• 締切済み

接客業

skn3aの回答

  • skn3a
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.1

私も居酒屋とスナック働いていて 似た質問をよく受けます(^O^) お酒の席でのことなので 「いい線いってますよ~♪」と 気分を害さない言い方をしたり 歳が自分よりかなり上なら 「あと10年若ければアリです♪」 など否定も肯定もせずに 冗談っぽく笑いでごまかします。

関連するQ&A

  • 接客中に受けた苦情について

    初めて接客のバイトについた学生です。 生まれて初めてお客様から怒鳴られてびっくりしてしまいました。今後の対応のために、接客の仕事をしていて経験した、お客様からの苦情とそのときの対応について教えて下さい。 私の場合は・・・ お店で働いており、仕事はお客様の受付と、裏での注文された品物を作る作業です。 私は初め裏での作業をしていたのですが、急に混んできたので受付をするよう呼ばれました。急いでカウンターへ出て行き、正面に並んでいたお客様にまず接客し、それが終わると「2番目にお並びのお客様どうぞ~」と言って、前に出てきたお客さんに対応しようとしたところ、後ろにいた女性(30歳前後)に、「私が1番最初にならんでいたのよ!」と怒鳴られました。すぐに誤ったのですが、他の人を呼べと言われたので呼ぶと、その他の店員に「私が最初に並んでいたのにコイツ(私)が・・!!」とすごい勢いで怒鳴り始めました。再び誤ったのですが腹の虫が治まらなかったらしく、私の名前を覚えて本部に言いつけるようなことをほのめかして帰っていきました。  初めての経験で泣きそうになりましたが、少し時間が経った今は「仕方がないかな」と落ち着きました。 もしいいアドバイスがございましたら教えて下さい。

  • 初めての接客業

    初めての接客業をやろうかと思っています。 しかし人見知りしてしまう性格なので、できるか少し心配です。 また、他のバイトの面接の時、それほど緊張していないにも関わらず 「面接の時はいつも緊張してるの?」みたいに言われたり、 前やっていたバイトの時にも、お客様から「緊張している?」 と聞かれたことがあります。 別に緊張はしていないですが、友達と話すわけではなく、 丁寧な言葉でしゃべらなくてはいけないので、 いつもとは違うしゃべり方になっていたから そう思われたのかもしれません。 しかし、接客業ではお客様と接することが基本となるので、 このようにお客様に違和感を与えてはいけないなと思っています。 また、お店の印象にも関わってくるので、迷惑をかけないか心配です。 お客様からしたら○○の店員であって新人もベテランも関係ないと 思いますし。。。 同じような経験のある方や接客業に携わる方から何かアドバイスが あればうれしいです(>_<)

  • 接客の仕方

    私はケーキ屋のバイトをしているのですが、ふと思ったことがあります。 接客の一通りの流れですが、次の2つのタイプではどちらが良いのでしょう? 1.早さ一番タイプ   2人で対応。   一人がケーキを取り、箱に詰める。   箱に詰めている間にもう一人がお会計。   詰める早さによって、お会計が先に終わるか後になるか分からない。 2.1人1客タイプ   1人で対応。もう一人は一切手助けしない。   ケーキを取り、値段を告げ、お客様がお金を用意している間に   ケーキを箱に詰め、ケーキを渡し、お会計を済ませる。 店によって、対応の仕方は違いますが、どちらの対応の方が良いと思われますか? 私が客の場合は、早く済ませたいと思うので、1.の方が良いのですが・・・。

  • 接客について

    最近窓口での接客の仕事(アルバイト)についたのですが、クレーマー(?)のような人の対応の仕方に悩んでいます。 その人は月に2~3度来るのですが、店舗に入ってきたときからおこっています。で、すごい目つきでにらみながら早口で質問してきます。 聞き取れなくて聞きなおすと大きな声でゆーっくり復唱します。 質問がちょっと込み入った内容だと「ただいま確認いたします。」と社員さんに確認を取るのですが 机をとんとん叩きながら「早くしてよ!急いでるのよ!」と怒鳴ります。なるべく丁寧に対応しているのですが、 領収証や説明のための書類などをひったくるようにとるとご立腹のまま店舗を出られる感じです。 こういう方だというのはしょうがないとして、その後クレームに発展しないように対応するのが私の務めだと思うので、 何とかしたいのですが、どのような対応がベターでしょうか。 今は他のお客様への対応と同様に笑顔で対応しているのですが、 それもむかつくのでしょうか?

  • 新規事業、接客業の面倒くささ

    昔バイトをしていた時は、当時の店長が責任感ある感じだったので私がクレーム対応をしなくてもよかったのですが (店長やクレーム対応に慣れている感じのおばさんに任せて) それで新規事業で接客業をやろうかと思ったのですが、どうしても面倒くさい客っているでしょうし、(そもそもバイト時代にたくさん見てきたので) よほど「絶対に繁盛させるぞ」みたいな強い気持ちでやるなら良いでしょうが、接客をやる以上クレームってあるでしょうし、やっぱり接客業って面倒くさいという要素のほうが大きいでしょうか? バイトで働くとか、客として店に行くのと違って、やっぱり「経営」となると大変なことはかなり多いだろうなと感じてはいますが。

  • 接客でなんていえば

    カフェでバイトしています。 レジに接客係りが2人いて1人が接客してたら、次のお客さんが並んだらオーダーを聞きます。 このときなんて言えばいいでしょうか? お次のお客様、ご注文お伺いします とかもっといい言い方教えてください。

  • どういう接客がいいですか?

    コンビニなどの接客をみていると、 マニュアル化した機械のような接客で、 何も「ありがとうございます」と言われても何も うれしくない時があります。 むしろ、そろそろ「ありがとうございます」と言ってくるなと 思って待ち構えたりしているぐらいです。 一方では笑顔で「ありがとうございます!」と商品を渡して くれる人がいたり、人によって対応が違うなと思います。 私はある飲食店でアルバイトをしているのですが、 絶対に機械的な接客にならないように心がけています。 しかし、お客様が求めている接客というのは自分の考えとは すべてが一緒ではないと思うので、その辺が難しいと思います。 長々と書きましたが、 どういった接客が良いと感じますか?

  • 接客中の笑顔

    私は普段、面接などやバイト仲間の人と話してて、笑った顔がいいねと言われます。親や親戚などからも言われていて、立派な長所だからと言われてました。 しかし、接客中だと普段のような笑顔ができないのです…。自然な笑顔をしたいのですが、なんだか恥ずかしさと嘘くさく感じられたらどうしようと思って、弱い感じの笑顔になってしまうのです…。 無表情ではないのですが、もっと普段通りに近い笑顔で接客をできたら、お客様も自分自身も気持ちよくなれるのではないかと思います…。 最近はこんなことばかり考えて、バイト前に緊張してしまいます…。 ちなみにレジ業務です。レジ業務は短い時間でお客様に印象を判断されてしまうので、いかに気持ちよく接客できるのか日々悩んでいます…。 接客のプロの方、嘘くさくないいつも通りの笑顔ってどうすればできるのでしょうか…?自分では緊張と人見知りな性格と恥ずかしさのせいかなと思っています…。 あ、あと笑顔はいいのに真顔が怖いと言われるのも悩んでいます…。真顔を怖くさせない方法はありますでしょうか…? 図々しいのですが、本当に悩んでいるので、いろいろ教えていただきたいですm(__)m

  • 接客するのがこわい

    私は19の学生なのですが、外見は今時な感じで、流行にも 気をつかっているので、入学当時はよく人に話しかけられたり したのですが、しゃべりが下手なので、友達がなかなか出来ず、 友達がいないから人が寄ってこなくなりました。 積極的に話しかけてみる時もあるのですが、なんだかぎこちないです。 過去はこんなことはなく、明るい方だったんですが、親友にはぶられ、 いじめにあってからは、心を閉ざすようになりました。 でも学校の人と接するのはまだ愛想笑いできるし、 なんとかやり遂げていますが、バイトでの接客が恐怖でしょうがありません。 今までで、お客と接するバイトをしたことがありません。 レジのバイトなら、私1人の時お客に分からないことを聞かれた時や、 どう見ても未成年が酒買ってる時とかパニくるだろうと すぐに想像してしまい、こわくてしょうがありません。 通っている専門学校では、実際にお店を開いており、 強制的にお客の接客をしなければいけません。 あの時は、学校自体やめたいと思いました。 でも、突然やらされて、手も声もふるえて、訳が分からなくなり、 貧血で倒れてしまいました。 今では、なんとか緊張しながらもしていますが、 やっぱり休んでしまったり、こわい思いでいっぱいです。 バイトを探している時は、ぜったいに接客はこわくて出来なくて、 キッチンや軽作業とかを探してしまいます。 接客がすきな人をすごいとつくづく思います。 どうしたら、接客がすきになれるのでしょうか? それに、最近ではバイトもしていなくて、休みの日は、 ずっと自宅にいて、学校がある日は学校に行って、 1人で町に行ったりと、1人で過ごしてる時間が多かったり、 一定の場所でしか過ごしていません。 あたしはひきこもりなのでしょうか?対人恐怖症なのでしょうか?

  • どうすれば接客がうまくなれますか?

    BARで働いています。BARと言っても客層は40代が中心で、スナックだと思って来るお客さんが多いです。 接客業は10年くらいしてきたのですが、BARやスナックなどがっつる喋らなければいけない接客業だとテンションが上がらない時は接客に気が乗らないんです。というか、しゃべる話題が出てこないんです。沈黙になって焦れば焦るほど余計話すことが思いつかなくなります。 元々他人に対してあまり興味を持たない性格なんですが、BARで働いている以上興味が湧かないお客様でも楽しくさせなければいけません。そういう時何をしゃべればいいかわからず、誰とでも楽しそうに話している同僚を見て自己嫌悪する毎日です。誰とでも気負わずナチュラルに喋れるタイプの人がうらやましいです。 私は接客に向いてないでしょうか・・・ どうすればもっと接客がうまくなりますか?

専門家に質問してみよう