• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:潜在性高プロラクチン血症? )

潜在性高プロラクチン血症について

maridanの回答

  • maridan
  • ベストアンサー率28% (2/7)
回答No.4

こんにちは! >私は、テルロンにすがる思いでいます。表面的に下がったとしても、表面的でも下がってくれないと着床すらしてくれないんじゃないかと思って。 私の場合高プロラクチンなのに薬は途中で勝手にやめたので,結局値は下がらなかったのだと思います。お医者様が言う「飲むのをやめると逆にあがる」が本当だとすると,逆にあがっていたのだと思います。それでも妊娠(着床)した,ということなのだと認識しています。でも,お医者様から処方されたお薬は,きちんと飲んだほうがいいと思うので,もちろんテルロンも飲んだほうがいいと思います。私はもともと漢方以外の薬があまり好きではない(体に良くなさそう)タイプなので,処方されても素直に飲まない傾向があります… 笑 >今まで何度かフライングですがうっすら陽性反応が見えていたのに結局リセットしていたのは、このプロラクチンが邪魔をしていたのかなと考えたり・・・。どうなのかはわからないですけどね・・・。 わからないですよね,ほんと不妊治療って不思議な点がたくさん・・・。でも隅から隅まで担当医に聞くわけにもいかないし,疑問点は心に山積みですよね。私も何度もフライング検査しちゃいました!検査薬を何本無駄にしたかわかりません。でも妊娠していない時は常に,驚きの白さ!でしたよー。妊娠していた時だけ,くっきりブルーがでていました。 >maridanさまとご主人様はどんな漢方を飲まれていたのでしょうか?良ければお聞かせください☆ 私が飲んでいたのは不妊治療だけではなくその他でも広く使われている,当帰芍薬散(トウキシャクヤクサン)でした。主人が飲んでいた漢方は,すみません名前は忘れてしまいました。2種類飲んでいましたが,何れも精子の活動数を増やすため(?)のもので,どちらも不妊の治療でお医者様から処方されたものなので,ご主人の活動精子数に問題がある場合は,医師から処方してもらえるのではないでしょうか。ものすごく苦かったです。その他自分でやってみたことと言えば,体を暖めると良いと聞いたので,ばかみたいに毎日生姜を料理に入れ,主人にも「また生姜かー?涙」とぶつぶつ言われながらも食べてもらっていました…笑 私は運動も好きで激しい運動を毎日していたのですが激しすぎる運動はよくないと聞きそれはやめ,ヨガ中心にしてしかもホットヨガに変えて見たりもしました。ちなみに私は初産で高齢出産でもあるので,不妊治療中はもう先がないんじゃないかという時間的な制約があるようで精神的に焦りもありましたが,常に趣味や仕事を楽しめるように気を払い,不妊治療にとらわれないようにマイペースでいるように気をつけたりしてました。気持ち的に追い込まれると辛いですよね。 最後に…,私は何となくですが妊娠に至ったのは漢方や薬の効果だけではないような気がしています。妊娠に至った排卵日の前後,タイミングを取りまくったのが効いたような気がします。それまではお医者様に言われた日にちともう一日位のみ・・・というやる気のなさでしたが,最後は5日連続でタイミングを取ってみたところ妊娠に至りました。タイミングって,共働きだったりするとけっこう取るのが難しいし,面倒だったりもするんですよね…。でも高齢だし奮起しないと!と頑張りました。これでも妊娠しなかったら,次の月も数日連続でタイミングを取ってみるつもりでした。 今一人目を臨月ですが,二人目を希望した時にすんなり妊娠できなかったら,また不妊治療かなーと思うと辛いです。お互い頑張りましょう!

yuseit
質問者

お礼

>常に趣味や仕事を楽しめるように気を払い,不妊治療にとらわれないようにマイペースでいるように気をつけたりしてました。気持ち的に追い込まれると辛いですよね。 その通りですね。 私は運動不足なので、体を動かしたいなあと思っています。 手芸や料理が好きで、それに没頭している時は幸せです。 妊娠で頭一杯になるときもありますが、よくないことは百も承知。 でも、そうなっている時もあります。 忘れた時や諦めた時にぽっと赤ちゃんはやってくるといいますが、そうかもしれません。 いつでもきて~!と思っています、私(笑) maridanさんにあやかれますように。 そして、元気な赤ちゃんを出産されてください。 私は、出産が楽しみで楽しみで、破水から始まった息子の時も、友達に「破水したし産んでくるよ~」 なんてメールしてました。 どんな痛みだろうとわくわくしていたら、痛かったけど、超安産でスルンと出てきてくれて、これなら何人でも産めるわ~なんて助産師さんと話していました。 妊娠もストレスなく、同じように楽しみに待っていたら赤ちゃんも来てくれるかな。 私もがんばります!

関連するQ&A

  • 黄体ホルモンと高プロラクチン血症について

    カテ違いかもしれませんが、こちらの方が経験者さんが多いと思うのでこちらで質問させてください。 先日不妊検査を一通り済ませましたら、プロラクチンが若干高いとのことでテルロンを服用し始めました。 検査結果は15分後の数値が130なのですが、これってかなり高いのではないでしょうか? また、黄体ホルモンのバランスも悪いようで 低温期・・・25日くらい 高温期・・・10日弱:2層で前半は低温期とあまり変わらず後半にやっと少し上がる といった感じなのですが、似たような症状(黄体ホルモン)があり妊娠した方、その時の体温は普段と違いましたか? よろしくお願いします。

  • 高プロラクチン血症について

    高プロラクチン血症について教えてほしいことがあります。 先月の検査で高プロラクチン血症であることがわかりただいまテルロン錠を服用していますが・・ 検査結果の数値を聞いたところ10と160ですよ。 と言われました。 この10、160というのはどういう意味でしょうか? 2つ数値があるということでしょうか? わかるかた教えてください。

  • 潜在性高プロラクチン血症の検査について

    断乳して4年近く経ちますが、乳汁が止まりません。プロラクチンの検査というのを受けました。ただ採血する検査です。異常なしということでした。 4年の間に4箇所ほど、産婦人科を受診し、いずれも検査結果は異常なしでした。女性ホルモン?も異常ないということです。テルロンを飲んだり、冷やしたり締め付けたりしましたが、止まりません。 そこで、潜在性高プロラクチン血症の検査というのを受けたいのですが、今まで受診した産婦人科では、検査しようと言われたことがありません。 この検査は、どの病院・医院でも受けられるものではないのでしょうか。 大きい病院に行かないと駄目でしょうか? ご存知のかた、よろしくお願いいたします。

  • 抗うつ剤や安定剤服用で高プロラクチンになられた方いますか??

    いつもお世話になっています。 私は前回の妊娠前、安定剤を数ヶ月服用、乳汁が出てきた為負荷検査をして潜在性プロラクチンとわかり、テルロンを数ヶ月服用していましたがなかなか妊娠に至らず、クロミッド、hcgで子供を授かる事が出来ました。(安定剤はほんの数ヶ月飲んだだけでプロラクチンと診断されるずっと前に服用は止めていました) 今回は抗うつ剤、安定剤を妊娠希望ですが2年以上現在も服用中です(心療内科の先生には相談済みで子供を作る事は許可されています) 半年前の産婦人科での生理5日目の血液検査ではプロラクチンの数値は高くなかったのですが、今回もなかなか妊娠には至らずで... 周期も今月は低温期21日目にして卵胞12ミリでした。前回の妊娠前と同じような周期の乱れが出てきたのでプロラクチンを疑い、先程胸を絞ってみたら、やはり乳汁が出てきていました(時々気にして絞ってみたりしていましたが、今日初めて確認しました) 前の時は安定剤を止めていたので良かったと思うのですが、今回は服用は止められません。プロラクチンの治療の為にまたテルロンなどを処方されても、抗うつ剤、安定剤の服用を続けたままで数値を下げる事は出来ますか? プロラクチンで抗うつ剤や安定剤を服用していて、どれくらいの期間で数値が下がるものですか?...それとも止めないと下がらないのでしょうか? また同じような感じで妊娠された方などいらっしゃれば、どのような治療をして、どのくらいの期間で妊娠出来たかなど教えて頂けたら嬉しいです。どうぞよろしくお願い致します。

  • 高プロラクチン血症の数値について

    子供がなかなかできないため、今月から病院に通いはじめました。 前回の検査の結果、プロラクチン値が高めだと言われ、帰ってからインターネットで調べたとこと、プロラクチン血症というのを見つけました。 私の場合、数値は32で「高め」とは言われましたが「プロラクチン血症です」とは言われていません。 プロラクチン血症とは数値がどのくらい以上になると診断されるのでしょうか。 プロラクチン血症は排卵障害の原因になり、月経周期が長い、低温層だけで高温にならない…などの症状があると書いてありましたが、私の場合は月経周期は28~31日で、低温と高温にもわかれており、今日超音波で診てもらったところ卵も19mmまで成長していて、明日あたり排卵だろうと言われました。 プロラクチンが高めでも排卵に障害が無い場合もあるのでしょうか。 病院で聞けばよかったのですが、病院ではプロラクチンの意味がよくわからず、今月の色々な検査が終わるまでは薬を飲むかどうかもまだわからないと言われたので突っ込んで聞かなかったのですが、来週の診察まで時間があるので気になってしかたありません。 どなたかご存知の方、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 高プロラクチン血症を改善したいです

    妊娠を希望していますが、先日受けたホルモン検査で高プロラクチン血症と診断され、少しショックを受けています。数値は30.9で、暫く様子見をしながら年末年始のため一度生理を見送ってその次の周期から薬による治療を考えてみようかと言われましたが、その薬が副作用が強いものと聞いています。 自然に授かれるのが一番いいのですが、改善のために服用をはじめるまでに自分で出来ることをしたいと思っています。ですので、気をつけたらいいよ、とかこんなこと聞いたよ、とか知ってるという方、何でもいいですので教えてください。 ちなみに現在服用している薬は頭痛時にコカール錠を飲みますがそれも月に2回程度で、あとはトウキシャクヤクサンを病院にて処方してもらっています。 いろいろ検索していたら炒り麦芽というものが高プロラクチンにいいと載っていたのですが、いま少し気になっています。試された方いらっしゃいましたらどうだったか教えてください。 あと、このホルモン検査を生理が始まる3日くらい前に採血で行ったのですが、本などで見ると時期的には低温期に行う検査、と載っていました。となると高温期の時期に採血・検査した結果は正しいものなんでしょうか?時期的にいつの検査でもいいものならいいのですが、時期で変動したりしてこの数値は参考にならないものだったら・・・と気になります。 いろいろと一度にたくさん質問してしまい、すみませんが、知らないことが多くて悩んでおります。ぜひ皆さんの知恵を貸してください。よろしくお願いします。

  • 潜在性高プロラクチン血症

    始めまして。 3年前に乳汁が出始めて婦人科に行き負荷検査をして潜在性プロラクチン血症と診断されました。 カバサールを週1回0.25mgずつ飲み始め、現在4錠飲んでいます。 乳汁は止まらず、先日脳神経外科に受診しMRI検査を受け脳下垂体腺腫と診断されました。 婦人科の先生は下垂体線種が見つかったのでカバサールを飲んでも意味がないので減らしていきましょうと言う事で、来週から2週間ごとに0.25mgずつ減らしていくことになりました。 カバサールを飲んでも乳汁が止まらないのであれば薬は飲む必要はないとは思いますが… それでいいのか?不安です。 潜在性プロラクチン血症なので通常のプロラクチン検査では正常なので、検査をしても意味がないような事も言われました。 脳神経外科では3ヵ月後にMRI検査をする予定です。 カバサールを減らしていき腫瘍が大きくならないのか? きちんと内分泌内科に受診した方がいいのか? まだ結婚もしていないので、高プロラクチンでは子供も出来にくいと聞きました。 色々と心配な部分があります。 色々と教えて頂けたらと思っております。 よろしくお願いします。

  • 黄体機能不全+高プロラクチン

    見てくれてありがとうござます。 去年の暮れに結婚をし、今年の3月から子作りをしています。 なかなか子供ができず、8月から産婦人科に通っています。 基礎体温を1年以上計っているので持参はしました。 生理中に採血をし、高プロラクチン気味といわれました。 (数値は18だったと思います。) 基礎体温は2層にわかれているから、週に1回カバサールを飲みながら タイミングをみましょうとのことでした。 10月から 卵胞の検査をしましたが、 (1)排卵をするまでが長い (2)排卵をしてから高温期になるまでがゆっくりすぎ ということで、生理5日目からクロミッドを朝晩1錠5日間飲んでいます。 11月から 低温期が長く(薬を使う前は25日くらい 使ってからは18日くらい) 高温期が短い(9日間くらい) といわれ、高温期に黄体ホルモンを調べる検査をしました。 そしたら、低くても6くらいだけど、私は0.6しかないと言われました。 この0.6という値は絶望的なのでしょうか? 同じような症状で妊娠された方、また詳しい方教えていただきたいです。 長文読んでくださりありがとうございました★(*^_^*)★     

  • 高プロラクチン血症と診断されました

    前周期、AIH2回目で、化学流産しました。 月経周期はだいたい28日周期なので前周期は4日遅れで月経が来ました。 月経予定日の日に妊娠判定のため診察に行き、プロラクチン数値の検査の為採血をしました。 数日後、採決結果は プロラクチン値32でした。 今周期もAIHをしたのですが、高プロラクチン血症と診断され、テルロンを処方されました。 質問は、 今まで毎周期プロラクチンの数値を検査していたが、正常範囲だったので今回のプロラクチン数値は化学流産の影響ではないのか? と、疑問に思ったのですが、化学流産とプロラクチンの数値とは関係ないのでしょうか?

  • 高プロラクチンでも妊娠できますか?

    こんにちは。 現在、不妊治療のクリニックへ通って4ヵ月です。 排卵はしているとのことだったので、タイミング指導を受けている最中ですが、 潜在性高プロラクチンだということを言われています。 通常時に問題はなく、排卵もしているが、負荷検査を行うとプロラクチンが高くなるようです。 事情があり、現在は数値を下げるお薬が飲めないのですが、 その状況でも妊娠は可能でしょうか? 先生からは、着床しにくいと言われているので心配です。 薬を飲まなければ妊娠しないのならば、それまでお休みしたほうがいいかな?とも思ってしまいます。 また、他の方で数値がいくらだった、と書かれてる方が多いと思うのですが、 私の通っているクリニックでは、具体的な数値を聞いたことがありません。 聞けば教えてくれるのでしょうが、検査結果の用紙などは請求すればもらえるものでしょうか? 以前通っていたクリニックでは常に検査結果をもらっていたので、 もらえない所では請求していいのかわかりません。 病院で聞けばいいことなのはわかっているのですが、まだ日数があるので こちらで質問させていただきました。 どうぞよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう