学部マネジメント専修を専攻すると資格取得は難しくなりますか?

  • 公認会計士・税理士

    現在普通科高校2年生で理系選択をしています。将来税理士、公認会計士といった職に就きたいと思っているのですが、なにぶん無知なもので以下の点について回答のほどをよろしくお願いします。 ○経済学・商学・経営学のどの学部を受験すればいいのか、またこれらの学部を受験するにあたって理系は不利なのか ○会計士や税理士になるためにとっておくと良い資格はあるか ○関西方面(大阪、三重、兵庫、京都)でこれらの資格をとるのに向いている大学はどこか(できれば国公立で) 長々と申し訳ないですがよろしくお願いします。

  • 法学部と経済学部

    立命館大学のホームページに 自分に最適な学部を選ぼう というところがあり、そこにアクセスしてみました。 将来私は 公認会計士、税理士、市役所の事務か県庁の職員とかがいいなぁと思っています。 公認会計士や税理士は経済学部か商学部だろうなと思っていましたが法学部のページを開くと 法学部でも取得できるようなことが書いてありました。(税理士はちょっとわかんないけど公認会計士はばっちりかいてありました!!)(そのサイトは多分立命館大学での話しだと思われる) 私は法学部のイメージは政治家とか弁護士、宅建といった法律を学ぶところで、経済学部はいろいろな企業に就職するために会計学などを学ぶ学部だと思っていました。自分にはどっちがいいのか分かりません(涙)  法学部と経済学部(経営、商学部etc・・・)の違いなど教えてください!

  • 公認会計士 税理士

    公認会計士か税理士になりたいなと思っています。 正直会計士の合格率を見ると税理士で頑張ってみるかと思ってしまいます。決して税理士が簡単だとは思っていませんが…。 私は高校2年です。 やっぱり公認会計士を目指すべきでしょうか?? そして私は大学に行きたいと思っています。 でも経済的に私学は難しい面が多く、国立を目指そうと思っています。 なので、国立で公認会計士、税理士の勉強?資格取得し易い? よく言い表せませんが、良い大学(学部)ありますか? 目標は高いです! なので今は学校の勉強(文系クラス)を一生懸命励んでいますし、独学で簿記三級に合格しています!! 良かったら回答よろしくお願いします。

  • 会計士や税理士になるための大学選び

    現在、高校二年生です 将来は今のところ公認会計士や税理士などになりたいと考えていますが それにあたって大学をどこにしようか迷っています というのも大学に進んで会計士や税理士を目指している方は資格予備校、いわゆるWスクールをしている方が多いと聞きます もちろんそれも考えてはいますが、できることなら自分の通っている大学で資格試験対策の勉強ができたほうが時間的な問題、金銭的な問題(まだ大学に設置してある資格試験講座の方が安そうというイメージです)からすると良い気がします なので会計士や税理士の資格取得に力をいれている(講座を設置している)大学を教えていただきたいです できれば国公立を中心に(もちろん私立でも構いませんが)、地方を問わずお願いします また、このような資格講座というのは学部による制限があったりするのでしょうか?例えば特定の学部の人は受講できないなど 経済史や理論などに興味があり経済学部に進みたいと思っているので・・・何となく会計などは商学部や経営の方が繋がりが強い感じがします 稚拙な文章ですがよろしくお願いします。またアドバイスなどもいただけると幸いです。

  • 大学にも通った会計士・税理士の方に質問です

    こんにちは。会計士を目指す大学生です。 大学にも通った(ダブルスクールなど)会計士・税理士の方に質問です。 大学在学中の合格でなくてもいいです。 皆さんは何学部でしたか? 私は経済学部なんですが、会計士試験の科目と、大学の授業の科目は、何一つとして同じものはありません。 商学部、経営学部だったら財務会計やら企業法やらほぼ同じようです。 商学部だったら、学校のテストは資格のテストのようなものらしいです。 やっぱり経済学部だったら大学+資格の勉強で、不利ですか? もちろん受かるか受からないかはその人次第だと思い頑張っていますが、どうしても学部のことが頭から離れません。

  • 外国公認会計士の税理士登録について

    税理士事務所の元職員ということで、いろいろな資格者について聞かれることが増えました。 そこで聞かれてわからなかった、調べても調べきれなかったこととして、質問をさせていただきます。 公認会計士および公認会計士となる資格を有する者については、税理士を無試験で登録できるとなっています。 外国で公認会計士として登録をし、一定の実務経験などの要件や登録先の国との関係次第で、日本の公認会計士協会へ外国公認会計士として登録ができると聞いています。 外国公認会計士における日本での公認会計士業務に制限があるとは思うのですが、日本での税理士登録は可能なのでしょうか? 税理士法と公認会計士法の表面だけを読むと、外国公認会計士も日本の税理士として開業できるのでは?と思ってしまいます。 お分かりの方、ご説明をお願いいたします。

  • 同志社の公認会計士講座

    同志社大学に「公認会計士講座」というものがあるのですが、経済学部の学生がこれを受けることは不可能なのでしょうか?やはり商学部でないといけないのでしょうか?

  • 公認会計士か税理士か

    公認会計士か税理士か 現在、簿記1級の勉強をしている高校1年生です 簿記1級取得後、税理士か公認会計士どちらを目標にしようか悩んでいます 私の将来的な夢としては税務、経営コンサルタントになりたいと思っています 公認会計士になれば税理士も名乗れるとはいえ税理という分野に関しては税理士の方が詳しいことが多いとよく耳にします 逆に税理士は試験で経営、会社法等は扱わないので経営には弱い?と耳にします(それと会計士は大企業を監査するので広い経済的な視野がもてるからとか?) もちろんなってからの努力次第で知識は広げられると思いますが経営コンサルタントになるにはどちらがいいのでしょうか 会計士の監査という業務自体にはあまり興味ありませんが、それによって経済的な視野をもてるならそれもいいかとは思っています 文章纏まってなくて申し訳ないですが、ご教授していただければ幸いです

WS03BMKBK キー入力ができない
このQ&Aのポイント
  • デスクトップPC(OS Windows11) + TK-WS03BMKBKで利用している際に、一部キーしか反応しない問題が発生しています。
  • 具体的には、ホットキー操作は可能ですが、通常の文字入力キーが一切反応しません。
  • Fn + Escでのファンクションロック解除も試しましたが、解決しません。Bluetooth接続はできていると思われますが、通常キーが入力できない原因がわかりません。
回答を見る