• ベストアンサー

外付けHDDとDVDRAMについて

外付けHDDとDVDRAMとがありますがDVDRAMはエクセルデータをとるのにHDDと同じような使い方ができるときいたのですが、ふつうに利用していたらDVDRANよりは外付けHDDの方が早く壊れて利用できなくなりますか?年数的にはどのくらい比率があるのですか?外付けが5年普通で利用してもってDVDRAMは10年は持つとか・・・・・・・・・?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SaKaKashi
  • ベストアンサー率24% (755/3136)
回答No.1

どっちもどっちでしょう。DVD-RAMは入れっぱなしでも埃などで読み書きできなくなることも多いし。 DVD-RAMのメディア自体は10年位持つかもしれませんが、埃や汚れ傷には弱いですから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8561/19458)
回答No.2

DVD-RAM上のファイルをエクセル等で開くと、3日でデータがふっ飛びます。   これは、OSの遅延書込とエクセルの排他制御などの整合性によるソフトウェア的な問題なので、エクセルのファイルを開く場合は、必ず「遅延書込の起きない、ハードディスク上のファイルを開く」ようにしましょう。   つまり、DVD-RAM上のエクセルのファイルを開く時は、   1.DVD-RAM上のファイルをHDDにコピーする 2.コピーされたHDDにあるファイルを編集し保存する 3.コピーして書き替えたHDDにあるファイルを、DVD-RAMに書き戻す   と言う作業が必要です。   OSの設定を変更し、DVD-RAMで遅延書き込みをしないなど、問題の起きる設定を排除すれば、DVD-RAM上のファイルを直接エクセルで開いて編集や保存しても問題ありませんが、イライラする程遅くなります。   なお、樹脂を使用しているので、湿気の多い日本でのDVD-RAMの寿命は「樹脂の湿気による劣化」で決まります。   どんだけ超硬の樹脂でも、空気中の湿気を吸って起きる「加水分解」は避けられず、5年持てば良い方です(ガラスエポキシも加水分解で濁ります)   「大事なデータを保存したい」のであれば、最適な保存媒体は「年に1度だけ電源が入るHDD」です。   HDDの寿命が5年なのは「5年間、毎日、電源を入れ、稼動させて」での話です。   「電源を入れないHDD」であれば、基板などの金属が錆びるか電子部品が朽ちて来るまでは使えます。たぶん、寿命は「10年単位」になります。   但し、電源を入れないままHDDを保管しておくと、内部の可動部が固着してしまう場合があるので、最低でも年に1回は電源を入れ、可動部の固着を防ぐ必要があります。   このように、データの長期保存には「電源を入れないHDD」が最適です。そして「電源を入れないHDDの寿命」が来る前に「それを読めるパソコンやOS」に、先に寿命が来ます。   例: 20年前のPC-9801用MS-DOSのHDDは、まだ中身が読めますが、それを読めるPC-9801が寿命で、動くマシンが存在しなかったりする。   このように、HDDは「毎日使えば消耗品」ですが「保存用に電源を入れずに安置」をすれば、最も長持ちする記憶装置です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 外付けHDDとDVDRAMについて

    外付けHDDとDVDRAMとでエクセルのデータの開くときの読み込みやデータ更新の保存で時間をくらべた場合にやはりHDDの方が体感速度は早く処理できるものなのですか?DVDRAMの体感速度はHDDより遅い場合に体感的どのくらい違うものかわかりますか?外付けHDDは利用しているのですがDVDはないのでどの程度かわからないため。購入してあまりにも時間がかかってはしょうがない気もするので

  • DVDRAMについて

    DVDRAMというのはHDDと同じようにエクセルのデータを読み書きできるときいたのですが、DVDRAMはデータを保存する上ではDVDということでデータは消えてしまうケースもあるのですか?HDDとくらべてデータは突然壊れて消えてしまうケースはDVDRAMのほうが少ないのですか?それ以前にDVDに保存していても突然データがきえることもあるのですか?もしきえてしまうのであれば複数まいに同じデータをいれておけばいいのですけど・・・・・。あとDVDRAMはうっているもので容量はきまッているのですか?エクセルだけのデータだと1枚あたりどのくらい保存できるものかわかりますか?

  • 外付けのポータブルHDDがありますが、今はこのHDDに入れているデータ

    外付けのポータブルHDDがありますが、今はこのHDDに入れているデータをエクセルのを開き上書きしたりして保存したりして利用していますが、いわゆる全部データをけして、いッぱいうつしたりのくりかえしはしていないのですが、こういう使い方をしていても外付けのポータブルHDDに寿命がきてこわれてしまいますか?どの程度何年程度でこわれるかわかりますか?あと保存しているエクセルのデータがいきなりひらけなりデータがきえることもあるのですか?そのようなケースがあればせいぜい2つ以上のHDDに同じデータをいれておかないとまずいとおもうので。いぜんUSBメモリーを利用していて全部消したり写したりをくりかえしていたら、いわゆる3カ月程度ですぐこわれてしまい当然そのデータはひらけなくなりましたが、やはりHDDのほうも普通に利用してもこのようなケースに十分なる可能はあるのですか?パソコンにくわしい人はおしえてもらえますか。

  • DVDについて

    DVDRAMというのは外付けHDDと同じようにエクセルデータを保存したり、データを開き書き直したりしてこのDVDRAMはHDDと同じようにエクセルデータを管理できると聞いたのですが、たとえばデータを開いたりデータを書き直して保存したりをHDDでしますが、じッさい外付けポータブルHDDとDVDRAMとではデータを扱うのに開くのがはやかッたりデータ保存がはやかッたり、どちらが時間的に早く作業できるかわかりますか?個人的に少しでも早くしたいので

  • 外付けHDDはゴミ箱はないのですか

    外付けネットワークドライブHDDのエクセルデータ-を削除してしまいました。 修復ソフトは内蔵ドライブは出来るが外付けは出来ない様で何か良い方法はありませんか。 OSはXP、外付けHDDはI-Oで10年程前の製品です よろしくお願いします

  • デスクパソコンでHDDにエクセルデータをいれていてたとえば外付けHDD

    デスクパソコンでHDDにエクセルデータをいれていてたとえば外付けHDDのエクセルのデータを毎日10個の別のデータを更新した場合にとりあえず外付けHDDだけでは壊れた時に不安なのでデスクのHDDにも同じがいつけのHDDのデータをコピーしようとしたばあいに  10個エクセルデータを更新したから1個ずつ上書きでうつしていくよりはいッかい全部ゴミ箱にすててから外付けのデータを全部ペーストデコピーソた方が早いと思うのでそれでけッこうやッていますが、デスクのHDDのエクセルデータを毎回ゴミ箱に捨ててからまたコピーでうつしたりしているとこわれやすくなりますか?こわれたらデスクパソコンはうごかなくなるので。

  • 外付けHDDについて。

    外付けHDDについて。 この度、REGZA RE1を購入します。 録画用に外付けのHDDも別途購入しようと思うんですが、 この外付けHDDをパーティションで区切って、 TV録画用とPCデータ用として利用する事は可能でしょうか。 もし上記が出来ないとすれば、 PCやTV録画用として、使うたびにフォーマットすればOKでしょうか? 近日中にPCを買い換える予定もあるため、 外付けHDDに一時的にPCのバックアップを取って置き、 PCデータを新PCに移行後は、TV録画専用として利用しようかと思い、 お尋ねした次第です。ご回答、宜しくお願いいたします。

  • バックアップ用外付けHDDで・・・

    今まで外付けHDDを使用した事が無かったのですが 急にPC=OS?など不具合が多くなり保存データへの アクセスが出来なくなりネットで調べていますがデータ保全用に 多くの方々が外付けHDDを利用しているみたいですが? 具体的にどの様に利用するものでしょうか・・・ 色々なデータをただ外部のHDDへ保存しておいて良いのでしょうか? 外付けHDDを使用するにあたりコツ、定義などあるのですか? なにぶん外付けHDD初心者なので詳しい取扱いを教えてください! また、価格.COMなどで機器を調べたのですが人気機種的には 良いも悪いもあるみたいですが?何処を重点的に見ればいいのですか? お時間のある方、良きアドバイス願います。

  • 外付けHDDのことについて教えてくださいm(_ _)m

     現在、ノートパソコン(winXP)に、160GBの外付けHDDが付いています。普通のUSBケーブル一本で、パソコンとつながっています。  お聞きしたいのですが、もしこの外付けHDDを、今つないであるパソコンではない他のパソコンにつないだ場合、外付けHDD内のデータはそのまま使えるのでしょうか?  教えてください。よろしくお願いします。

  • 外付けHDDについて

    デスクトップパソコン(Windows7 64Bit)のHDDがあまり大きくないので、外付けのHDDを付けようと思います。そこで質問なんですが、OS以外のソフト(たとえば、OFFICEなど、ほかのソフト)を外付けHDDに入れた場合、普通に使えるのでしょうか?私自身がデータとかの保存にしか使えないと考えていましたので、教えていただけないでしょうか??

プリンターの設定ができない
このQ&Aのポイント
  • 一度プリンターの設定が出来たのでですが、パソコンを変えてから設定が出来なくなりました。
  • お使いの環境はWindows10で、有線LANで接続されています。関連するソフト・アプリはありません。電話回線の種類はひかり回線です。
  • ブラザー製品のインクジェット/レーザープリンターの設定ができないトラブルについての質問です。
回答を見る