• ベストアンサー

ラジオ体操を決まった時間に流したいのですが。

会社でラジオ体操を決まった時間に流したいのです。 できればあまりお金をかけずに簡単にしたいと思っています。 イメージとしては 事務所の内側にアンプとかオーディオ機器を設置して、外にスピーカーを設置して 決まった時間に自動で流せないかなぁと考えています。 アドバイスよろしくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

はじめまして♪ ミニコンポやラジカセなどにタイマー再生機能が有る機器でしたら、ラジオ体操のカセットやCD等を再生可能です。 ただ、屋外にスピーカーを置く場合、屋外用のスピーカー(トランペット型など)を接続する事が前提と成ります。 年間を通して気候や突然の台風等にも対応出来るようなスピーカーを安全に設置してくださいね。 屋内のオーディオ機器と屋外のスピーカーへの配線が40m以上に成るようでしたら、一般の民生用オーディオ機器では役不足に成る可能性が高いので、放送設備として設計します。 なお、タイマー任せにしますと祝祭日や曜日に無関係に鳴りだしますので、ご注意ください。

stonepanda
質問者

お礼

返事がおそくなりました。 回答ありがとうございました。 CDラジカセを雨に濡れないような場所に設置して、タイマーで自動的に流すようにしました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

ラジオ体操の曲を録音したカセットテープをセットしてタイマー録音機能のあるラジオカセットに、小型の屋外防水トランペットスピーカーヲ外部スピーカー端子に差し込めばよいでしょう、又オーディオタイマーで決まった時間に装置の電源スイッチが入るようにしても良いでしょう

stonepanda
質問者

お礼

返事がおそくなりました。 回答ありがとうございました。 CDラジカセを雨に濡れないような場所に設置して、タイマーで自動的に流すようにしました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 年間 休日にあわせてラジオ体操を流す・・・

    よろしくお願いします。 年間 休日等を考慮して ラジオ体操を自動で流す 良い方法はないでしょうか? アンプ(プログラムタイマーユニット組み込み)この方式で 調べましたが 週間制御はありますが年間となると金額も高くなるようです パソコン(年間プログラムタイマーソフト?) → アンプ → スピーカ このシステムで、できそうな気がしますが できれば予算は20万くらいで 具体的な方法があればよろしくお願いします。

  • ラジオ体操を自動で決まった時間に流す装置について

    かなり悩んでいます。 現在WA-250のアンプにWB-590の八トラックのカセットを使って 規定時刻にラジオ体操を流しています。 最近8トラの調子が悪く、CDとかのデッキに変えようかと考えているのですが、WB-590 をはずしてそのまま乗せかえたいと思っています。 そこで、CDやデジタルICなどで、対応できる機器や装置はあるのでしょうか。文章がまとまりませんがよろしくお願いします

  • インターネットラジオを聞くことができる機器

    インターネットラジオを普通のラジオのように聞くことができる手軽な機器はないでしょうか? パソコンでインターネットラジオを聴いていて、すごく気に入っているチャンネルがあります。そこで、自宅でも聴きたいと思っています。しかし、それだけのためにパソコンを起動するのも嫌なので、インターネットラジオを聞くことができる機器がないか探しています。 ネットで検索したところ、デノンのコンポがあったのですが・・・ http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/14469.html ・・オーディオユニットの約10万円だけならともかく、アンプとスピーカーも買うと17,8万円かかるので高すぎます。(アンプ、スピーカーって高いんですね・・) 適当な値段の機器はないでしょうか?計10万円くらいならいいのですが。

  • ラジオ体操はダイエットになる?

    現在、30代後半です。 学生時代は、体育が大好きで必要以上に、動き回っていたほどです。 現在も、日常生活の中でも、動くことは好きですが、 家事程度しか体を動かす程度です。 間食はしません。 学生時代と比べると、やはり『体操』や『運動』としては、 自分でやらなくなってしまいました。 体も丸くなってしまい、これはマズイ と思いました。 お金のかからない運動では、ウォーキングや縄跳びをやりました。 現在は、やらなくなってしまいました。 雨の日でも めげないで出来ればよいのですが、 どうしても、雨の日だと、外で行う運動が億劫になってしまいます。 思いついたのが、体にも染み付いている、ラジオ体操の動きです。 この、ラジオ体操の動きは、ダイエット運動になるでしょうか? ラジオ体操は、第一と第二体操があるのは知っています。 第一、第二、を 3回程度をワンセットとしてみたら、どうか?と思いました。 ラジオ体操だと、 『運動をしないよりはマシ』程度で終わってしまうと思いますか? ラジオ体操だったら、雨の日でも家の中でできます。 ほかに、ストレッチ体操も、組み込んだら効果は上がると思いますか? どうでしょうか?

  • ラジオ体操、最近いつやりましたか?出来ない人いますか?

    ダンナがメタボ対策に、朝、「ラジオ体操」をしています。 さすがに、外でイチ!ニ!は恥ずかしいので一人リビングでやっています。   (私はポチっとスイッチを入れる役。朝ご飯の支度があるからね。) そこで、思ったのですが、国民ほとんどの人が出来る体操ってすごくないですか?? でも大人になるとあんまりやりませんよね~。   (会社で始業にやるところもあるかな・・・) 皆さんにお聞きします。 最近ラジオ体操やりましたか?できない方っていますか?

  • ウィンドウズお自動起動後、ラジオ体操の音楽

    会社でですが、7:20分にラジオ体操を自動で 流したいのです。 そこで 自動でコンピュータの電源が入り、ウィンドウズ2000が起動し、ラジオ体操をメディアプレーヤーで 演奏し、完了したら電源が落ちる。 このような 一連の操作をさせることができるでしょうか? よろしく お願いします。

  • NHKで放送されているテレビ体操とラジオ体操について教えて下さい。

    NHKで放送されているテレビ体操とラジオ体操について教えて下さい。 月~金までは教育テレビで、6:25~6:35の時間で放送されているのは知っていて今週実践中です。 できれば土日も継続したいので、土日の放送について (1)放送時間 (2)放送局 を教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • ラジオ体操の必要性

    我が社では、毎朝ラジオ体操を行っています。 色んな会社でよく見かける光景ですが、あれって本当に必要あるのでしょうか? 欧米諸国などでもやっている習慣なのでしょうか? よく見ていると、殆どの人たちが(他の会社員も)適当にダラダラとやっていて、必要ないような気がします。 時間の無駄だと思うのですが、何故、あのような習慣があるのでしょうか?

  • チューナーをつないでないのにラジオを受信してしまう

    オーディオアンプとDVDプレイヤー・スピーカーだけを接続しました。なのに何故かアンプのスイッチを入れると小さくラジオの音が聞こえるのです。こんなことってあるのでしょうか?また、回避の仕方をご存じでしたら教えてください。特に近くにラジオ局があるわけではありません。

  • 社内放送でラジオ体操を自動で流したい

    現在、ナショナル製の電子式ベルタイマー「型式:TD72」を使用して、定刻にチャイムをスピーカーから流しています。 これを使用して、月~土の朝の決まった時間にラジオ体操を流したいと思っています。 現在の電子ベルタイマーにはラジオ体操の音源は収録されていません。 そこで、別途音楽プレイヤーを購入し、この音源をベルタイマーに出力したいと思っています。 具体的には、定刻になるとベルタイマーからの信号により、音楽プレイヤーが起動し、自動で音楽プレイヤーが再生され、その音源をベルタイマーに出力し、一定時間後に音楽プレイヤーの電源が切れる。 のようにしたいと思っています。 上記の条件に付いて、 (1)物理的に可能でしょうか? (2)可能な場合、条件を満たせる音楽プレイヤーはどのようなものがあるのか教えてください。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • ぷらら光を始めて1年経つが、キャッシュバックのメールが来ていない
  • キャッシュバックを受けるための方法を教えてください
  • ひかりTVのサービスやISPぷららでのキャッシュバックについて質問
回答を見る

専門家に質問してみよう