• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:賃貸管理会社とのトラブル。憤慨!!!)

賃貸管理会社とのトラブル。憤慨!!!

meimei402の回答

回答No.2

大家に直接伝えるのに何の遠慮もいりません。 ぜひ伝えて下さい。 その上で、酷な話ですが、掛かった費用は授業料と思って、すぐにでも別の賃貸マンションに引っ越すべきです。 あなたがそこに住み続け、家賃を支払い続ける限り、管理会社の対応は変わらないと思います。

ttttt-
質問者

お礼

すぐにでも引越しをしたい、、という気持ちはあるのですが、引っ越したばかりで正直、今現在はそのパワーがありません。 ですが、退去予定の時期を早めるつもりです。 迅速な返答ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • 賃貸マンションのトラブルについて

    昨年末に賃貸マンションに引っ越しをしました。 そのトラブルについて、ご相談させて下さい。 マンション入居日当日に、マンションの管理会社から入居できないと電話連絡がありました。 こちらは、引っ越し業者も来て、荷物の搬出作業中でしたので、非常に困りました。 管理会社は、工事が終わってないから入居出来ないとのことでした。 その時点で、いつ入居できるか未定だったので、荷物は引っ越し業者の倉庫に預けました。 翌日、入居できたのですが、 部屋のクリーニングが終わっていない状況でした。 しかし、引っ越し業者と荷物も来ているため、荷物を搬入するしかなく、自分で掃除しながら入居しました。 管理会社に連絡し、入居から5日後にクリーニング業者が来ました。 荷物があるため、水周りなど、出来るところだけクリーニングしてもらいました。 全ての部屋の床、クローゼットの中、玄関などが今もクリーニングされていません。 管理会社は、余分にかかった引っ越し代金は支払うと言っています。 管理会社は、私たちは悪くない、工事が遅かったのだ、と誠意ある謝罪がないことに憤りを感じています。 また、マンションは社宅契約の形をとっているので、契約者は私たちでなく、勤務先になっています。 (1)私たちは、余分にかかった引っ越し代金しか請求できないのでしょうか。 (2)管理会社は、何の社会的制裁を受けることなく、引っ越し代金を払うだけで許されてしまうのでしょうか。 とてもヒドイ年末年始となり、このまま泣き寝入りするのは辛いです。 アドバイスよろしくお願いしますm(__)m

  • 賃貸管理会社について!

    去年の5月に、古い賃貸アパートに引っ越したのですが、最初からトイレの水漏れがあって、でも借りる時に、中はすべてリフォーム済みと案内されていて(実際、壁紙と畳とフローリングの床だけは新しくなってました)が、リフォーム済みというのは部屋設備そのものの欠陥などは直さないものなんでしょうか? 台所の換気扇も壊れているみたいで、入居した日から全く使っていません。トイレの水漏れも入居した日からあったのですが、最初は水が滴り落ちる程度だったので様子を見ていたら、洗濯機を使ったらイキナリ水漏れが酷くなり、今はどこから漏れているのか分かりませんが入居した日より酷くなりました。 最近では、お風呂のお湯が突然出なくなったりします。ガス会社に連絡すると、給湯器がもうかなり古い為だと思われます、との事でした。 修理費を取られると思って、今まで管理会社に連絡しないで、水漏れの度に自分で拭いたりして今に至ります。 もうさすがに色々な面が生活に支障が出てきたので、修理をお願いしようと思うのですが、これはすぐに管理会社に連絡しなかったので、修理費は借り主の私が全部負担しなければならないのでしょうか? もし給湯器などの交換なども必要な場合、それも借り主負担なのでしょうか? ならば、管理会社というのは一体何を管理するのでしょうか?ただ、家賃収入の管理さえしていればよいのでしょうか?

  • 管理会社の横柄な態度が許せません。

    新しいマンションに入居してきて、まだ3ヶ月ほどなのですが、 最初に室内の壊れている箇所などをいくつか直していただきました。 そこまではよかったのですが、 ある日仕事から帰ってくると廊下に扉のある給湯器から水が漏れていました。 ポタポタと漏れているようで、廊下に水の後が残っているようです。 そこで管理会社に電話したところ、 「見に行きます。」の一言でした。 1時間待っても何の連絡もないので、 再度電話してみました。 「何時ごろ来られますか?」と聞いたところ、 「明日の午前中には行きます。」との回答でした。 普通水漏れならその日のうちにくるものだと思いますが、 それはこちらが妥協したとしても、普通であればいつ頃業者が来るか私に連絡すべきではないでしょうか。 ですので、私は「普通であれば水漏れの状況やいつ業者がくるのかなどを言うべきではないでしょうか?」と指摘したところ、管理会社は「水漏れの状況はそちらが言うべきだ。こちらが聞くか聞かないかはこちらの自由だ。明日の午前中には業者を手配したから待ってくださいよ!」っと怒鳴られました。 電話の相手は管理会社の社長と思われる、50代男性です。 しまいには「やからいうとるんですか!」と、私が悪者にされてしまっています。 こちらが話をしようとしても話を途中でさえぎり、まったく話しになりません。 こちらはきちんと毎月家賃、共益費を支払っているのに、 こんな態度を入居者にとる管理会社は許せません! どこか相談できるところや解決策はないでしょうか? お知恵をお借しください。

  • 賃貸管理会社の対応についての苦情

    こんばんわ。 以前、アパート備え付けの室外機の騒音に対する管理会社と大家の対応について質問した者です。 https://okwave.jp/qa/q9831631.html 進展があり、管理会社や大家の対応についてご意見をいただきたいので新たに質問させていただきます。 (良ければ上記の質問を見ていただけると幸いです) この質問の約一週間後、ようやく大家が現地確認をしにきたようで、「室外機に異常はなくラックへの設置の仕方に問題があった。こちらに関しては直した」と管理会社からメールが来ていました。 しかし、その後も室外機はうるさいままで、何故業者でもない大家が何を以て「室外機に異常がない」と判断したのか謎だったので管理会社に「室外機に異常がないというのは、大家が業者と一緒に確認したうえでその判断を下したのか」という旨のメールを返しました。(12月中旬頃です) しかし年末になってもメールが返ってこなかったので、管理会社に電話をしました。そのときは担当が不在でしたので、メールを返すか連絡するよう電話口の人にお伝えしました。 そこから(メールを出してから)かれこれ一か月、結局返信をいただけず室外機もうるさいままで、さすがに色々と我慢ができなくなったので私は引っ越しを決めました。 室外機がうるさいのでなんとかしてください、と最初に連絡してもう二か月です。 そこで皆さんに聞きたいのですが、本件を管理会社の本社に苦情を入れることはおかしくないでしょうか? 結局室外機がうるさいのは故障なのか仕様なのかわかりかねますが、私は故障であれば(大家が修繕義務を怠ったということになりますし)一刻も早く修理してもらって静かな夜を過ごしたかったですし、仕様だから仕方ないということであればあきらめて引っ越す予定でした。 年末だから返信が遅いのかな、と考えていましたが睡眠がとれないせいで仕事や日常生活に支障が出てしまっているのに、メールや催促の電話を一か月ほど無視され続けたことにかなり憤りを感じています。 これまでも騒音の相談をしたとき「そんなに苦痛なんですか?」と言われたこともあり、(壁薄に気付かなかった私も悪いですが)心身ともにストレスが溜まってしんどいときにこのような言葉をかけてきたことも許せません。 私は退去しますのでもはや室外機の対応などどうでもいいのですが、この一連の対応に関してはうやむやなまま終わらせたくありません。 皆さんだったら、どのような対応をされますでしょうか。 ご意見いただけますとうれしいです。

  • 戸建て賃貸のトラブルについて

    この春からお借りした家について。 家主が中古で買取り、リフォームした後、転勤で一度も住んでいないという家でした。 入居後、廊下の天井のライトを購入し取り付けたところ、 (取付器具のみは入居時からありました) そのライトのスイッチが見当たりません。 勿論、取り付けたライトは光りません。 管理会社に連絡をしたところ 「灯りが無いと困るところですか?」 「スタンドライトを置いてもらう訳にはいかないでしょうか」 「照明から紐を垂れているタイプの物ではいけませんか」(勿論光りません)と 家主に連絡を取るという一言は無く。 既に、トラブル続きの家でしたし、暗いと困るところでしたので、 とにかく家主や設備を確認して欲しいとお願いしましたが、 返事はありません。 そのまま数日経った時に、食洗機を取付に電気屋さんが来たので 現状を伝えたら 色々調べて下さった上に「ここが一番怪しい」と すぐそばのトイレのスイッチを外したところ 写真にあるように、接続されていないコードがスイッチ裏にぶら下がっていていました。 今ならスイッチ部品がすぐ調達出来るけれど、どうするかと電気屋に言われ 管理会社に連絡したところ 家主からの返事が「直すのは構わないけれど、費用は借り手持ち」と言われ 仕方なく5,000円の修理費用を出しました。 たかが5,000円ですが、 他にもトラブルがかなり続き、 どうしても納得行かない件でしたので、投稿させていただきました。 これは、借り手が払うべき費用なのでしょうか。

  • マンションの管理会社の対応が悪く、困っています

    マンションの管理会社の対応が悪く、困っています クレーム先を教えてください。 (1)管理会社の対応が悪く、引っ越してから6日間も洗濯機がつかえていない。 (2)業者を呼んで確認したのにも関わらず、こちら側の付け方が悪いというような態度で話される (3)謝罪の一言もなし 今月の17日引っ越しを終え、マンションに越してきたのですが、洗濯機の給水口が上手く嵌らずに困っていました。 友人と一緒に何度も説明書を見るなどして試しましたが、それでも上手くいきませんでした。 そこで一度管理会社に電話すると 「ちゃんと奥までさし込めば問題ないはず」と言われ、(私たちは取付説明書を見ながらやっているというのにも関わらず)やり方を説明されるだけで通話は終わりました。 結局、洗濯機の設置工事専門の業者を呼ぶことになり、見ていただいた所、『ホースや刺し方の問題ではなく、給水口が壊れているので管理会社に連絡をとってもらって工事して頂く必要がある』とのことでした。 仕事などで忙しく、もうその時点で引っ越してから5日経っていました。 そこでまた管理会社に電話すると 「今日は全員お休みを頂いているので、後日でもいいですか?」 「こちらは緊急用の番号になるので、水漏れ等以外は電話してこないでください」(給水口の故障は緊急ではないと!?) 「水漏れとかだと僕らが走らされるんですけどね・・・」 と言われ「申し訳ありません」の一言もありませんでした。 日程も(平日なのにも関わらず)「僕が明日出勤してからそちらに向かいます」と勝手にあちらの都合で決められ、非常に悪い印象を受けました。 日が変わり約束の時間帯になっても連絡がこないのでこちらから連絡すると、昨日話した男性ではなく、女性の方が対応してくれました。 「洗濯機の件で昨日連絡したものですけれども」と言うと話が全く伝わっていないようで一からまた話すことに…(昨日話した男性は忘れていたようです) 『工事業者が下の差し込み口が壊れていると言っていたので…』と言う事を伝えても、また「奥までちゃんと差し込んでいますか?」「ねじを回してみてください」など最初の対応と同じように話され、こちらもだんだんと苛々してきました。 こちらとしては、昨日電話した段階で工事業者の手配をし、朝に訪問する段階で確認→工事となると思ったのですけれども、今日の午後2時に管理会社が訪問し《確認しにくるだけ》のようなんです この時点で引っ越してきてから6日間洗濯機がつかえていません。 とっくに苛々の限度を超えています。 この場合、管理会社の対応に関するクレームはどこにしたらいいのでしょうか? 面と向かって言ってもいいのですが、引っ越してすぐに関係がギクシャクするのは避けたいです。

  • 不動産管理会社とのトラブルです

    賃貸マンションに入居しています。 他の入居者とのトラブルで、間に立った管理会社から日曜の晩に電話があるはずでした。 連絡がないので月曜夕方に電話をすると担当者不在でその後も何の連絡もなく、水曜に電話をすると担当者は「先方から返事がないので連絡しなかった」と言いました。「相手のあることなので事情はわかりますが、せめて少し時間がかかりますという連絡くらいは…」と私が話している途中で電話は切られ、何度かけ直してもつながりませんでした。 翌木曜、夫が電話して「外出中なのでかけ直します」ということでしたが、かかって来ませんでした。 あまりにひどい対応なので、金曜、管理会社に行きました。そのときは担当者と所長(と担当者は呼んでいたと思います)の2人だけがいました。私の隣の椅子に座っていた所長は、私が名乗ると椅子を立ってソファーに行き、テレビを見始めました。私が「話を聞いてもらいに来たので、こっちに来ていただけませんか?」と言うと、「そっちで勝手に話したらええがな」と、信じられない言葉が返ってきました。 結局、私は担当者と2人で話をしました。彼女は、話している途中の電話を切ったこと、その後かけ直しても電話に出なかったことを認めました。そしてその理由を「何回も電話してきてしつこすぎるから」と言いました。「電話をくれるように伝言してもかかってこないから、こちらからかけるしかないじゃないですか」と言っても、「奥さんはどこか頭がおかしいんじゃないですか?」と、何度も言われました。最後は「話すことはないですから帰ってください」と言われ、情けない気分で帰りました。 非常識な会社相手に腹を立てても仕方がないと考えようとしましたが、やはり納得がいきません。とても悔しい思いです。 管理会社に注意を与えられるような機関はないんでしょうか?よろしくお願いします。

  • 賃貸の修繕費トラブルについて

    初めて一人暮らしをし、初めての水道管トラブルで管理会社と揉めています。 入居から3ヶ月程度ですが当初から排水が悪く、今日お風呂に貯めていたお水を流そうとしたら詰まりを起こし、ダイニングまで溢れ出しました。 匂いもひどく慌てていたことからすぐに来てくれる業者に依頼し、作業に取り掛かっていただきました。 その最中にネットで調べていると、賃貸の場合は先に管理会社に連絡してからでないと費用を負担してくれないケースがあると知り、管理会社に電話したところ、案の定そのように言われました。 業者さんいわく、詰まりの原因は前の居住者が糖尿病患者で便がゆるく、ティッシュと共に長年こびり付いている様子がカメラから見てとれる。入居から3ヶ月の私の過失によるものではないとのことです。 応急処置をしてもらい、できれば高圧洗浄をすすめられましたが一旦ストップしてもらい、税込41000円ほどの請求となりました。 先に管理会社に連絡したほうがベターだったことは私の過失かもしれませんが、原因自体は私の過失でないのに全額自己負担と言われるのは納得がいきません。 また、入居当初から悪臭や流れの悪い様子があり、そのときには管理会社経由で来た業者が簡単には水の流れを確認していましたが、特別な洗浄は行われていませんでした。 私が手配した業者の費用負担は私がするようにと現時点では管理会社から言われていますが、どのような対応をしたほうがいいでしょうか。 消費者センターへの相談はあくまで「相談」程度で管理会社への強制力などはないと聞いています。 アドバイスいただけると幸いです。

  • 賃貸マンションの管理会社

    今の賃貸マンションに住んで3年目です。(今年更新しました) 5月始め(GW前)に、飼い猫(ペットOKのマンションです)が家の中から内鍵 (正式にはなんというのかわからないです。チェーンのカギと呼ばれますが、チェーンではないです) をかけてしまって、管理会社を呼び、取り外してもらい、家に入ることができました。 取り外したというより壊したというほうがあっているかもしれません。 もちろん外したのは管理会社の方です。 その時、業者に問い合わせますが、連休前なのでおそらくすぐ返事はもらえないだろう、 ご連絡は連休後でいいか?と聞かれたので、大丈夫だと答えました。 その後、全然連絡が来ず、5月末に別件で電話することがあったので、その時に聞いたところ、 「まだ何も連絡差し上げてないですか?」と言われました。 (対応してくれた人と、カギの担当の人は別です) そのあとすぐに電話が来ましたが、「カギを取り寄せているので、まだかかる」と言われ、 また待つことになりました。 その後、1か月くらいして再度電話したところ、「ちょうど業者からカギが来たと連絡があった。 業者から連絡させる」と言われ、以前、エアコンの交換の時は、すぐに連絡が来たので、 すぐくるかな~と待っていたのですが、連絡来ず。 7月に入ってから宅配ボックスが不具合で、見てもらったのですが、その時に来てくれたのが、 カギを外した人だったので、「鍵ってどうなっていますか?」と聞くと、 「業者から連絡ないですか?」と言われ、「全然ないです」というと、「じゃあすぐ連絡させます」 と言われました。 その後、こちらから連絡するのも面倒だし、電話代かかるしで放置していたのですが、 全然連絡がなく、先週久しぶりに連絡しました。 そしたら、「え?連絡来ていないですか?」という感じでした。 それから1週間、いまだに連絡なし。 (先週、電話した2日後に、廊下と駐車場の電気が切れていて、電話した時にも特に何も触れられませんでした。) 普通って、業者にお願いしたらその後管理会社はその作業したかどうか確認しないんですか? チェーンのカギがあるとないとでその部屋の付加価値って変わってきませんか? って言いたいんですが、いつも「申し訳ないです、すぐ連絡させます」って言われて終わりです。 今後、しつこく連絡するとして、それでも今迄みたいな対応された場合、どうすればいいのかお知恵をお貸しください。 また、仮に引っ越す場合、このままカギがつけられず、その分の費用を請求される可能性はありますか? (猫は内側からカギをかけただけです。壊して外したのは管理会社の人です) 引っ越すのが一番かもしれませんが、ペットOKでいまの勤務先から近いのがここしかないので・・・可能性は低いですが。 ちなみに、家賃(私が支払っているのより、今は6000円程度下がっています)と 共益費と管理費(それぞれ3000円、水道が井戸水でどちらかが水道の管理としてと言われています)を支払っています。 ホームページの賃貸物件情報見たら、管理費については記載されていませんでした。 25日までに家賃を銀行振り込みなのですが、あまりにも対応がひどいので家賃を振り込まないor管理費を支払わないということも考えています。 よろしくお願いします。

  • 賃貸マンションの管理会社

    現在、賃貸マンションに住んでます。昨日からお隣の部屋で工事が始まりました。 ドリルのような音や振動が眠っていられないほどです。 管理会社からの事前通達はありませんでした。 まさか土日はやらないだろうと思っていたら、今朝も9時前から始まりました。 昨日以上のドリル音と振動が私の部屋を襲います。おそらくうちの壁側に向かってドリルを使っていると思われます。 もう気が狂いそうだったので(本気そう思いました)、管理会社に連絡し、作業は止めてもらいました。業者さんも頼まれてやってるわけですから、中断させられて困ってると思います。 工事もやむをえないことだと思いますが、居住者がいることも事実です。 このような場合、管理会社がするべきことってなんなのでしょう。 事前通達されたとしても、とても生活できる状況じゃありません。 頭痛もします。 私は管理会社にどういうことを要求できますか? ちなみに、平日も家にいるんです。このままだと工事の間はどこかへ避難する必要があります。 また、お隣の工事の内容はわかりませんが、私の住んでいる部屋もトイレのタイルに亀裂が入ったりしていて、これについても退居後に全面的に修理する予定になっているので、その辺の工事だと思います。施工ミスなんですけどね。