• 締切済み

HDDの型式がこれまでの接続方法が違いますが

友人から子供の学習用にとFMV330を譲っていただきましたが起動しませんでした。よく見ると配線が切断されており何とか修復をしたいのですが方法がありますか、またHDDがこれまでのと随分異なっておりメーカーを見るとWESTEN DIGTAL Caviar22100とありました、配線(ATX電源コネクタ)もピンではありません。?旧式(ATX)のHDDがありますので取り替えての使用を考えておりますが、良い知恵がありましたらよろしくお願いします。

みんなの回答

  • POWERVAULT
  • ベストアンサー率39% (573/1467)
回答No.5

2.1GB-HDDが純正で積まれていた世代の物だとすると、実質4.3GB-HDDが最大認識可能な物だったりするかもしれません。 私がその世代のPC用に新品3.1GB-HDDを少数保管してるのをこの質問で思い出したくらいに古い代物ですね。 古い国内メーカー製PCを修復するのは、現世代の物と違いかなりの労力(情報を見つけても代替品入手困難等)を要する可能性大ですのですっぱり諦めるのが妥当と思いますよ。 比較的あっさり復活したとしても、動作させるソフトでこれまた苦労。 詳細は#4さんの言われてる通り。 友人の方は、家のどこかに置いてあった物(友人本人が使ってた物ではない)を見つけて、善意で「もし使えるのなら」程度で譲ってくれたのかもしれませんね。 「貰ったけど直せないから残念だけど処分するわ」と言って「それは残念」程度で話を終わらせるのがよろしいかと思います。

  • hizaore
  • ベストアンサー率38% (124/321)
回答No.4

非常に古いPC(根拠はアトで書きます)だと思うので,いくら子どもさんの学習用にといっても「使って学習する」には不向きだと思います.「昔のPCはこんなだったんだよ~」と眺めるくらいにはいいかもしれません.ま,それほど古くも感じませんかね(HDDは付いてるんだから). 「配線が切断されており」ってのがどこのか分かりませんが,母板に電源を供給するコネクタ(AT電源のコネクタ)であれば,電源の入手は今となっては難しい気がするので自力で繋ぐしかないでしょうねぇ…繋いだところで動作するかどうか分かりませんが. 「配線(ATX電源コネクタ)もピンではありません」ってのは,AT電源だからですね(なので,質問文が意味不明なものになっています). 白いコネクタで,板状になってるヤツでしょ?昔はその形状が普通だったんですが,電源自体の大きさもまちまちだったので,電源を買うことができたとしても,ケースに収まるかどうかは現物合わせしかありません(ってコトでATXなんてのが出来たワケです…タワー型のケースならAT電源の末期には今のATX電電とほぼ同じ大きさになっていきましたが,デスクトップ型だと無理). また,電源スイッチも電源側に付いているので,今あるスイッチを取り外して(電源交換するなら取らないと電源が外せませんけど),新しい電源のスイッチをケースに取り付けないといけません(ケースの形状次第でとっても面倒です).ATXみたいに母板にケースから出てるPOWER SWをさせば終了ではないんですよ. Caviar 22100って,Ultra ATA/33時代ですもんねぇ…せいぜいWindows 95 OSR2くらいのPCだと思います(もっと前かもしれない…もしかしてVL-Bus時代のPCかも).この時代のPCを復活させても徒労ではないですかねぇ…. 当時はNICも標準装備ではないし,付けるとしてもATバスのNICなんて…ジャンク屋にいけば見つかるかもしれないけど(動作するかどうか分かりません),ドライバが入手できないかもしれません(NE2000互換品のドライバはOSでサポートしてたような気もしますが). 「旧式(ATX)のHDDがありますので取り替えての使用を…」ってのも,EIDEとゆぅか,PATAのHDDってことでしょ? 古いPCなので32GBを超えていると無駄かも(32GBまでなら使用はできた気がしますが,当時,試したことは無いのでよく分かりません).なので,どうしても復活させたいなら…Caviar 22100が動作するならそのまま使うのがいいと思います. で,OSがWin9xだとMS-DOSが必要で…MS-DOS/VかPC DOS/Vのフロッピーはあるのかなぁ…CD-ROMドライバとMSCDEXを入れて,CONFIG.SYSを書き換えて…エディタはEDLINしかないでしょうから使えませんよねぇ…間違えないようにcopyコマンドで作ることは可能ですけど(非現実的…意味が理解できなければご自分で作業するのは不可能です). それに,フロッピードライブも正常に動作するのかどうか…まぁ,FDDは今でも入手しやすいと思いますけど.昔のPCはCD-ROMからブートできないかもしれませんからねぇ(いつ頃から可能になったか忘れました). …ってコトで,謎の“切れている配線”が修理できたとしても,多くの苦労が待ち受けている(と思う)上,XPですらまともに使えない時代のPCと思われますので修理するだけ無駄だろうと思います(NT 4.0ならCD-ROMブートで使えるかもしれませんが,お持ちではないですよねぇ). 回答者のほとんどが忘れ去ってるか,全然知らない時代のPCですもんねぇ…. そのまま廃棄するのが妥当だと思います(廃棄費用を負担させられただけになるのかも).

回答No.3

パソコンショップで販売されているIDEケーブルを 買ってきたら交換出来るかもしれません 下記のケーブルです http://www.atmarkit.co.jp/fpc/pchints/011choiside4080/ide_cbl_40_80pin.html Caviar22100は内部のディスクが2枚で2.1GBのHDDだったと思います 電源ケーブルはペリフェラル4ピンじゃないですか? 下記の白いコネクターの方です http://www.ainex.jp/products/sa-075.htm

  • kentaulus
  • ベストアンサー率60% (1064/1746)
回答No.2

知識の無い人が電気製品の間違った修理をすると火災の原因になります。 残念ですが、捨てるか、リサイクルに出すか、友人に返品してはどうでしょうか。 パソコンの電源は400W程度なので、配線を間違ってショートさせれば 火災を起こす可能性が高くなります。 どうしても直したいのなら、パソコンの修理知識のある人に依頼してください。 なお、パソコン修理業者に依頼すると、正常に動作する中古パソコン(3万円程度)と 同額の修理費用が掛かると思います。

回答No.1

PCの正確な型番をお願いします。(FMV330では複数のPCが検索されます) それからCaviar22100は2.1GBのHDDのようで、いわゆるIDE(ATA)のHDDと思われますが、「配線(ATX電源コネクタ)もピンではありません」の意味がよくわからないです。ピンとは何を指していますか? ※HDDがつながっても使えるOSがあるのかというのが気になるのですよね。HDDがあまりにも古そうなので、PCのスペックはどのくらいなのかなって。

関連するQ&A

  • HDDの接続方法が分かりません

    使用していたVAIO(PCG-TR5EB)の電源が入らなくなりました。立ち上がりかけては落ちるを繰り返す状態です。 パソコンは修理に出すとしても中に入っているデータだけは取り出したかったので、色々調べてHDDの外付けケースを利用して他のパソコンに接続させる方法を知りました。もうひとつパソコンを持っているのでそれに繋げてHDDの中身を取り出そうと思っています。 さっそくHDDケースを買ってきたのですが、コネクタの形状が合わず、更に別の物を買いましたがやはりコネクタの形状が合いません。 VAIOから取り出したHDDは、何かを接続させるような箇所が1箇所しか無く、そこには50個ほどのピンを差し込むような小さな穴があるだけです。 購入した2つのHDDケースはその形状に合わず、どう接続してよいのか分かりません。 2つ目に購入したHDDケースは現在出回っているHDDには殆ど対応出来ると言われて買ってきたのですが・・・。 ちなみにSATA、IDE、2.5インチ、3.5インチどれにも対応できると書いてあります。 インターネットで調べたりHDDケースの説明書を見る限り、どうも私が持っているHDDはコネクタの形状が他のものと違うように思います。何か特殊な物なのでしょうか?それとも私が根本から間違っているのでしょうか? 色々やろうとしている割にはパソコンに詳しくはないので、分かりやすい言葉で教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • HDDの増設

    古いパソコンがあります。 ミニタワーで PCIスロットが2つ空いていて IDEのコネクタも2つあります。 5インチベイが3つ 3.5インチベイが2つあります。 マザーボードにSATA用はコネクタはありません。 OSは2000 ファイルサーバー化しようと思います。 ですので光学ドライブは無くても構いません。 (1)現実的に内蔵HDDは最大いくつ入れられますでしょうか? 内蔵HDDはIDEでもSATA(PCIカード使用)でも構いませんが配線的にうまくつなげられるかどうかでご質問させていただきました。 (2)電源はやはり高性能のものに変えるべきでしょうか? 現在の電源は サントラスト「シンプル」450W  ATXメイン 1 ATX12V 1 FDD POWER 2 PCI EXPRESS 1 DRIVE 6 SERIAL ATA 2 です。 どうかお願いします。

  • Jetway HA07-Ultraマザーの電源コネクタ接続について

    数日前にパソコンが起動しなくなり、新しいマザーボードとCPUを購入しました。 マザーボードは Jetway HA07-Ultra を購入しました。 マザーボードには、 (1)ATX Power Conn.(24-pin 但し、うち4ピンには黄色いシールがはってあります。) (2)ATX 12V Power Connector(8-pin) (3)4-pin PWR Connector 3ヶ所の電源コネクタがあります。 取り付けたPCケースの電源には、24-pinコネクタ(うち4ピンは分離でき20ピンのコネクタにもなります) 8-pinのコネクタは電源にはありません。 このマザーボードは、24ピン(マザーコネクタ側のシールを剥がして)をつなぐだけでいいのでしょうか? それとも他に・・・・? ご教授よろしくお願い申し上げます

  • HDD増設したら電源が入らなくなってしまいました(;;)

    自作PCをつくってもらいまして、 ずっと快適につかっていたのですが、 今100GBのHDDを積んでいたのですが、 250GBがあまっていたので、増設しようとしましてケースを開けて 付けてみたのですが、4ピンの電源コネクタとIDEのケーブルをつなげて電源をいれてみてもうんともすんともいわなくなりました。 4ピンの電源コネクタとIDEのひらべったいケーブル以外に もうひとつ小さいコネクタがあるのですが、 どこにさせば良いのか、忘れてしまってこまっています。 おそらくこの小さなコネクタを正しい位置にさせば 電源がはいると思うのですが、、、、、。 わかりやすいHPなどありましたら、 教えて頂きたいと思います。

  • Cooler MasterのMusketeerの接続方法

     タイトルの商品の接続方法がわからずに困っております。  Musketeer本体側はHDDの電源のような4ピンのコネクタですが、マザーに挿すほうはCPUファンのような細い3ピンのコネクタになっております。  しかしこのマザーに挿すコネクタをマザーのどこにさすかわからず困っております。  てっきに4ピンの電源に接続すると思っていましたので・・・。  よろしければお助けください!  ちなみにマザーボードはギガバイトのGA-M55plu-S3Gです。

  • ATX電源IDE,HDD接続端子の黒と黄色のコード

    ATX電源に付いているIDE接続用の電源コネクタがありますよね,白い4ピンの黄色と赤と黒が2つのコードが繋がっていて、2箇所角が落としてあるあれです。あのタイプのコネクタでコードが黒と黄色のコードだけのものがあるのですがこれはハードディスクには接続できないのでしょうか?

  • 電源コードについて

    知人の富士通 FMVーDESKPOWER L18B の電源が落ちてしまいます。 原因を調べてみたら電源のコンデンサーがパンク寸前でこれが原因だと思います。 そこで電源を交換する為分解したら、田の字型のコネクタがインバータ基盤に接続しています。 配線コードの色は黄色が2本と黒が2本です。 コネクタが特殊ですのでドライブ用のコネクタが余っていますので切断して田の字型のコネクターにつなげて良いのか迷っています。 ご回答宜しくお願い致します。 電源は通常の物が使用出来ませんのでWindy 外付けATX電源ユニットを使用する予定です。

  • 車速センサーの場所が分からない

    走行中でもTVが見れるようにしようと、ネットで色々調べたところ、5ピンコネクタの車速センサーなどをアーシングすることが分かりました。 早速今日作業してみたのですが、純正ナビTVを取り外して、困ったことに、5ピンのコネクタがないのです。 右から順に、4ピン、6ピン、10ピン、2ピン、8ピンの、5つのコネクタはあるのですが、どれも5本の配線のものはないのです。 どれが車速センサーの配線なのか、パーキングの配線なのか、見当がつきません。 純正ナビTVのメーカーは分かりませんが、車はJZX100マークII 後期型です。 どのコネクタの、何色の配線を切断・アースすればよいか、ご存知の方、もしくは参考になるホームページあれば、どんな小さな情報でも結構です。教えていただけますようお願いします。

  • ATX電源の-5V端子について

    みなさんこんばんわです。よろしくお願いします。 さて、新品で電源を買ったのですが、動きません。scytheの400WATX電源を古めのマザーボードに使いました。動作しないので、コネクタを見てみると・・・scytheの電源コネクタに、1ピン、無配線のピンがあります。調べてみると、これは-5Vのラインです。 電源のラベルを見ても、やはり-5Vは書いておらず、安物なので、そもそも電源で-5Vを作っていないことが判明しました。なので、無配線で当然で、それが相性の原因であることは明確でした。 さて、ここで質問ですが、新しいATX電源で、-5Vラインがないということは、最近のマザーボードは-5Vを要求しないんでしょうか? 逆に、昔のマザーは-5Vを使用していたと言うことでしょうか? あるいは、使用頻度が低いから、ATX2.2仕様では必須項目じゃなくなってるんでしょうか? 今度買うときは、もちろん-5Vが出力されることを確認して買い換えますが、-5Vがそもそも生成されておらず、ピンがNCになっている電源があること自体、驚きました。 よろしくお願い申し上げます。

  • マザーから火花が

    ATX電源の動作確認のために microATXサイズのマザーにコネクタ類をさし、電源をONにした所 白い煙が火花を散らせながら出ました。(少しですが) その際、取り付けていたのはCPUだけで コネクタをよく見ると、 ・ATX 20ピン ・ATX 12V は繋がっていたのですが、 ATX AUXのコネクタをさし忘れていました。 これが原因だと思うのですが、どうでしょうか? また、pen4対応 ATX、microATXのマザーなどで 電源にATX AUXのコネクタが付いていても マザー側にATX AUXのコネクタが無い場合 ささなくても、通常に使用出来ますか?