• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:バイクの点検・整備について)

バイクの点検・整備について

Lupinus2の回答

  • Lupinus2
  • ベストアンサー率26% (1802/6710)
回答No.2

元バイク屋メカニックです。 何も整備できなくても構わないと思います。 その方が店が儲かるから言うのではありません。 昔のバイクはよく壊れたので、簡単な修理は自分で出来ないと遠乗り(あえて昔風の言い方)もできませんでしたが、 今は原付スクーターでも箱根越えどころか日本一周ができる時代。 ユーザーが自分で整備しなければいけない理由はありません。 出先でトラブルがあっても、今はJAFや任意保険の付帯ロードサービスもあるのですから、何も心配要りません。携帯電話もあるんだし。 「圏外でトラブルになったら」なんていっても、それは四輪でも同じだし、考えすぎの心配性、神経症です。 バイク乗りは特別なんだとでも言いたいだけちゃうんかと、小一時間問い詰めたいくらいです。 ただ、四輪よりはメンテナンスしなければならない箇所、チェーンに油差したり張ったりとかはありますので、どれくらいの頻度で何を見るべきか、整備に出すべきかというのは、知っておく必要があるでしょう。 自分で手を汚さなくても良いが、整備の必要箇所は知っておく必要があるということです。 チェーンの給油くらいは自分でも出来るでしょうし、まめに定期的に注しておくと耐久性が上がる=張る頻度が少なくて済むので、それくらいはやってもいいかもね。 トラブルの対応法や整備法は、知らないよりは知っておいた方がいいのはもちろんなので、 興味があったら追々学んでいけばいいでしょう。 私も先日、クラッチワイヤーが切れそうになったので、発進以外はノークラッチで走行しました。 クラッチを使わず変速する方法があるんです。 そうした小技を知っておくと、便利です。 ちなみにクラッチワイヤーが切れたのは10年ぶりです。めったに切れません。

momopana_2010
質問者

お礼

>バイク乗りは特別なんだとでも言いたいだけちゃうんかと、小一時間問い詰めたいくらいです。 →すみません。教習所に通うようになって初めてこのサイトに来ましたが、  最初は「魚屋の、オッサンが、驚いたっ・・・」(古っ)状態でしたが、今はハマッています。 >どれくらいの頻度で何を見るべきか、整備に出すべきかというのは、知っておく必要があるでしょう。 >トラブルの対応法や整備法は、知らないよりは知っておいた方がいいのはもちろんなので、 >興味があったら追々学んでいけばいいでしょう。 →はい。アドバイスありがとうございます。

関連するQ&A

  • プレスカブ50の整備と点検について

    プレスカブ50を新車で買って乗っています 現在、走行距離が7000キロくらいですが10000キロになったら バイクを店にもっていって整備や点検をしてもらおうと思っているのですが整備や点検はこまめにやったほうがいいのでしょうか? 個人的にはいくらバイクの整備や点検をしたとしてもいつかは寿命がきて壊れてしまうのでやってもあまりやらないのと変わりはないような気がするのですがどうでしょうか? 今の所、壊れた所はライトのたまが切れたくらいでそれ以外は壊れていません また、整備や点検はいくらくらいお金がかかるのでしょうか? ご存知の方がいましたら教えて下さい よろしくお願いします

  • バイクの整備について

    今知人から250CCのバイクを譲ってもらおうとしています。 しかし、バイク屋で買うのと違い車の状態が不安です。 なので、一度プロの方に見てもらいたいのですが、バイク屋で、軽い車検というか6カ月点検みたいなことをしてもらうといくらくらいかかるものなのでしょうか?もしその点検料が高かったら、バイクを安く買えても、結局バイク屋で整備済みのバイクを買ったほうが安いということも有りえますよね?

  • 中古バイクに点検整備記録簿は不要?

    先日、インターネットで見つけて購入を考えていた中古の大型バイクを、販売店(支店もある結構な大型店です)に見に行きました。 実物を見せてもらい、いろいろ質問をしましたが、点検整備記録簿(メンテナンスノート)の有無を聞いたところ、「うちでは中古車には付けていない」という答えでした。 気になったので、どういうことかを聞いたところ、「このバイクについては、住所、氏名などの個人情報が記載された部分があるので、前オーナーが渡してくれなかった。整備記録についてはお店で管理していて、必要な時には出せるので大丈夫」ということです。 とはいえ、点検整備記録簿は、「常時携行」と書かれているくらい重要なものであると私は理解していて、お店の言うことに大きな疑問があります。 このお店の言うことは、果たして信用していいものでしょうか?アドバイスをお願いします。 ちなみに、購入予定のバイクは約2年落ち、走行3000km程度、その店の説明では、無改造で転倒歴なしのものです。

  • 所沢のバイク整備店舗教えてください。

    所沢に住んでいるのですが、バイク(原付)を友人から譲ってもらいました。かなり乗っていなかったらしくいきなり乗るのは壊そうなので点検と整備を行ってもらいたいのですがバイク関係はさっぱりで困ってます。ほとんどのバイク屋さんがうちで買ったの以外は整備しないとかって聞いたのでどこかにそこで買ったバイクじゃなくて整備してくれるお店ないですか?お願いします。

  • 定期点検整備記録簿について

    新車購入からもうすぐ5年を迎えるので、車検に出そうと思っています。 近くの大きなガソリンスタンドが整備場があるのでそこで受けようと思います。 が、4年目の12ヶ月点検と5年目の24ヶ月点検をディーラーに出していません。 この場合、上記車検の事前点検や実際の車検整備を受けられないのでしょうか? 今からディーラーに12ヶ月点検と24ヶ月点検を依頼しないとダメですか?(もしくはガススタの整備場でも車検と一緒に受けられますか?)

  • 整備・点検はパーツショップでも可能でしょうか?

    約1年前に新車で購入したスクーターなのですが、今年の4月からバイク屋のスタッフが次々に入れ替わり、対応やサービスの面でかなり質が落ちてしまいました。 そこで今後はナップスや2りんかんなどのパーツショップを頼ろうと考えているのですが、義務となっている12ヶ月点検なども、パーツショップでお願いできるのでしょうか? またパーツショップに点検・整備などを依頼している方の体験談など聞かせて頂ければ幸いです。

  • バイク 法定点検について

    13年式CB400SF Revoに乗っています 新車で乗り初めてもう少しで一年たつので、法定点検に出そうと思うのですが 、何処に出すのがいいですか? (1)ホンダドリーム(個人店) (2)にりんかん(バイクは併設店で購入) バイクを買った店となると、にりんかんで点検することになりますが、ネットの評判などで少し不安があります にりんかんと同じくらいの距離にホンダドリームもあるのですが、他店購入でも整備してもらえるのでしょうか?

  • ユーザ車検で提出する点検整備記録簿

    ユーザ車検で提出する点検整備記録簿 近いうちユーザ車検をする予定です 点検整備記録簿について質問したく。 購入時付属していたトヨタのメンテナンスノート、点検整備記録簿があり、12ヶ月、24ヶ月ディーラーで点検してもらった時に記入してもらっています。 ユーザ車検を受ける時、これを提出しても問題ありませんでしょうか よろしくお願いいたします

  • 車の法定整備点検について

    車を新車で購入すると6か月の法定点検は無料ですが、12か月と24か月点検は費用がかかりますよね。 もしこの法定点検をしないで故障等が発生した場合、メーカー保証の5年以内であっても点検に出していないということで保証が利かなくなったりするのでしょうか? うちの車は今年の7月で3年目で12か月点検は受けていません。24か月も受けていません。故障は今のとこないですが後の事考えると受けたほうがいいかなと思いはじめました、が24か月点検期日から半年過ぎています。点検受けられるでしょか? それと今年車検ですがメーカーの法定点検受けている車は受けていない車に比べて費用が安くなると以前ディーラーの整備士が言っていましたがほんとでしょうか?ちなみにメーカーはホンダです。

  • バイクライフを始めるにあたって

    普通二輪MTで教習所に通っている23歳女です。 そろそろ教習所を卒業できそうなので、バイクの購入を考えています。バイク自体はVTRを中古で買おうと思っているのですが、それ以外に用意しておくものはヘルメットやグローブ、保険のほかに何があるのでしょうか。 また、値段は本当にピンキリだと思いますが、バイク含め、一式用意するとなると幾らぐらいかかるものでしょうか。参考に教えてください。 よろしくお願いします。