• 締切済み

自動放送をつかってくれー

sc16の回答

  • sc16
  • ベストアンサー率33% (257/775)
回答No.4

機械の突発的な故障はいくらメンテナンスをしても防げるものではありません。 また、突発的な事態の時には訓練をしていなければおたおたして何も出来なくなってしまうものなのです。 たしかに棒読みはよろしくありませんが新人デビューなので運が悪かったということしかありません。 やはり、日々の鍛錬などが重要であると思いますよ。大目に見てあげましょうよ。

関連するQ&A

  • 自動放送と肉声の放送の差について

    自動放送と肉声の放送の差について よろしくお願いします。 グリーン車についての説明が流れる際に、車内の自動放送を聞くと「グリーン券が必要」との内容だけが流れますが、駅の自動放送や肉声の案内の場合「普通乗車券又は定期券のほかグリーン券が必要」と流れます。 この違いは何なのでしょうか。 私個人としては首都圏に関してはICカードが普及してきているので、普通乗車券や定期券と言われると自分のICカード(SuicaやPASMO)では利用できないのではないかと思ってしまいます。 一般的にICカードを持っている人は自分の手持ちのものをICカード乗車券という意識をもっているのか疑問です。 自動放送が車内のものと駅のものとで若干の違いがあるのはなぜなのでしょうか。ただ単に変えるほどのことでもないからなのでしょうか? 回答お願いします。

  • 自動放送機能の有無が混在する路線の乗務員

    小田急の快速急行や急行などは形式を問わず小田原方6両+新宿方4両の10両編成が多いです。 車両によって自動放送機能があるもの、ないものが混在します。 新宿方面行きの場合、車掌は小田原方に連結される6両編成車両の最後部に乗務するわけですが、この場合は自分が乗っている車両に自動放送機能があるかないか、一目瞭然かとは思うのですが、小田原・藤沢方面行きに乗務する4両編成には現在自動放送機能を持つ車両はありません。 つまり小田原方に連結されている車両が何かわからないと、自動放送機能の有無もわからないと思うのですが。 また6両側でも8000形のように編成により自動放送機能があったりなかったりする場合もあり、すべてを認識しているのは社員とはいえ、かなり至難のワザではないかと… 乗車していて、自動放送に気づいて車掌が肉声案内を慌てて止めたというようなことはありません。 前置きが長くなりましたが、車掌は自身が乗務する列車の車号、自動放送の有無などの情報をすべて把握してから乗務にあたるのですか? 新宿駅で折り返す場合、必ずしも上ってきた編成で折り返すわけでもないように見受けられるのですが…またはダイヤ乱れの際などにも前記のような放送が「かぶる」経験は皆無です。 わかりづらい質問かもしれませんがよろしくお願いします。

  • 自動放送後に、間違った案内を肉声放送でするのは

    クレームではないのですが、何度かあり気になったので質問させて頂きました。別に気にすることでもないのですので、変な質問で申し訳ございません。 先程、乗っていた電車が、上りの終点駅に到着しようとした時の事です。自動放送で、「まもなく(駅名二回)、お出口は右側です。◯◯線、◯◯線、◯◯線はお乗り換えです。本日も(社名)をご利用頂きまして、ありがとうございました。(続いて英語。)」と放送があった直後に、「まもなく終点(下り終点駅名二回)、1番線に到着します、お出口は右側です。ご乗車ありがとうございました。」と車掌さんの肉声案内がありました。 他の時と違い、「ありがとうございました」の発言に心を感じました。また、自動放送と違う情報としては、1番線に到着することを案内していただいた事かと思います。 ただ、せっかく肉声案内するなら、到着駅名を極力間違えないか、間違ったら訂正してくれるくらいの方が良かったなと思ったのと、それよりも、一度方法してくれている内容よりかは、今度の乗り換え電車の案内、例えば◯◯線◯◯行きは◯番線から◯時◯分、とか言ってくれた方が良かったなと思いました。 これまでも、あえて自動放送を遮って(流れている最中に肉声放送に切り替える)間違った案内を不機嫌そうにされたり、何を言っているかわからない放送をされたり、なんかがあり、その時はいい加減な事をするくらいなら、わざわざ手間をかけなくても自動放送に任せればいいのに、と思っていましたが、今回はそういった時と違い暖かみを感じたので、いい加減さというよりかは、一生懸命だけど間違えてしまった感があったので、私は全く不快には感じませんでした。 ただ、ふと思ったのは、間違ってしまったのと、間違えに気付いていないのは確かで、結果としては間違った案内をわざわざしてしまったのが一点あります。また、人によってはよくご意見を耳にするのですが、ファミレス等のように、一度言った事を復唱されるのが嫌な方も多いようで、私なんかは、今回のように間違いを除けば、肉声放送に暖かみを感じたので、あって良かったものと思える場合もありますが、同じ事を繰り返されるのが嫌いな方からはクレームが出るのではないかと思いました。 そもそも、同じ案内だけを肉声でするなら、自動放送の意味が無いようにも思えるのですが、自動放送と全く同じ内容を自動放送後に肉声放送するのは何か意味があるのでしょうか。

  • 電車の車内放送

    たまになんですが、JR・私鉄にかかわらず 電車の車内放送の声が小さいときや 全く流れない時があるのはなぜでしょうか? ただ、車掌さんの声が小さいだけなのでしょうか? 寝てるときとか車内放送が聞こえにくいと 降りる駅を寝過ごしてしまいます(--;)

  • 地下鉄の自動車内放送の仕組みについて。

    気になっているのですが、大阪や京都の地下鉄の車内放送は自動音声ですが、発車したときに車内放送が流れるのですが、発車と同時に車掌さんが再生機の再生ボタンを押しているのですか? またどのような仕組みになのか教えてください。

  • 電車到着遅れの言い訳放送について

    6月13日土曜日の夜、阪急電車神戸線西宮北口駅の下りホームで 特急電車を待っていたところ、発車時間を過ぎても電車が来ずに、 構内放送で<梅田駅で社内トラブルが有ったため5分遅れる>との 説明がありました。漸く到着した電車に乗ると、今度は車掌が車内 放送で<梅田駅での社内トラブルの影響により5分遅れます>と、 三宮に着くまでに3回も4回も言うので、あまりしつこく同じ事を 何回も言われると、<乗務員には一切責任がありません>と勝手な 言い訳をしているように聞こえてかえって腹立たしく思いましたが、 如何なものでしょうか。

  • JR京葉線の誤って次の停車駅放送について

    <JR京葉線>誤って次の停車駅放送 降りた乗客駅員に抗議 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050611-00000071-mai-soci 「車掌は通常は新幹線に乗務し、京葉線の乗務は1カ月半に一度」とありますが、そんなことがあるのでしょうか。 在来線と新幹線とでは所属する車掌区(?)も違いますよね? ご存知の方、詳しく教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • こんなに車内放送のうるさい国って日本だけ?

    日本の鉄道の車内放送は本当にうるさいと思いませんか? 次の停車駅の案内だけならともかく、「ドアが開いたら奥の方へ乗れ、駆け込み乗車はするな、大きな荷物は網棚に乗せろ、忘れ物はするな、ドアが閉まるから注意しろ、毎度込み合ってすみません、痴漢行為は犯罪だ、座席は譲り合って利用しろ ・・・」 と、耳を塞ぎたくなるような大きな音量で車掌による車内放送が延々と続きます。 外国で地下鉄を利用した事があります。 韓国ソウル、サンフランシスコ、ロサンゼルス、パリ、ロンドン、香港などです。 記憶では次の停車駅を知らせる、車掌あるいはテープによる短かくて簡単な放送だったように思います。 質問ですが、日本のように車内放送が長くて、うるさい国って他にあるのでしょうか?

  • 新幹線の車内改札について

    Suica+フレックスグリーン回数券でグリーン車に乗っているのですが、車内改札にきたことが一度もありません。 Suicaの人はグリーン券を自動改札に入れられないので、車内でチェックを受けることになっていると案内に書いてあるのですが、 いつも車掌さんは素通りです。 改札を受けている人もいるのですが、この違いはなんでしょうか?

  • E231、E233、E531などのTIMS通年自動空調について

     E231からのTIMSには冷暖房の自動制御化、として通年自動空調がついているそうです。これは、車内、車外温度と湿度、さらに各車両の乗車率(重さによる空気バネの沈みを検地して、その重さから大体の人数を割り出す)、そしてカレンダー機能をすべてあわせて冷暖房を自動制御しているらしいです。  が、そこで質問です。  これは車掌は基本的に一切設定はしないということなのでしょうか? 車掌が設定してから自動になるのか、それとも元から自動なのか、ということです。 さらに、設定しない場合、車掌による設定の差がなくなるでしょうからいいのでしょうが、車掌からの設定はそのものも完全にできないのでしょうか?結構暑かったり寒かったりすることがあるので・・・。  さらに、乗車率を含めて自動制御しているということは各車両で冷暖房動作状況が異なるということですか? といいますのも、TIMSメイン表示器の車掌メニュー(?)で各車両の乗車人数、各車両の気温、各車両の湿度が表示されていたので、各車両単位で制御しているのかな、と思ったのと、まったく調整はできないのか、とも思ったため質問させていただきました。  TIMSの表示をよく見れば、あれはタッチパネルのはずですので、各車両などに対する設定みたいなものがあったのかもしれませんが、よく画面を見ませんでした。(まあ、毎日見ているのでまた見ようと思えば見れるのですが・・。)   また、ついでですが、TIMS搭載車両は自動制御ではおそらく、温度、湿度ともに管理しつつの制御でしょうし、209などではおそらく温度などで設定できるのだと思うのですが、それ以前の古い車両はどのように設定が車掌側からできるのでしょうか?    さらに、TIMS搭載車両はもちろんのこと、209などでももちろん乗務員室も同じように冷暖房とも効くのでしょうが、それ以前の車両では、乗務員室には暖房はもちろんあるようですが、冷房に関してはないのでしょうか?  客室には当初から冷房がある車両でも乗務員室には扇風機がある車両があったりしますよね。  その場合、実際の室内の温度というのは、TIMSやMONなどはないわけで、表示されるわけではないですから、わかりにくいと思うのですが・・・。どうしているのでしょうか?    以上、長いですが、どうなのでしょうか? 詳しい方、お願いいたします。