• ベストアンサー

WORDの罫線の引き方  上下の文字のかたまりに

罫線の設定で一列にある文字しか囲めないのですが 上下に分かれた                ABCD              EFGH みたいな文字の塊全体を囲む罫線はどう引けばよいのでしょうか。 私の質問が分かりづらい場合は画像も参考にしてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gyouda1114
  • ベストアンサー率37% (499/1320)
回答No.3

罫線を引く(表に鉛筆のボタン)で2行の周りに罫線を引いたら如何

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • s-uzen
  • ベストアンサー率65% (2051/3118)
回答No.6

ANo.5と同様に、Wordのバージョンと合わせて、 上下に分かれた                ABCD              EFGH みたいな文字の塊や 添付画像の文字列などが、単独の文字列なのか、文章の一部の文字列なのかなどでも、やり方が違ってくるのではないかと思います。 いろいろな方法がでていますが、例えば単純にテキストボックスに文字を書いて、レイアウト(文字列の折り返し)方法や文字列との余白を調整で行うような方法なども。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

質問内容だけでは、いろいろな方法が提示されるだけです。 具体的状況を書き込めば、より具体的な回答を得ることができると 思います。それとWordの場合は特にバージョンの記載が大事です。 さて、他の回答とは違う視点で私なりのアドバイスをしますね。 段落内の特定の行に上下に分かれた文字列を配置して、さらに罫線 で囲むのならば、文字への[囲み線]みたいな感じにするとなれば、 [ EQ ]フィールドの[配列]スイッチと[囲み罫線]スイッチを使い 行内に配置させることは可能です。 { EQ \x (\a(ABCD,EFGH))} 質問画像では二つの段落を中央揃えしたようにも見えるし、表内の ようにも見えるし、テキストボックス内のようにも見えます。 私が提示したフィールドコードを使う方法が希望している回答とは 思いませんが、参考までに紹介しておきます。 参考画像も添付しておきますので、フィールドコードについて補足 が必要なら、この回答に補足を追加してくださいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • saekikkt
  • ベストアンサー率60% (378/622)
回答No.4

Wordでオートシェイブの四角を使うのが簡単ですが、段落罫線を使うのが通常の使い方です。 段落罫線の基本的な使い方、 http://sharp-usersnet.jp/pcstudio/disp.asp?cno=5&tbno=0&dno=144 (段落罫線については、最後の方にあります) http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tec/word/20040316/108076/ 段落罫線は、段落単位に罫線で囲んだり、下線を引いたりできます。 このときに、質問にあるような段落では、段落内を途中で改行する必要が出来たり、段落幅を変える必要がでてきます、 1.段落は、改行キーまでが一段落ですが、これを途中で改行したいときは、Shift+Enterキーで改行します。 このときの改行は、↓のような改行で表示されます。 2.質問のような文字の段落の場合で段落罫線を使うときに段落の幅を変える必要がでてきます。   このときは、ルーラーの左右のインデントで調整します。 質問の文字列の場合、 1.「あいうえおかきくけこ」でShift+Enterキーで段落内改行をします。その後、「さしすえそ」と入力します。 2.1段落(2行)を選択して段落罫線をつけます。   行全体に段落罫線がつきます。 3.1段落(2行)を選択してルーラーで段落罫線幅を調整します。 これで作成したのが下記の図です。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#150782
noname#150782
回答No.2

WORD2007を使用されていると仮定してご説明します。 【挿入】→【表】で 1行×1列の表を挿入します。 その表の中に、 ABCDEFGH と入力。 次に、 Dの後ろで改行すれば、ご希望の形になると思いますが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#164823
noname#164823
回答No.1

方法はいくつかあります。 1.上下のセルを「結合」する。これで1つのセルになるので単純に囲む。  でも、1つのセルになるので文字が連続してしまう。 2.間の線を「罫線なし」にする。透明になるだけで、線は存在するので、  別個のセルです。これがベストです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Word 文字の上下のみに罫線を引きたい

    Wordのオーバーラインとアンダーラインについて教えて下さい。 Wordのバージョンは2016です。 添付画像のように、行(段落)全体ではなく、あくまで文字の上下だけに罫線を引く方法を教えて下さい。(文字を囲むのではなく、文字の上と下だけに罫線を引きたいのです。) 私が試したのは、挿入→数式→アクセント→オーバーラインとアンダーラインですが、文字と罫線が近づきすぎてしまい、添付画像のように文字と罫線を離した体裁としたいのですが、その方法が分かりません。 上記の方法以外の方法で、文字と罫線の間隔が微調整できる方法がありそうですが、Wordのあちこちを探したり、Google検索しましたが分かりませんでした。

  • ワード罫線について。

    ワードでページ罫線で設定対象を文書全体として罫線で囲んだとき、普通の画面では上下左右ともきれいに罫線で囲まれているのですが、印刷プレビューにすると下部分の罫線だけ表示されません。ページが2ページまであるわけでもなく1ページのみです。原因は何なのでしょうか・・?1ページ内できちんとおさまるにはどうすればいいのでしょうか??

  • エクセル2010結合して罫線を引いたセルに文字入力

    お世話になっております。 エクセル2010で、セルを二つ結合したうえで罫線を引き、その中に文字を入力したい 場合について質問です。 添付の画像のような状況で、この中に罫線の上下に、たとえば「氏名」「年齢」 などと入れたい場合は、どのような設定をすればいいのでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • ワードの罫線で文字列を囲む

    おねがいします。 ワード2003 文字列を罫線で囲みたいのですが、個々の文字を囲む線になってしまったり、おおきな頁全体の罫線になってしまいます。数行分の文字列ができません。ご教示ください。ページ罫線とか いろいろ試すのですが解決しません。ヘルプには例があるのですが、方法の明示がありません。よろしく。               高齢者

  • Word 罫線内にオートシェイプを加えると文字が動く

    罫線内の文字の一部をオートシェイプで囲もうとすると、文字が上下に動いてしまいます。 なんとかなりませんでしょうか。

  • 行間罫線と文字罫線

    行間罫線と文字罫線の違いに付いて、お尋ねします。 Wordの参考書で、表の作成で、基本的に行間罫線で、体裁上問題が生じる場合があります。行間罫線を文字罫線に見せる処理が可能です。と書いてありその後、その処理をする操作手順を書いています。 操作した結果、行間罫線と文字罫線の違いが分かりません。 分かりやすい説明宜しくお願いします。

  • 文字の置換のソフトを探しています。

     テキストエディター上のことです。 ABCD"a-a" , EFGH="b-b",, ABCD"c-c" , EFGH="d-d",, ABCD"e-e" , EFGH="f-f ",,        ・        ・        ・ という感じで文字が並んでいるときに ABCD"a-a" , EFGH="a-a",, ABCD"c-c" , EFGH="c-c",, ABCD"e-e" , EFGH="e-e",,        ・        ・        ・  のように文字を置換したいのですが、置換する量が多いので、   自動で置換してくれるソフトはないでしょうか?   自分の勝手なイメージですが、   ABCD"から",までの文字を読み取って   EFGH="から",,までに文字を入れてくれるソフトような   ソフトがあればと思います。   もしそのようなソフトをご存知でしたら、教えてください。   よろしくお願いします。

  • wordで罫線で作った表内の文字の間隔について

    word2007を使用しています。文字と文字の間隔(上下です)が文字の大きさの割に広すぎるなと思ったときは、普段ならその文章をドラッグし、右クリック→段落→「1ページの行数を指定時に文字を行グリッド線に合わせる」のチェックを外すことで対応しています。ところが、罫線で表をつくり、その中に文字を書いた場合、右クリックをしても「段落」という項目が出てこず、上記の操作ができません。罫線で作った表内の場合はどのようにして間隔をつめればいいのでしょうか?よろしくお願いします。

  • wordの罫線が消えないです

    word2007で ページレイアウト→ページ罫線→罫線→罫線なし→OK で設定するのですが反映されず、文字を入力するたびに文字が四角く囲われて表示されます。再び設定画面を開いても「囲む」設定のままです。どうすれば囲みなしにできますか?

  • ワードの表で罫線を消すと表が上に縮みます

    ワード2007です。教えて下さい。 表の中の文字はそのままで、表の罫線だけを消したいのですが、罫線を消すと行間隔が縮まり、表全体が上の方に縮んでしまいます。 これは線の太さ分が削除されるということでしょうか。 例えば、上下幅10cmの表が、罫線を消すと9cmに縮んでしまい、文字も上に移動してます。 文字の位置を動かさずに表の罫線だけ消す方法、又は、罫線を印刷しない方法がありますでしょうか。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 画質を無視してもよいなら、BD/DVDレコーダーのHDDに録画されているものを別のBD/DVDレコーダーのHDDにダビングする方法があります。これにより、アナログ放送となり、AACSやCPRMがないため私的範囲内では合法となります。
  • ただし、200時間分ほどのダビングを行う場合は、かなりの時間がかかることになります。
  • 他に効率的な方法があるかどうか、探しています。
回答を見る

専門家に質問してみよう