• 締切済み

eneloopで高輝度LEDを点灯させたい

tetsumyiの回答

  • tetsumyi
  • ベストアンサー率26% (1866/7150)
回答No.2

単3のeneloopで7Aは無理です。 電池が発熱し寿命が極端に短くなります。 単1のeneloopなら使うことができます。 7A以上流したいのであれば小型密封型鉛蓄電池の方が割安になります。 http://akizukidenshi.com/catalog/c/cpb12v/ 12V鉛蓄電池は10A以上で長時間使いっても平気ですから、LEDを直列接続かDC-DCコンバータで電圧を落として使えば安定して使うことができます。

mewtwokame
質問者

お礼

鉛蓄電池は大きくて重いイメージだったのですが、 割と小型で軽量なものもあるんですね eneloop以外でも考えてみることにします ありがとうございました

関連するQ&A

  • 超高輝度白色LEDの多数点灯について

    車のシガレットライターソケットに差し込んで使う大橋産業の DC12V→DC100V 60W インバータがネットオークションに有り、 DC出力と言う事で入札しています。 *入力電圧:DC12V *出力電圧:DC100V *定格出力:60W ( DC100V×0.6A=600mA ) ★入札中のDC100Vインバータ http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w38745219 このDC100V電源を使用する事を前提として、 5mm 超高輝度白色LEDを29個直列接続して 実装した円形基板を2セット作製しました。 LEDの規格 [LP-R5W250A] White *Vf=3.3V(typ) If=20mA *22000-25000mcd 15° *Tsld=260℃ for 5 seconds LEDのVfが1個 3.3Vで29直列なので、Vfの合計は 95.7Vとなり、出力100V以内に収まっています。 消費電力は、LED1個のIfが20mAで29直列なので、 Ifの合計は0.58A=580mAとなり、定格出力 60W=600mA 以内に収まっています。 まだ落札購入して無いので、この電源で点灯試験を行って 無いですが、一般的なLED点灯回路では抵抗やCRD などを入れて電流を制限したり、逆流防止ダイオードを 入れますが、このLED実装基板の+・-を直接、電源出力 につないでも問題は無いでしょうか? 尚、29個直列接続して実装した円形基板は、LEDショップで 市販されている昇圧型DC-DCコンバータ(DC6V~14V→DC96V) 商品名:LED点灯回路WL0696を使用し、2セットとも点灯を確認しています。 ★LED点灯回路WL0696 http://www.led-paradise.com/product/279? お手数ですが、宜しくお願いします。

  • ボタン電池で赤外LEDを直列点灯、その寿命

    秋月電気の赤外線LEDですが、 http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-04778/ これをボタン電池 http://akizukidenshi.com/catalog/g/gB-05694/ で直列につないで点灯させたときの寿命は、秋~冬の室温で10時間は超えますでしょうか? また、間に何か一つ挟むだけで寿命が延びたりするようなら、教えていただけると嬉しいです。

  • 高輝度LEDの消費電流

    過去の質問を見ていると高輝度LEDの消費電流は20mA程度がちょうど良く限界が30mAとありました。 先日100円ショップの小型の白色LEDライトを買って中を見てみたら、電池から何の回路も通さずLEDにつながってました。電池はLR41というのが4つ直列で入ってて電圧は6V 電流は100mA以上流れてました。超小型なのにすごく明るいです。 そこで質問なんですけど、 30mA以上流れてるのになぜ壊れないのでしょうか? 限界が30mAのものでも100mA以上耐えてるのでしょうか。 長時間つけてると壊れますか?(まだ壊れていない) 又は100mA以上でも大丈夫な規格の高輝度LEDなんでしょうか。 ※”多分”とか”よく解りませんが”と言って回答する方がいますが、できましたら分かる方よろしくお願いします。難しい数式や用語は分かりませんので、短く簡単に答えて頂けるとありがたいです。

  • LEDを点灯させたいのですが・・・

    LEDを点灯させたいのですが、 3.4V-3.6V 11000-13000mcd 20mA このLEDを家庭用電源100VからACアダプターを使って 85個点灯させたいのですが、何Vの何mAのアダプターを使えばいいのか、 また抵抗は何Ωの物を使うのか、またLEDは並列か直列かどちらのつなぎ方 にしたら良いのかわかりません。 素人の質問ですみませんが、宜しくお願い致します。 また、 3.3V-3.5V 3000-5000mcd 20mA のLEDを上の85個のうち20個混ぜて使うバージョンもほしいのですが、 宜しくお願い致します。

  • LED回路

    少し前に同様の質問をしたのですが再度、少々内容の違う質問をさせていただきます。 鉄道模型でLEDを点灯させて夜景を再現したいのです。 ベストアンサーで、100個(例)のLEDを直列で7~10個ほど組み、残りを並列で接続すれば良いとのことでしたが、実験の結果からVf2.9~3.6V、Typ14400mcd@20mA(max):30mAのLEDを10個直列に接続、並列接続で計20個のLEDを点灯させてみました。 するとカーボン抵抗をかました状態でMAX30V出力できる電源よりほんの少しまぶしいと思える程度で点灯しました。 これをACアダプター30Vが市場にないため(48V)を使用し100個のLEDを点灯させようと目論んでいます。 このLEDのVf2.9~3.6Vが定格値ならば最大3.6V×10個で36Vで48Vの電源を使用しますので不要電圧は12Vとなりここから抵抗値を求めると不要電圧12V÷0.02A(20mA流す場合)で600Ωとなりますが計算方法間違ってますでしょうか? 心配なのは現状の実験でカーボン抵抗をかました状態と無しの場合でLEDの輝度を見た場合、大差ないことが判明しました。 実験では48V電源が準備出来ていませんのでMAX30V出力の電源でテストしましたが、LED10個を直列接続、抵抗を適当に10KΩをかまして電流値を計測すると9mAしか流れておりませんでしたので少々暗いようにも思いましたが普通程度の輝度はありました。 電子工作の素人故、この考えで良いのか否かいまいちはっきりしません。 LED10組直列接続+もう10組は並列接続、抵抗600Ωで普通の輝度ならば残り80組のLEDをこの48V電源でうまく点灯させられるでしょうか? 直列10個ではかなりの電圧降下が見受けられ12V程度出力しなければ点灯しませんでした。 これがいわゆるLEDの順方向電圧降下というやつでしょうか? とにかく上記の計算方法で48V電源を使用して100個のLEDをうまく点灯させられる可能性がるかどうかご一緒に考えていただけないでしょうか?

  • AC電源からのLED点灯

    初心者なので分からず質問させてもらいます。 アクリル板を使って下からLEDを10個当てて光らせようと思い製作しようと思っております。 そこでAC電源からLEDに電気を送ろうと思うのですが分からない事があるので教えていただけると幸いです。 まず、ACアダプタは秋月電子の スイッチングACアダプタ DC1V 最大1A 入力:100~120V 50/60Hz 出力電力最大:12W 過電流保護:120% http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-00031/ を使って電源を取ろうと思っております。 その後に抵抗を噛ませてLEDを直列に10個取り付ければよろしいのでしょうか? またLEDはφ5の青色LED 光度:6500mcd/20mA 電圧/電流:3.2V/20mA を使おうと思っております。 これでよろしいのでしょうか? もし間違っていたり、問題があるのならば教えて下さい。

  • パワーLEDの抵抗値

    単3電池3個を使って秋月のパワーLEDを2個並列で点灯させようと思っています。この時電池とLEDの間に挟む抵抗はいくつくらいがいいのでしょうか。回答よろしくお願いします http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-03776/ を点灯させようと思っています。

  • 秋月の1000mA可変定電流パワーLEDドライバに

    秋月の「1000mA 可変定電流パワーLEDドライバーキット」 http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-06300/ について質問です。 複数のLEDをつなぐ場合は直列にと書かれています。 電源には12VのACアダプタを使います。 手持ちのこのLED http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-05318/ を使って光量を多くしたいのですが、直列に限ると3つ程度しか駆動できなさそうです。 並列にもつないで個数を増やしたいのですがどのような問題があるでしょう? よろしくお願いします。

  • LEDが点かない・・・

    こんばんは。LEDをミニッツレーサーに仕込もうと計画し、先日LEDを購入し、とりあえずリアランプの分だけ配線して、点灯実験したのですが、全く点灯しませんでした。フロントライトもその後配線しやりましたが、結果は同様でした。LEDの+と-が違うのかと思い、確認しましたが、間違えていませんでした。また、電池も消耗していませんでした。 他のサイトで聞いてみたのですが、LEDが死んでいるのでは?といわれたのですが、納得できません・・・ 少なくともLEDが死ぬときは、一瞬くらいは点灯してから死にますよね?そこのところがおかしいなと思ったのですが、そういうものなのでしょうか? ちなみにリアランプに使った赤色LEDは、1.9vの5mAの直列つなぎで抵抗は12Ωです。 フロントランプの高輝度LEDは、3.3Vの20mAのものを並列つなぎで抵抗が150Ωです。

  • LEDを家庭用電源で点灯させたい

    LEDをACアダプターで点灯させようと思っています 色の違うLEDを直列に組みたいのですが アンペアが違います 白2個 VF3.3V IF700mA 黄色 1個 VF2.0~3.0V IF=350mA です。 ちなみにこれを3個作り 並列で繋げて 9V 2AのACアダプターに繋げようと思っています アンペアの違うLED同士を組んでも問題ありませんか? また、このままで点灯するものでしょうか? どなたか、教えて下さい