• ベストアンサー

誌の背景を全て探ってから創作にかかるのか

estaの回答

  • ベストアンサー
  • esta
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.1

これは一人一人で全然違うでしょうね。 入念にあらすじを考えて、じっくりと厚みをもたせる人もいれば、その瞬間のインスピレーションだけの人もいたりするでしょう。 案外、飲み屋でのヨタ話から話が膨らんでというのが多いんじゃないでしょうか。経験あると思いますが、友人と飲んでてちょっとした一言でおおいに盛り上がることありませんか?それにちょっとした脚色をするだけで、物語の一つくらい出来ちゃいますよ。出来の良し悪しは別として。

noname#4576
質問者

お礼

有り難う御座います <ちょっとした一言でおおいに盛り上がることありませんか 私たちも良く、そういう事有りますけど そこから物語を作れる、才能がうらやましい

関連するQ&A

  • 2次創作は全て違法…?

    漫画やゲーム、TVアニメーションなどのキャラクターを自分で描いた絵や、その設定を基にしたストーリーといった、所謂2次創作物を展示してあるサイトを良く見かけるのですが、これって全て著作権法に触れる行為を承知でやっているのでしょうか。 それともそういったサイトを運営してる人は版権元に問い合わせをしているからOK、という解釈でいいのでしょうか(皆そうしているとは思えないんですが…) 法律に関しては疎いところが多く、他のサイトを調べてもみたのですが色々情報が錯綜しててよく分かりません。どなたかお願いします。

  • 業界紙(誌)って読んでますか?

    世の中、業界の大小かかわらず多くの業界紙・業界誌がありますよね?でも自分は昔会社で「業界紙読むなら日経新聞読め」と言われたこともあり、あまり役に立たないイメージがつきまとってます。 皆さんは業界誌・業界紙を読んでますか?また、どのようなところが役に立ってますか? そのほか、業界紙・業界誌の印象など何でも教えてください。

  • すべてのプログラムの背景

    XPスタイルのまま上記の色を変えることは出来ますか。

  • 腹式呼吸を極める

    腹式呼吸を極める どうも理解出来ないのですが、腹式呼吸とは一般的に、成長するにつれて自然と身に着けてゆく物なのでしょうか? 私は二十歳ですが、一年がかりで散々練習した挙句、一向に上達する見込みがありません。 しかし、聞いてみれば一般的にどこの誰でも普通に腹式が出来るという。 みんながみんな徹底訓練をしたとは思えないのですが、一体どうやって身に着ければよいのか不思議でしょうがありません。 一日・二日練習すれば自然と出来るようになるものなのでしょうか? 仰向けに寝ているときは必ず腹式呼吸をしているだの、重い荷物を持つイメージでとか、強制的にしている時は判りますが、会話及び合唱時には実行できません。 大学でプレゼンとか良くあるのですが、その度に腹式を(意識していても)上手に出来ないばかりに無理して大声を出すので喉を痛めてしまったり、参ってます。 カラオケなどで歌を歌う場合も声が続きません。 音階が高いあたりは喉がやられます。 長くなりましたが、質問は: 1)腹式呼吸は自然と身につくものなのか 2)常時腹式で声を出せるようになるのに効率よい特訓法は何か の二件です。 類似した質問が多々あるのは存じてますが、参照した上で実行したところ、未だ解決には至ってません。 少々礼儀がなってないかと思いますが、お付き合いいただければ大変ありがたいです。 どうかよろしくお願い申します。

  • 二次創作、三次創作?

    こんにちは。 私なりに言葉を考え検索したのですが、いまいち理解が出来ず質問させていただきます。 あるゲームの世界観が大好きで、その世界観を使って小説を書いたり絵を描いたりしてSNSにアップロードしたいと思いました。 しかし、著作権はどうなんだろう?と心配になり、調べたところ引っかかっているのかないのかよく解りませんでした。 私の基準は、それを商売にしたり、自分のものだと名乗ったりすることがいけないのだと思っていたのですが、そう思うと同人誌とはとまで考えてしまい、頭が混乱してしまいます。 もし引っかかり問題ならば諦めようと思います。 よければ、解りやすい様に教えていただきたいのです。 宜しくお願いします。

  • ソフトバンク ワイモバイル まとめて誌支

    スマホ超初心者の80過ぎの年金生活者です スマホで支払いの番組見ていてpaypayアプリが最初から入っていたのでログイン設定していじっておりました スマホはandroidです 残高がpaypayポイント付与で1000円余りありました 10、000円をチャージ押したらそれだけで残高が増えました ソフトバンク ワイモバイル まとめて支 になっています これは使ったことになるのでしょうか ソフトバンクスマホ利用料にプラスして請求されるのでしょうか チャージのカード登録はしておりません 今後支払いに使ったときに使うのでしょうか 銀行やカードの登録はしておりません チャージはキャンセルできないと書いているし わけわからんこといじって後悔しきりです ヤフーショッピングも保有paypay残高が10,000円増えています

  • オリジナル創作(一次創作)で訴えられる可能性

    イラスト等ですが、丸パクリとか二次創作ではなくオリジナルのイラスト…状況にもよるとは思いますが自分で考えた一次創作は他人から「模倣だ!」と訴えられる可能性は本当に低いのでしょうか? 私は以前一次創作のイラスト創作を趣味としていましたが訴えられる恐怖に苛まれて趣味を辞めました。でも…辞めた事は納得はしていますし後悔もしてません。

  • 一次創作?痛い?

    趣味で自分の作ったキャラクターのイラストを描いてブログにアップしています。 キャラクターそれぞれに設定やストーリーがあるので、イラストに加えてブログ記事にはキャラクターの名前と年齢とちょっとした設定を書き加えているのですが、 自キャラ萌えしてハァハァしたり、bot化したりはしてません。メアリー・スーテストでも15点を越えることはありません。 パクリと言われるのが怖くて自分の知る限りの範囲のアニメや漫画、小説とはネタやキャラがかぶらない様に気をつけてきました。 他人様との交流や絵の描きあい等はしていません。 これなら誰からも痛いとは思われないだろうと思っていたのですが、 「キャラ設定ばかり書いても本編がないなら意味が無い。小ネタは本編じゃない。」 「創作の意味を調べなおしてこい」 「オリキャラの見せ合いは一次創作じゃない」 「キャラ単体絵に何の意味があるの?」 実際に言われたことはありませんが上記のような意見の方がいらっしゃると知りました。 キャラ萌えはしてないとはいえ、自分で考えた設定のキャラには愛着は有りますので、ちょっとした小ネタ漫画を描くことが有ります。 しかし本編を書いていない私はやはり唯の『設定厨な痛い人間』なのでしょうか? あと、童話モチーフはオリジナルのキャラクターではないんですか? もう何が正しいのかわかりません。

  • 二次創作って・・・?

    数ヶ月前に中2で、美術部に入部しました。 美術部の作品の掲示板には、半分ぐらいがアニメや漫画のキャラを描いたもの、多分、二次創作っていう部類のものだと思います。 よくまぁこんなもの描けるなぁ~、と関心していました。 僕のイメージとしては、ゼロから紙に向かってもくもくと描きあげる、というのがあったのですが。 入部してわかったことで、どうやら原作のちょうど使えるシーンを参考にしながら描く、というものみたいです。 ほほぅ、それなら私にもできそうだな、と思いました。 ですが、こういう、原作を見ながら描きあげる手法は、全国共通(?)で通用するのでしょうか? そもそも、二次創作とは、やはり原作を参考にして創作するものも含むのでしょうか? また、この手法についてどう思いますか? ご回答をお願いします。

  • 創作について

    個性的な書作品と、雑な(稚拙な)書作品の違いが分かりません。 (1)歴史的評価が高い(高くなりそうな現代書家もOK) (2)個性的で見飽きない (3)数年かけて学ぶ事ができる こういう書道の本を探しています。書体は問いません。 【例えば】 良寛。ひじきのような文字がとても味があります。初学者には少し難しいと思います。 「○○」という本(出版社○○)がオススメです。 というようにアドバイスしていただけると、アマゾン本屋で探せるので嬉しいです!! よろしくお願いします。