• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:立会い後の精算について(長文です))

立会い後の精算について

meimei402の回答

回答No.2

支払う必要は無いと思います。 要は真実が全てだと思います。 質問者さんがタバコは吸わず、キッチンの床に傷をつけていなく、エアコンのカバーを破損していないのであれば支払う必要は無いと思います。 問題は、立会いの際に気付かず、あとになって請求してきたことです。 鍵を返還したあとであるなら、極端な話ですが立会い後に、管理会社が床を傷つけた可能性も否定できません。 退去立ち会いはとても重要なことであるにもかかわらず、その認識が管理会社に無かったのでしょう。 ただ、エアコンに関しては、気付いた時に伝えておいてもよかったかもしれないですね。

saku88
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 お礼が遅くなり申し訳ございません。 >問題は、立会いの際に気付かず、あとになって請求してきたことです。 >鍵を返還したあとであるなら、極端な話ですが立会い後に、 >管理会社が床を傷つけた可能性も否定できません。 そうですよね。何のための立ち会いだったのかと、呆れてしまいました。 設備は入居した際に、たとえ使わなくてもちゃんと確認しなければいけないですね… 管理会社にはクリーニング代以外は払うつもりはない旨を伝えました。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 退去時の立会について教えて下さい。

    退去時の立会について教えて下さい。 今月末7年10ヶ月住んだマンションを退去します。 そこで、敷金がどの位戻ってくるか、もしくは追加金が発生するのかアドバイスお願いします。 6畳二部屋にダイニングキッチンの部屋で、家賃は8万円、敷金は2か月分の16万円でした。 子供が居る為、和室一部屋は結構傷んでいます。また、ダイニングの壁に25センチ位の穴を開けてしまっています。 壁紙の張替えが必要になりますが、前面張り替えても、原価償却分が有るので実際100パーセント負担しなくても良いのでは?と考えています。 修繕費用の負担と言う項目に、ルームクリーニング費用、襖紙の張替え費用、畳張替え費用、等色々記載されています。 大家さんは良い方だったのですが、管理会社が良くなかったので立会にも不安があります。 第三者の立会も頼んだ方が良いのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 賃貸マンションの引渡し時の立会いで

    先日、借りていた部屋(1K)の引渡しに際し、立会いを行いました。 管理会社の人が部屋の中を見てまわり、傷や汚れを何箇所か指摘され、その分は敷金から差し引くという説明を受けました。 その場で金額が出るのかと思っていたのですが、管理会社の人は「私は専門家でないので、この傷や汚れがクリーニングだけで済むのか、壁紙の張替えが必要になるかは分からない。後ほど請求書を送付します」とその日は口頭のみの話で終わってしまいました。立会いの際に指摘された傷や汚れについての書面は交わしていません。 引っ越しは初めてなのですが、このような立会いは一般的なのでしょうか。 例えば、「後から確認したらここにも傷や汚れがあったから」などと立会いの際に指摘されていない場所の請求をされてしまったりしないのでしょうか。

  • 退去する時に

    先日借りていた部屋から転居しました 明け渡しの時に管理会社立会いでしたが その時に部屋を見てまわって 後で見積り送ってくるそうです そこで質問ですが 入居中に管理会社が変わってその会社とは新しい契約を交わしていません もともと敷金は払っていません。 まだ明細はきていませんが 立会い時に言われた事は 畳を変える費用と エアコンを取り付けた時につけたビスの穴の補修費と この場合はもともとエアコンをつける場所に取り付けています あとハウスクリーニング代だそうです これら全てこちらが負担するべきものなのでしょうか? そして、ハウスクリーニングの業者もこちらで知り合いがいるのでこちらで頼みますと言ったらら 管理会社で決まっている業者でないとダメだといわれました これも無理なんでしょうか? どうかよろしくお願い致します

  • 敷金返金について(精算書が届きました)

    12月末に以前住んでいたマンションを引き払い 敷金がまだ返還されていません 先週末にやっと明細書が届いたのですが 敷金19万に対し工事負担金が「169995円」とのこと ちなみに家主負担金は「84105円」です こんなものなのですか? 普通もっと戻ってくるものと思っていました そのためにお部屋もきれいに掃除して退去したつもりです ただ、2DKのうちの2部屋でタバコを吸っておりましたが 畳の部屋では吸ってませんし 畳も汚れないようにゴザ?のようなものを敷いていたので 新品のままと言ってもおかしくはないと思います ちなみに入居年数は5年8ヶ月です まだ先方にはこれでOKとは言っていません どのように指摘すればもっと戻ってくるのか みなさんからアドバイスが欲しいのです 項目の内訳(入居者負担)は下記のようになってます 畳表替        30000 襖表貼替       9000 天袋貼替       4000 壁クロス貼替     39600 天井クロス貼替    14850 CF貼替        8000 フローリング補修   6000 エアコンスリーブ   1000 泡沫キャップ浄水器撤去2000 ハウスクリーニング  37000 ご指摘・アドバイスお願いします

  • 不動産屋のアパ-トの部屋内の工事への立会等

    築31年目の2階建て6世帯のアパートを所有しています。 アパートの管理などは地元の不動産屋がやっていて、借り上げ 管理ではなく、一般の管理です。 入居者の解約があり、次の募集へという時に、エアコンがボロ ボロで、『募集をするなら、このエアコンを替えて下さい、エア コンはオーナーさんのものなので、オーナーさんの費用で付け ていただく必要があります。』と不動産屋スタッフから言われ ました。不動産屋へ任せると工事をしてくれます。 しかし、知り合いの電気工事屋がいるので、この電気工事屋に エアコンを付けてもらうが良いかと不動産屋にたずねると、そ れでも良いと言われました。 不動産屋へお任せでお願いした場合、私は何もする必要はない ので、知り合いの電気工事屋へ連絡するにしても、工事をする 時に、部屋を開けたり、立ち会ったりするのを不動産屋がやっ てくれると思っていたのですが、やってくれないのです。自分 (不動産屋)が手配した電気工事屋が工事をするなら、不動産 屋が立ち会いなどをやるようですが、『オーナーが頼んだ電気工 事屋なので、オーナーが立ち会って工事して下さい、嫌なら、 我々に任せて下さい。』と言われました。 不動産屋は管理業務をやり、管理料金を私から取っているのに 私が手配した電気工事屋の工事に立ち会いなどをしないのはお かしいと私は思うのですが、これは私がおかしいと思っている だけで、不動産屋の対応としては正しいのでしょうか?

  • 退居立ち会い後のオーナーからのクレーム

     先日、約1年住んだ戸建ての家の退去立ち会い(不動産管理会社の方と)が済み障子代と襖代で数万円要求され承諾致しました。今日になって、オーナー(家の持ち主)が家を見て不動産管理会社に洋室のフローリングの床がへこんでいるとのクレームを出してきとの連絡が入りました。不動産管理会社は、退去立ち会いの時にフローリングの床も確認され、問題なしとのことでしたし、もう鍵も返しているので、中を見ることもできず、身に覚えもなく、困っております。これからもこんな風に少しずつ言ってくるのではないかとぞっとします。今は、不動産管理会社の連絡を待っている状態ですが、仲介した不動産会社は、オーナーの物件を専属で仲介していてオーナー寄りと思われます。オーナーがいくら請求してくるか分かりませんが、退去立ち会い後のクレームの費用も当方が負担しなくてはなないのでしょうか。裁判等に持ち込むほうがお金がかかるように思い、悩んでおります。こんなこと初めてで、本当に困っております。誰かご存知の方がおられましたら、教えていただけないでしょうか?宜しくお願い致します。

  • 引っ越し後のクリーニング料金を減額したい

    今日立会いをして鍵を渡しクリーニングがどうこうという話しをしたのですが、その際にクリーニングで15~20万かかると言われました。 引っ越し2回目ですが、1回目は3万ぐらいだったのが6倍になり、すごくビックリしています。 立ち会いには、大家、管理会社の人、クリーニングの人3人、自分がいました。 仕切っていたのは大家で、これは張り替え、これも、そっちも、と言った感じで決めていました。 通常のクリーニングで何とかなりそうな時のみ、クリーニングの人に何とかなる?と確認していました。 掃除に関してはあまりしないので汚いのは確かですが、壁に穴を開けるやもともとあった物を壊すということはしていません。立ち会いでも、故意による破損は指摘されませんでした。 特に汚れているところは、ガスコンロの汚れ、テレビとPCによる壁の黒ずみ、日に当たって壁が変色、床の汚れ、浴槽の汚れです。 タバコは吸いません。 ネットで検索した情報なので自信はありませんが、これは通常損耗・自然損耗分に当たり大家が負担するものなんじゃないでしょうか? 立会の際に説得されるように説明を受けたのですが、 「通常のクリーニングでは落とせないから、別で料金がかかる」 と言われました。 通常損耗・自然損耗分というのは、通常のクリーニングで落ちる範囲のことなんですか? 基準がさっぱり分かりません。 20万というのを減額するには、どう交渉をして行ったらいいのでしょうか? 後日管理会社から、クリーニングに関する請求?明細?が届くらしいです。 減額したければ、それまでに何かしなくちゃいけないのでしょうか? 来てからで間に合うのでしょうか? 一番恐れているのは、「立会いでクレームをつけなかったから、クリーニングに別途料金がかかることを承諾した」、となり泣き寝入りになってしまうことです。 ご教授お願いします。

  • 賃貸 退去時の立ち会いについて

    このたび、賃貸ハイツを退去するにあたって、 数か月前に不動産会社に敷金 敷引について問い合わせをしました。 敷金50万円(敷引40万円)を入居時支払っており、敷引から部屋の修理等 してもらえるものと思っていました。 壁に穴をあけてしまい、問い合わせたところ、修理代は敷引からまかなわず、 別途請求といわれました。 不満に思い、消費者センター等に問い合わせたところ、敷引金額が家賃に比べ高額なので、敷引から修理してもらえるよう強く言えるとアドバイスをいただきましたが、不動産会社は敷引は家賃を値上げしない等の手数料というのみでした。 こちらが文句をいったからか、退去の手続きをしたところ、封書が届き、通常立ち会いは不動産会社 が代理として行いますが、今回に関しては関知しないので直接オーナーと連絡をとってくださいと 書いてありました。 オーナーと立会日を決めた翌日、聞いたことのないリフォーム会社より連絡が入り、 オーナーとの立合に同行 又は、オーナーが都合悪い場合リフォーム会社が代わりに立会 しますといわれました。 リフォーム会社が立会するケースはあるのでしょうか? 敷引より修理してもらえるよう立会の際言う予定でしたが、リフォーム会社に伝えても 関与していないといわれるだけのような気がします。 不動産会社 オーナーがややこしい事を言われることから逃げるための手段なのでしょうか? 普通立会は誰がするものでしょうか?

  • アパート 立会い

    アパートの引っ越しの時 管理会社の立会いが終わった後って そこでカギを返してもうその部屋には入りませんよね? 立会いが終わっても解約日まで賃料が発生するのはわかったのですが・・ 回答おねがいします!

  • 賃貸退去時の負担割合

    知り合いの話になってしまいますが、1年半ほど住みまして子供が生まれるために引越しをしました 1Rに二人で住んでいましたが、退去した後の費用について質問させてください (1)クロスの張替え(壁及び天井)1400円/m2 知り合いはタバコを吸っていたので、どの程度のヤニか分かりませんが 退去後、立会いはしていないみたいです(管理業者が写真を撮ったようです) ガイドラインでは「クリーニングで除去できなければ借主負担」とありますが これは立会いをして同意をした場合でしょうか? また、張替えの単価は高くないですか?(1400円/m2) (2)ルームクリーニングおよびエアコンクリーニングの負担割合(借主)100% 入居していた期間は1年半ですが、借主が100%負担でしょうか? よろしくお願いいたします