• ベストアンサー

レーザープリンターの電源

現在事務所でEPSONのLP-8800Cというレーザープリンターを使用しています。 先日、定着器が故障して取り替えたのですが その原因が定着ユニットのヒーター部の故障とのことでした。 そこで教えていただきたいのですが レーザープリンターの場合、電源は入れっぱなしにしていたほうがいいのか 毎日主電源は切ったほうがいいのかどちらなんでしょうか? 入れっぱなしだと熱を持ちそうだし こまめに電源を入れすぎてもかえって機器に負担をかけそうだし 是非、ご教授ください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 0909union
  • ベストアンサー率39% (325/818)
回答No.4

>こまめに電源を入れすぎてもかえって機器に負担をかけそうだし この項目について他の方からも発言がありましたが、これを心配するような時代では、すでにありません。 これを心配する必要があったのは1980年代まで。特に70年代までは業務用のものでも、結構熱処理が不安定でした。これらはプリンターに限らずです。 判断の基準としては、業務用なのか(コンシュマー向け)、一般用かです。例えばスイッチに関しても、10万とか、スイッチの切り替えのテストされている物が業務用では使用されています(部品単位で)。 当然、今回の問題の箇所でも、24時間連続しようとか、何枚連続印刷とか、耐久性のテストを通過しています。 マニュアルを読めば、何時間連続しようとか何枚連続印刷の動作保障が記載されているはずです。無いメーカーの物は買わない事をお勧めします。 つまり、それを超えての連続稼動は動作保障外で、いつ壊れてもおかしくありません。もちろん日本のメーカーだと、それを超えても、すぐ壊れることはありませんが、警告をだして印刷が止まる場合もあります。 問題なのは、環境と連続しようの度合いとメンテナンスの度合いです。環境とは、室温や湿気やほこり、光などです。特に熱がこもりそうな場所とか、メンテナンスを2年くらい一度もしていないとか、例えば、コーヒーメーカーのそばとか、太陽光があたるとかすると最悪です。 当然「こまめに」もテスト項目に入っています。設計とくらべて、どうなのか負荷をかけててすとしていますが、実際のお客さんの環境ではわかりませんので、設計とおりになるとは限りませんが、1日に2、3回スイッチをOn、Off繰り返すレベルの回数で、延命なるのか短命になるのかは、誤差の範囲です。 つまり1、2年寿命が延びたり縮んだりしません。 これが、1日50回以上なのか10回以内なのかは違います。 逆に言えば、高い機械になればなるほど、そのような処理や耐久性が高くなり、安い製品より、厳しくチェックされています。自動的に感知して、セーブされたり、印刷をとめたりします。 LP-8800Cは中の下から中級機です。それほど自動で何でもメンテナンスされていません。 なので、なるべく帰るときは電源を落として冷ましましょう。 電源入れっぱなしと、「定着ユニットのヒーター部の故障」は因果関係が希薄です。可能性はありますが、それよりも環境は使い方などが問題だと思います。例えば、実は誰かがこっそりコーヒーとかこぼしたとか。 たまにありますが、電源が不安定な場合も、故障の要因になることが、ままあります。通常90V~110Vぐらいがオフィス機器の動作範囲ですが、80V前後になる場合もあります。過度な電流変化は、いちばんダメージを与えます。 「定着ユニットのヒーター部の故障」は中古など、長期使用のマシンに多い現象です。新品で5年以内なら、環境や使い方に問題があります。消してスイッチのOn Offのもんだではありません。

hidemon
質問者

お礼

返答ありがとうございます。 詳しく述べずとも完璧なアドバイスをいただき安心いたしました。 朝、電源を入れ帰宅時に切る。 というごく当たり前の習慣を継続しようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • dondoko4
  • ベストアンサー率12% (1161/9671)
回答No.3

会社のブラザーのカラーレザプリンタは放置しているとスリープ状態となっています。定時の自動印刷で目を覚まします。 >定着ユニットのヒーター部の故障とのことでした 運が悪かっただけでは。いつもそうとは限りません。

hidemon
質問者

お礼

返答ありがとうございます。 定着ユニットに関しては確かに運のような気がしています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yamato1957
  • ベストアンサー率24% (2279/9313)
回答No.2

始業開始に電源入れて、終業時に切るのが賢明。レーザーは電源投入に一番電気を使います。また機器への負荷も高くなり頻繁な電源OFF/ONは故障の元になります。省電力モードで運用するがベター。

hidemon
質問者

お礼

返答ありがとうございます。 事務所には2台レーザープリンターがあるのですが 上位機種は省電力モードに自動切り替えするのでいいんですが リースなので極力使わないようにしたいので つい神経質になっていました。 電源投入時~というのは予測していたとおりですが やはり、帰宅時には電源は切るようにしたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yasuto07
  • ベストアンサー率12% (1344/10625)
回答No.1

osigoto you nara,ON no mamade yoidesyou kojinn no nara on OFF sitahouga setudenn datoomoimasu,

hidemon
質問者

お礼

arigatou gozaimasita

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • レーザープリンターのトナー定着について

    レーザープリンターに詳しい方にぜひとも知恵を貸して欲しいです。 レーザープリンターはトナーを紙にのせたあとに熱で定着させるという方式だと思うのですが、この最後の「熱で定着させる」という工程をせずにプリントしたいのです。 現在はドラム式のレーザープリンターで、紙にトナーがのった時点で全面カバーを開き、強制的に止めてからドラムに巻き付いた紙をはがすといった方法をとっています。 なんの為かと言いますと転写のためです! これだと簡単にトナー転写が行えます。 もちろん手で擦ると転写先のトナーも取れてしまいますがそのほうが都合がいい作業なのでこれがベストなのです。 しかし古いゼロックスの機械なので最近エラー表示ばかりでて安定して使えなくなってしまいました。 なんとかして現販売モデル(どのメーカーでもいいです)のレーザープリンターで、熱定着ユニットを機能させずに使える方法を教えていただければと思います。 よろしくお願いします。

  • レーザープリンターのトナーについて教えてください。

    レーザープリンターのトナーについて教えてください。 モノクロレーザーのエプソンLP-V1000が故障しました。 かなり使ったので買い換えようかと思うのですが、トナーが新品なのです。 もったいないので同機種の新型LP-S1100を検索していると、NECのPR-L8000Eを見つけました。外見・サイズ・主な機能などが全く同じで、トナーも画面で見た限りでは同じように見えます。 NECのプリンターを購入して、エプソンのトナーを使えるのでしょうか。

  • プリンターの定着ユニットを探しているのですが...

    エプソンのLP-S3200というプリンターを使っているのですが 定着ユニットを交換してくださいというメッセージが出てきたので 交換するために探しているのですが エプソンのサイトやマニュアルのどこにも定着ユニットの型番が見当たりません。 出張修理で交換してくれるらしいのですが値段が高くついてしまうため 店舗での購入を考えているのですが型番が分からず 探すに探せない状況です。 帰る場所もしくは型番など知っている方いらっしゃいませんか。 また、LP-S3200を使ってる方は どのように定着ユニットを購入していますか。 分かる方いらっしゃいましたら よろしくお願いします。

  • レーザープリンターのトナーを取り出しました。これを溶かして絵の具にした

    レーザープリンターのトナーを取り出しました。これを溶かして絵の具にしたいのですが、溶剤を教えてください。洗剤や食用油で溶けますが、定着しません。熱を加えて定着させなければならないのでしょうか?

  • レーザープリンタの電気代について

    社内でレーザープリンタ(エプソンLP8900)を利用していますが、 電気代節約のために、現在は昼休み(45分間)スイッチを切るようにしています。 ふと思ったのですが、レーザープリンタは起動時にすごく電圧が高いような気がします。 電源をオンにする時点で実は待機中の電気料にして2時間分使うなんてことはないでしょうか? 45分間の昼休みに電源を一度切って再び入れるのと、 待機状態で入れっぱなしにしておくでのはどちらが得なんでしょうか??

  • レーザープリンター

    LP-S5000の後継機種は? レーザープリンターの小型版は ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • EPSONのレーザープリンタについて。(長文です)

    初心者なので、話が解り難いとおもいますが。。。 先日、友人から「EPSON LP-8000S」というレーザープリンタを貰い受けました。 しかし、ドライブ?というのでしょうか。付属のCD-ROMが無いというのです。 ネットで無料ダウンロードが出来ると言っていたので、探してみました。 そこで、ドライブを見つけてダウンロードし、セットアップというのを完了しました。 いざ、プリントしてみようとしたら、「プリンタの電源が入っていないか、オンラインになっていません」といったエラーが出ました。 プリンタの方を見ると、「印刷可能」と表示されていて、オンラインと書いたボタンのランプが点灯しています。 何故プリント出来ないのか解りません。 私のパソコンは「Winの98」です 私がダウンロードしたのは「ILOVE EPSON」という所の「困ったときは ダウンロード」内の「レーザープリンタ」という項目で「LP-8000S」の。 「LPシリーズ(ESPER Laser系) Windows95/98用ドライバ DriverVer.6.31cm」 「Windows用 EPSON TrueTypeFont Ver3.0」 です。 長々と失礼しました。 回答をお願い致します。

  • mac.os に 使えるレーザプリンター

    MAC OS 9.2 のパソコンに、レーザープリンターは、エプソンのLP-8300Sを使用しています。レーザープリンターの調子が悪いので買い換える場合、このパソコンに合うレーザープリンターはありませんと、言われましたが本当でしょうか?

  • レーザープリンタの接続

    大学の研究室にレーザープリンタを設置することになりました。 研究室の引越しがあったので他の研究室で使っていたレーザープリンタを譲り受けたんです。 レーザープリンタ →EPSON lp9200 PS3 私のパソコン →Windows XP  VAIOのHS21シリーズ  レーザープリンタも私のパソコンもLAN線でハブにつないでいます。 ここから正しく接続するにはどうしたらよいのでしょうか?よろしくお願いします。

  • レーザープリンタの設置

    現在、Mac(OS X 10.3.9)とWindows(XP)とレーザープリンタ(エプソンLP8700)をBUFFALDのAir Station G54を通して、無線LANにて使用しています。今回、Windowsをビスタに新しく買い換えました。同時にルータもN FINITIに買い換えました。まず、この2つの設定をしなければならないと思っていたところ、レーザープリンタが壊れてしまいました。よって、エプソンのLP-S3000かLP-S5000の購入を検討しています。エプソンの相談窓口に聞いたところ、ネットワーク対応機種ならたぶん大丈夫だが、オプションの無線LANカードをつけなければいけないかもということでした。LP8700はもう動かないので、最初の設置当時、オプションカードを使って設置したのかは今は確認できません。現在の設置状況は、プリンタからは電源コードとルータへ繋がるケーブル(ジャックにカチッと入れる形)が出ています。このケーブルでプリンタをルータにつないで、2台のPCで無線使用できている現在状況と同じようにしたいのですが、オプションカードは必要でしょうか。 結局、Mac以外の全てを設定しなおさなければならなくなり、プリンタも何をどう買えばいいのかわからず、頭を抱えています。 どうかお助け下さい。よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • Microsoft Edgeで銀行口座を開くと、タスクバーに別枠が表示されなくなりました。
  • セキュリティが効いているか心配です。設定をいじったのでしょうか?
  • ESETセキュリティソフトウェアシリーズについての質問です。
回答を見る