• 締切済み

マンション管理者ですが、地デジの対応方法の質問です

toutou4989の回答

回答No.2

築15年と云う事なのでアンテナはこの際交換の時期なのかもしれませんね。 地デジ化でアンテナの方向を変更したほうが良い地域も発生しているようです。 弱電界地域やロケーションの問題で設置高さを上げる必要がないとも限りません。 質問者の方の地区がどうなのかは分かりませんが。 ブースターを使えば質問者の方程度の規模なら問題なく全戸映るのでは? 補助金の件は詳しく知りません。 すいません。 不審を感じるなら他の業者さんにも見積頼んだらどうでしょう。 アンテナ工事で40万なんて規模なら今のご時世喜んで書いてくれますよ。

syuji001
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 アンテナ交換の時期だとも思います。 不審と言うか、マスプロの大手の会社に見積もりを依頼するらしいです。 見積もりだけでも2万ぐらいかかるらしいですし、なんかお金を引き出そうと考えてるような気がして・・・ 本格的にやったら4,50万かかるのは理解出来るのですが、アンテナの向きを変えるだけで済む話なのでしたら1,2万の工賃で出来る話ですので・・・・下手な業者を屋根にあがらせるのも不安ですし・・・どうしたら・・・

関連するQ&A

  • 賃貸のマンションで地デジを観たいと思ったら、まだマンションが対応してお

    賃貸のマンションで地デジを観たいと思ったら、まだマンションが対応しておらず観れません。来年ぎりぎりまで対応しないとのことです。大家さんから、「前にその部屋に住んでいたヒトは地デジが観れたんだけどなあ」という話を聞いて電気屋さんに相談したら、マンションの部屋でアンテナを確認してもらったところ、やはり地デジの電波は来ておらず、おそらくワンセグが内臓されている小さなテレビで観ていたのではないか?と言われました。 ワンセグが内臓されているテレビを探すと、大抵ポータブルか車用で7インチや9インチでした。 部屋でワンセグが観れるようにもっと大きなサイズでワンセグ内臓されているテレビってあるのでしょうか。例えば15インチや19インチなど。

  • 地デジ対応にされているかどうかについて

    こんにちは。 以前に地デジ化が騒がれたころ、我が家もテレビを買い替え、某K電気店購入ついでに工事もお願いしました。 一階用に購入しましたが、二階については、そのままのテレビでいずれ変えるか地デジチューナーで対応されればいいね、ということで工事だけお願いしました。 それで、昨晩、リーガルハイを見たいけど子供も早く寝ないといけないし、このまま布団で見れたらいいいね。。。 と、言うことになり、長男の部屋に数ヶ月前に買ったゲーム用に買った無名ブランドの19インチ程の激安テレビで見れるんじゃない?ってことで繋げてみました。 しかし、受信できません の文字。 工事されてないのかな? 今日になって、試しに下のアンテナのコードに繋いでみましたが、ちゃんと見れました。 アンテナのコードがいけないの?と思い、そのコードを二階に持っていって繋いでも見ましたが、やはり受信できません の文字。 取説も、保証書も何故か見当たりません。 しかし、確かに工事してもらったはずです。 覚えているのは、業者の方が二階の工事をされたとき、終わりごろ見に行くと、設定してあげようと思ったけどこのテレビ地デジ対応じゃないんだね。と言われたこと。 そうなんですよ。いずれチューナーの値段も小慣れてきたら購入しようかと思って。という会話をしたこと。 そのテレビはもう壊れてしまったのですが、地デジ対応じゃない薄型テレビでした。 しばらく、息子の部屋でゲーム用として使用していましたが、昨年ウンともスンとも言わなくなり、捨てました。 工事されているとしたら、何か原因が推測できましたら教えてください。 また、工事したふりして実は工事していなかった。。。としたら、どのような対応をしたら良いでしょうか。某K電気店に保証書などなくても問い合わせできるでしょうか? 一体、どうしたらよいか、まず、何からやったらいいでしょうか。 お助けください。 よろしくお願いいたします。

  • 地デジのブックノイズについて

    地デジのブックノイズについてお教え願えないでしょうか。 当方、最近地デジ導入したのですがブロックノイズが特定のチャンネルだけ(和歌山市ですが毎日放送)ひどく困っています 、一階と二階に同じテレビ(プラズマWooどちらも同じ状態)があり一本のアンテナで見ています、受信レベルは他のチャンネ ルと同じくらい70前後あるのですがなぜか毎日放送だけがこの状態です。 電気店の方に来ていただいて、とりあえずアンテナを新しくしてブースターも設置したのですが、入力レベルは80以上に上がった のですがブロックノイズは相変わらずです。 受信レベルが充分あるのに特定のチャンネルだけ映らないという原因はどういった事が考えられるでしょうか?またそんな 場合なにか良い対策あるでしょうか、お教え願えるとありがたいのですがよろしくお願いします。

  • 地デジテレビ購入!

    3台購入しました。 他2台は問題なく地デジが観れたのに、 1台だけ、1部屋だけブロックノイズがはいり、地デジチャネル受信もNHKしか 受信出来ませんでした。 アナログも怪しいんです。 手動でないと設定が出来ませんでした。 何が考えられますか? アンテナだけの問題でしょうか? 教えて下さい。

  • 地デジの受信の悪さと画質の関係について質問させて頂きます。

    地デジの受信の悪さと画質の関係について質問させて頂きます。 我が家ではテレビを4台設置しておりますが、アンテナから一番遠い1台の受信レベルが低く45から60前後です。ブロックノイズが入り、時には受信不可能になる位です。 この受信の悪さと液晶テレビの画質は比例して悪くなるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • BS非対応マンションについて

    最近新しくマンションに入居しました。 テレビ(bs/cs対応)を共聴設備に接続し分配器でテレビの裏にある地デジ、bs/csのアンテナ入力にそれぞれ接続すると地デジは完全に映るのですがbsがbsnhk,bs日テレbsフジなどが映りませんでした(bs11はアンテナレベルが24程度でブロックノイズが出る,番組表は映らない局のものも表示される) オーナーに確認したところこの建物はbsに対応していないとのことで近隣の建物のパラポナアンテナからの影響で映っているのではないかとのことでした。このようなことが本当にあり得るのか気になっています。 ちなみに当方の地域は地デジの受信障害の地域のためほとんどcatvに加入しているようです。またマンションのベランダを見るとパラポナアンテナをあげている世帯も違う階ですが確認できました。

  • 地デジテレビのブロックノイズ

    戸建で地デジ用アンテナを用い、地デジテレビを見ております。 テレビ:アクオス LC-32D10 受信レベルは、テレビの数値では各チャンネルとも80~90(メーカー推奨値は60以上)ですが、チャンネルによりときたまブロックノイズが入ります。このブロックノイズは、受信レベルが低い時に発生するそれとは異なり、動きの速いものの周囲に瞬間的に入ります。 アッテネーターをアンテナ入力端子の手前に入れ、受信レベルを50~60に落とすことにより、このノイズは発生しなくなりました。 50以下に落とすと通常のブロックノイズが発生します。 この種のブロックノイズの発生はテレビの故障でしょうか?、または地デジの属性の一つでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 地デジについて質問です。

    地デジについて質問です。 1戸建て1階と2階に地デジテレビを置きましたが、2階はほぼ全チャンネル地デジ放送が見れますが、1階は見られないチャンネルがあります。 アンテナは屋根上にあるひとつのアンテナです。 電気屋さんに聞く前に自分でできることがあれば教えてください。

  •  地デジを見る方法について教えてください。

     地デジを見る方法について教えてください。 今日テレビを注文しましたが、納期にひと月かかることになってしまいました。 駆け込み需要でしかたがないですが。 テレビ購入の前にブルーレイレコーダーを購入しておいたので、テレビが届くまで、これで地デジが見られると思っていたのですが、ビデオのように簡単に接続できません。 電気店の人は「赤や黄色の線を接続すれば見られる」と言っていたのですが・・・。 家の屋根にはVHF/UHFのアンテナが設置されています。もう何十年も前からです。 BSも15年以上見ているのでパラボナアンテナが2階のベランダ設置されています。 このアンテナは3分配できるようですが、2つの線だけ繋がっていて1階と2階のテレビでBSを見ています。 質問1、ブルーレイで地デジをアナログテレビで見るには分配器が必要ですか? 又、アンテナ線も分けるので2本必要ですか? 質問2 BSアンテナが3分配対応ならば、ここにアンテナ線を接続すれば、あと1台BSが見られますか? 質問3 それともBSアンテナからもう1本アンテナ線を接続するより、今BSが見られるテレビの近くにBSの分配器を接続すれば簡単にもう1台BSが見られますか? 1階のBSの見られるテレビにの隣の部屋でBSを見たいのですが、このテレビにはブースタがついています。これって必要なんですか?この電源を誤って切ると7台あるテレビが全部見られなくなります。 質問4 地デジテレビでユーチューブを見るには、通信端末などに接続するんですよね。 家は無線LANではありません。NTTが設置していったものにはケーブルを差し込むところがもう無いんですけど、別な機器が必要なんでしょうか?その機器はどこに行けば買えますか?また価格はおいくらくらいですか? NTTの設置していった機器にはケーブルのようなものが1本あまって使っていないものがあるのですが、これはなんですか?なんだか電話のコードに似ているんですけど。 ちなみに電話は光に接続していません。パソコンだけです。 長々と質問してすみません。 地デジにお詳しい方お答えよろしくお願いいたします。

  • 地デジアンテナの選定(利得)について

    地デジアンテナの選定方法についての相談です。 どのくらいの利得のアンテナを選択したらよいのでしょうか? (現状) デジサポから借用した室内アンテナ(利得3~5)をテレビに直接接続して確認したところ、 ・1階のテレビ横にアンテナを設置すると番組により少しブロックノイズがでる。 ・1階窓際の書棚の上に設置するとブロックノイズが出ない。 といった状況です。 ・テレビ台数は3台あり、現在はCATVで視聴してます。 (建物構造) 木造家屋二階建て このような状況の中で、2階ベランダもしくは2階壁面へ地デジアンテナを設置する場合、どの程度の利得のアンテナを選択したらよいのでしょうか? なにぶん買ってしまってからでは遅いのでどなたか教えてください。宜しくお願い致します。