• 締切済み

【word2003】ヘッダー内容を更新させたい

会社で、word2003を使用しています。 相互参照で見出しの番号、及び、その見出しの題名を ヘッダーに挿入しました。 次に、その見出しの題名を変更したのですが、 ヘッダー内容が更新してくれません。 (ヘッダーで右クリック、更新を実行しても更新してくれません。) (目次は、右クリック、更新で適切に更新してくれます。) どのようにしたら、宜しいのでしょうか?

みんなの回答

回答No.1

>相互参照で見出しの番号、及び、その見出しの題名をヘッダーに挿入しました。 >ヘッダーで右クリック、更新を実行しても更新してくれません・・・。 更新させる方法は、まずヘッダー部分をダブルクリックしてヘッダー領域を出します 次に「見出しの番号」をドラッグさせ右クリックし、反転表示させ「挿入」→「参照」→「相互参照」画面を出し、「参照する項目」は「見出し」、「相互参照の文字列」は「ページ番号」として、下にある「見出しの参照先」枠内の「見出し文字」を選択し「挿入」ボタンをクリックすると見出し番号が変わり、見出しの題名のフィールドへフィールド枠が移動します 次に、相互参照画面を出した状態にしておいて、ヘッダー内の「見出しの題名」部分をドラッグします→ドラッグしたら相互参照の画面内を一度クリックして「参照する項目」は「見出し」、「相互参照の文字列」は「見出し文字列」と変更して見出しの参照先から「見出しの題名」を選択後「挿入」ボタンをクリックします (見出し番号と乱し文字列の両方を一遍にドラッグしても変更されませんのでしないように) 設定後、ヘッダー部分の「見出し番号」と「見出し文字列」が変更されたら「Ctrl」+クリックで確認します

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Word2003 相互参照 フィールド更新

    おはようございます。 Word2003を使って文書を作成しており、(180pあります) 目次や相互参照でリンクを貼ったりしています。 今までは、全範囲選択し、相互参照になっている部分や 目次部分で右クリックをして、フィールド更新 で全範囲を更新していました。 ですが、つい最近、全範囲選択しているとフィールド更新の選択肢が出てこなくなりました。 (1個を選択し、右クリックすれば更新はできますが、  何個もあるため、手作業でフィールドの更新するには辛いところです) 変更した点としては、 目次に飛ぶリンクを貼り付けたレイアウト枠を削除しました。 途中までしか削除できていませんが…。 何か対策があれば教えて下さい! よろしくお願いします!

  • WORDの目次とヘッダー

    WORDの目次の自動作成機能についてなのですが、 見出し設定をして自動作製するのは出来るのですが、 その出力設定で質問があります。 見出し1~見出し3があるとして、 大項目の見出し1の目次にはページ番号をふらずに、 小項目の見出し2と3の目次にだけ見出しを付けたい場合、 どこの設定をどう変えればよいのでしょうか? 目次には大項目も表示されて欲しいのですが、 同じページ番号が連続するとスマートな表示では ない気がするので質問しました。 またはそのような機能はついていないのでしょうか? それからヘッダーについてです。 ページ範囲を限定して大項目名を挿入したいのです。 ひとつのフィルにいくつかの大項目があるのですが、 その大項目をそれぞれに振り分けるためにはどうすればよいでしょうか?

  • word2007目次とヘッダーを連動したい

    ワード2007で疲れました。御指南頂けますか。 目次付きの文章docxを作りました。120ページあります。 あとはヘッダーを入れるだけです。 各ページの1行目を目次(章?)と連動させて、目次の1行の文章を各ページの1行目に入れたい。 (ヘッダーに、そのページは目次のどの文章だ、を入れたい) [行ったこと] ページレイアウト 区切り 現在の位置から開始を入れてヘッダー作成= ヘッダーに反映できず。 ページレイアウト 区切り 次のページから開始へ修正=ヘッダーに反映できず。 セクションの区切りを入れると目次の次のページからの通しのページ番号が途切れてしまいます。 セクションを入れると通し番号が使えないので、通しのページ番号は諦めました。 ヘッダに見出しを入れたいのに、相互参照 見出し 見出し文字列で 目次の全部が表示されず、目次の部分部分しか表示されないので使えない。 手入力でセクションを区切るのにも疲れました。 何ページかヘッダーを入れました。が、ページを戻ってみるとヘッダに 2ページ目のヘッダには10ページで入れたヘッダ名が入っていました。 3ページ目のヘッダには9ページで入れたヘッダ名が入っていました。 ぐちゃぐちゃです。 ヘッダを手入力しました。3~4ページにヘッダ名を入れました。が 5~30ページまで同じヘッダ名が続きます。3~4だけでしか使わないのに。 前と同じヘッダー/フッター押して「このヘッダー/フッターを削除して前のセクションのヘッダフッタと置き換えますか?」いいえを選びました。 インターネット検索 「word2007 目次をヘッダーに反映させる」など 検索結果のページに飛んで手順を見ましたが、どれも不的確なものばかり。 [結果] ヘッダを手入力してもどこのページに反映されるか不明。 目次とヘッダーを連動したいが、出来ず諦めました。 [対応] ヘッダー用に各ページの上に1行増やしました。その1行に手入力でもくじの1行を入力して 装飾します。ただしこれでは目次と連動しません。 目次が変わると手入力で各ページの1行目を直します。これが一番速かったようです。 この対応にたどり着くまで7時間かかりました。その間文章は完成しません。 文章作成を開始して2日目。ヘッダーいじるだけは1時間有ればできそうなのに。 ワードには目次とヘッダーを連動させる機能があると思いますが全く使えません。 (ないのでしょうか?) いっそ紙の作業として文章・絵だけ印刷して切り、A4用紙に糊で貼り付けた方が 遙かに速いです。2時間有れば余裕で切り貼り出来ます。応用は利きませんが。 ワード2007を購入した代金分は元を取りたいのですが、溝に捨てた方が 良かったように思えます。ワードのCD-ROMを叩き割りたい位です。 office2007の値段が高価なのは、高いのを割るのはためらう、叩き割り防止のため?とかんぐりたくなります。 目次とヘッダーを連動させる機能がもしワード2007にあれば ご存じの方、お教え下さい。

  • ワードで、目次作成・・・ページを 行いたいです。

    ワードで目次を作成して、見出し、ページをつけるのにはどうしたらよいでしょうか。教えてください。 ワードのヘルプを見ても分かりません。全くできません。 ****************************************** <ワードのヘルプ> <目次を作成する> 目次を作成する最も簡単な方法は、組み込みのアウトライン レベルの書式や見出しスタイルを使うことです。作成した文書で既にアウトライン レベルや見出しスタイルを使っている場合は、次の操作を行います。 目次を挿入する位置をクリックします。 [挿入] メニューの [参照] をポイントし、[索引と目次] をクリックします。 [目次] タブをクリックします。 組み込みの書式を使用するには、[書式] ボックスの一覧で、目的の書式をクリックします。 必要に応じて、その他の目次オプションを選択します。 ****************************************************** 目次に題名、ページが全くできません。 約4時間かかっても、目次に題名、ページが、1行も出てきません。本当に困っています。教えてください。 何がいけないのでしょうか。 <行いたいこと> 文章があります。第1章、第1節、第2節・・・第2章とあります。 目次に、題名とページ数を書きたいのです。 <目次> 第1章○○・・・・1ページ 第1節○○・・・・3ページ 第2節○○・・・・6ページ 教えてください。よろしくお願いします。

  • Word2010の相互参照でエラーになります

    Word2010で見出し番号を相互参照させようとしています。 [挿入]→[相互参照]で「参照する項目」を「見出し」、「相互参照の文字列」を「見出し番号」に設定しています。 しかしCtrlキーを押しながら該当箇所をクリックすると『このコンピュータに設定されている制約のため、この操作は中止されました。システム管理者に問い合わせてください。』と出てしまい、リンクしません。どこがおかしいのでしょうか。今までは問題なくリンクしていたのですが・・・。 どうぞよろしくお願いします。

  • WORDの目次

    WORD2003で目次を作成(挿入→参照→索引と目次)しています。 目次を作成すると、目次とページ番号が一覧となって表示しますが、 ページ番号のスタイル(?)を変えられますか? 【例】 ●ページ番号/全ページ ●第1章-ページ番号 ヘッダが上記のようになっていて、目次とヘッダがリンクするような かたちを考えているのですが?

  • WORDについて色々質問

    WORD2003について、分からないことがいくつかあるので、まとめて質問します。どれか一つでも答えていただけると幸いです。 (1)挿入→参照から図表番号を挿入する際、番号付けで「章番号を含める」をオンにすると、第1章の一つ目の図は「図1-1」となるはずが、「図1-2」と2から番号が付いてしまいます。これはフィールドをいじるしかないのでしょうか。 (2)改ページとセクションの使い分け方が分かりません。セクションがあれば改ページはいらないように思えるのですが。目次とか段落とかの構成をするに当たっても、改ページよりセクションを使っていったほうが便利な場面ばかりの気がします。 (3)私はいつも、挿入→参照から目次を自動作成したら、目次の直後にセクションを入れます。それから章を本文に追加して「目次全体を更新」を実行すると、目次の直後に入れたセクションが消されてしまい、目次のヘッダやフッタがややこしいことになります。セクションを目次の次に入れるのはよくないのでしょうか。 (4)最後に、上手く説明できないですが、困ったことが起きました。以下のような構成で、会社で作成したプログラムの7章構成マニュアル作成を行いました。 (見出し1)第1章 ↓ プログラム実行画面のハードコピーを入れる。ハードコピーの高さ分だけ改行を入れて、テキストを入れる場所を作る。 ↓ (見出し2)1.2.3くらいに分けて簡単な説明文 ↓ (表)左端の列には、1からの連番を振る。書式→「箇条書きと段落番号」から自動で連番を振ります。章が変わったら、前の章からの続き連番ではなく、1から連番を振りなおします。表全体の文字を太文字にする。 そんなに分量は多くないので、普通に保存したら300KB程度です。ところが、どこで間違えたか、ちょっと書き加えて上書き保存しただけで2MBになり、更に上書き保存するたびに容量が増えて20MBにまでなっていました。そして、表の連番項目に移動して右クリック→「番号を振りなおす」を実行すると、表の連番以外のセルにもどんどん連番が入りまくってしまいます。更に、本文中のちょっとした文にルーラーからインデントを加えたりすると、文章全体がおかしくなります(インデントがおかしくなったり、太文字の設定をしているところが普通の文字になったり)。 分かりにくい書き方しか出来ないのですが、原因について思い当たることがありましたら、助言をいただけると嬉しいです。

  • 右クリックで、フィールドの更新が出なくなった

    いつもお世話になっております。 Word2003を使用しております。 マニュアルを作成しているのですが、 相互参照し、文字列を入力したり、ページ番号を入力したりしています。 また、目次も作成しているのですが、 今日、急に「フィールドの更新」ができなくなりました。 普段は、 「Ctrl」+「A」で全選択 目次のところで右クリック→フィールドの更新 とやっていました。 しかし、右クリックで「フィールドの更新」という項目がありません。(なくなりました) 右クリックでフィールド関係のものは フィールドの編集 フィールドコードの表示/非表示 しかありません。 目次部分だけを選択し、右クリックしてもフィールドの更新は出ませんし、 どのようにしてもフィールドの更新というボタン?選択肢が出てきません。 どのようにしたら直るか分かるでしょうか? 回答、よろしくお願い致します。

  • ワードの目次とヘッダーについて

    (□□□) 第1条 ○○○・・・・・ (□□□) 第1条の2 ○○○・・・・ (□□□) 第2条 ○○○・・・・・ (□□□) 第2条の2○○○・・・・・ (□□□) 第2条の3○○○・・・・・ (□□□) 第3条○○○・・・・・ (□□□) 第4条○○○・・・・・ 上記のような文章をワード2003を使用して書いているのですが、目次とヘッダーで悩んでいます。 例えば上記の内容を目次とヘッダーに以下の(目次について)と(ヘッダーについて)のように反映させたいのですがやり方がどうしても分かりません。アウトライン機能や見出し番号、StyleRef フィールド等も研究してみたのですがだめでした。市販の法令集等をみると見事にできているのですが、わかる方どなたか教えていただけないでしょうか。 (目次について)  第1条    □□□・・・・・・・・P1  第1条の2  □□□・・・・・・・・P1  第2条    □□□・・・・・・・・P2 第2条の2  □□□・・・・・・・・P3 第2条の3  □□□・・・・・・・・P3 第3条    □□□・・・・・・・・P3 第4条    □□□・・・・・・・・P4 (ヘッダーについて) 1ページ目のヘッダーに(第1条・第1条の2) 2ページ目のヘッダーに(第2条) 3ページ目のヘッダーに(第2条の2~第3条) 4ページ目のヘッダーに(第4条)

  • (WORD)索引登録の挿入はどのようにするのでしょうか?

    こんにちは。 (WORD)索引登録の挿入はどのようにするのでしょうか? 普通に、「挿入」「参照」「索引目次」をし、ページ番号を右揃えにするにチャックを入れOKをするのですが、「エラー! 索引項目が見つかりません。」とでます。見出し1なのを収集するのかと思いましたが、見出し1に設定しても、出来ませんでした。 どのようにしましたら、索引として扱われるのでしょうか? 表示は「アウトライン表示」で、レイアウトしております。 よろしくお願いします

このQ&Aのポイント
  • ELECOMのモニターアームについて、支柱が細くて閉まらない問題が発生しています。
  • モニターアームのアーム部分を閉めてもスカスカでしっかり閉まらず、困っています。
  • エレコム株式会社の製品について質問ですが、モニターアームの支柱が細すぎて閉まらない状態です。
回答を見る

専門家に質問してみよう