• ベストアンサー

どういう病気が考えられますか?

最近結婚したばかりの妻が妙な症状を訴えています。 結婚する前からの症状らしいのですが、 1、足元を見ながら階段を降りているのに、最後の段あたりが、実際はまだ段があるのに、無いと認識してしまったり、その逆の無いのにあると認識することがある。 2、仕事で毎日車に乗っているのだが、たまに車からの出方がわからなくなる。 3、自転車を漕いでいるときにペダルを踏み外す。 4、寝付くまでに金縛りになる。 1、は1日に1回くらいあるらしいです。 4、は隣に寝ているので、よくわかるのですが、寝付くまでに数回なっていることがあります。 どれも結婚する前からある症状らしく心配です。 どういう病気が考えられますか? またこういう症状の場合は何科の病院に診てもらえばよいですか? 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tomban
  • ベストアンサー率26% (2616/9772)
回答No.3

脳神経外科でしょうね。 どこかで聞いた覚えがあるのですが、思い出せません。 何かの動作を我々が行うには「順番」というものをカウントしなければいけません。 どれが優先行動で、どれがどのあたりで働けばいいか?という順序を自然に我々は行っています。 脳(記憶)と感覚神経は互いに「フィードバック」を行うことで、次のカウントを刻む「切欠」を作り出します。 それが途中で分断される、フィードバックされないことで、カウントに狂いが生じる、というものでした。 私が症例の話しを知っていたくらいなので、そうそう珍しいものではないと思います。 ただ3と4の例がとても気にかかるのも確かなのです。 ミオパチーのような筋疾患で無ければいいのですが、いずれにせよ、精査が必要になると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.2

こんばんは まずは内科でいいと思います そこから総合病院を紹介していただけると思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

どういう病気かと答えてしまうと、このサイトの規約に触れる恐れがありますが、敢えて答えるとすると、注意欠陥多動性障害(ADHD)が考えられます。これは17歳未満の子供の病気で、大人にはないと医師会は主張していますが、反論も大変多いです。私も反論派です。 先ずは精神科医、脳神経外科医を当ってみては如何でしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 名古屋のある住宅、、、

    一年ほど前、名古屋のとある住宅に住んでいたのですが、見た目は綺麗な所でした。 一人暮らし用のロフト付きで月50000円位で安いなと思っていたのですが一ヶ月した頃から妙なことが起こり始めました、ロフトの上でいると下からガタガタ音がしたり、笑い声がしたり、始めは隣の隣人の声かと思ったのですが日に日にひどくなっていきました。夜いきなり金縛りになったと思ったら足もとから「私は、、、」とか聞こえたり、床で寝てると上に引っ張られたと思ったら幽体離脱していて目の前に天井があったりと大変でした。 この住宅で妙な声十数回、金縛りは数え切れません。 新聞の勧誘にきたおじさんの話ではここはよく人が入れ替わるらしいのです。 私も入ってから約4ヶ月ほどで出て行きました。 私の感じでは多分女の方がいる(居る?)と思うのですが、このような住宅の過去を調べる方法ってないでしょうか?

  • 自転車のギアの使い方を教えてください。

    自転車のギアの使い方について質問です。 まったく自転車のことを知らなかったのですが、体力作りのため、初めてMTBなる自転車を購入しました。その自転車には、前3枚後ろ8枚のギア(スプロケ?)がついております(24段変速という事か?) 自転車は初心者です。故、全てのギアを使いこなすことはできないのです。通常(1回20キロくらい乗る)時は前のギアを真中にして後ろのギアの3~8(とレバーに表示される)を使用しています。もちろんギア(の組み合わせ)によって、ペダルの回転数と後輪の回転数が変わるので、脚にかかる負荷と車速が変わるのです。そこで… (1)24段もあるのに、5~6段しか使わないのはおかしいのでしょうか? (2)たとえば、車であれば、そのエンジンのパワーバンドを効率よく使うために、ギアが設定されているので、その発想からすると、きっと人間のパワーバンドって、非常に狭い(つまりある決まったペダル回転数が効率よい)ということになりますよね?私の車は5速でもちろん全てのギアを使用します。5つくらいしかギアを使わない私の自転車の乗り方は誤っているのでしょうか?やはり全てのギアを使用するのですか? (3)後ろのギアは、1段変えるとそこそこペダルの重さが変わります。しかし、前のギアを変えると一気にペダルと車速の関係が変化します。これは想像なのですが、前のギアは、1速→上り、2速→平地、3速→下りといったようなどちらかというと、車速というよりはステージに応じた使い分けをするのでしょうか? 教えてください。宜しくお願いします。

  • 普通の自転車を探しています。

    普通の自転車を探しています。 シティータイプ・27インチ・外装6段の自転車に乗っていますが、 急な坂を1回でも登ると、登った後から出てくる症状で、 クランク周りから、カッタン・カッタン・変な音 ペダルを回すと引っかかるような感じの症状が出てきますよね。 そんな症状の出てこない。。 「普通の自転車を探しています」 今の技術では、そのような症状が出てこない自転車を作るのは難しいのでしょうか? 基本設計がしっかりしている自転車があれば紹介お願いします。

  • 学校の階段が登りづらいです

    3、4日前くらいから学校の階段が登りづらくなりました。 中学2年女子です。 下りは何の違和感もなく降りれるのですが、登りが出来ません。 足元を見ないと登れなくなりました。足元を見ていないと、自分の足が段に上手く乗せられなかったり、1段飛び抜かしそうになったりします。 足が痛いなどはありません。ただ階段が怖くて不安です。 ちなみに家の階段では手すりなしでも登れますし、学校と比べてあまり不安ではないです。

  • 21段変速の自転車って意味があるの?

     自転車を購入しようと思っています。 最近は前が3段で後が5段という凄い数のギヤがついた自転車もありますね。  それだけの数のギヤですが、組み合わせにより、必ずダブリが出てくると思います。  昔、前2段で後5段のサイクリング車で、暇にあかせて調べたことがあります。ペダル一回転で後輪が何回回転するかを調べました。結局いくつかのダブリが見つかりました。  是非教えて下さい。 (1)もっとたくさんの多段変速機つきもありますが、あれの意味は? (2)どうやって使いこなせばいいのでしょう?特に前のギヤの切り替えるときは、どういう時なのでしょうか?  以上、よろしく御願します。

  • これは病気ですか?それとも精神的なものでしょうか?

    これは病気ですか?それとも精神的なものでしょうか? 私のことではないのですが、心配なので教えて頂けるとありがたいです。 早速ですが… 1.何年も前に金縛りのようなものになり、その時心臓が一瞬止まり、そのあとだんだん鼓動が早くなったと思ったら、全身に汗が出た。(暑さでかく汗とは違うようです) 2.暫くはこのようなことはなかったものの、最近朝起きると、前述の時と同じような汗をかいている。 3.(1)の症状は、その時(7~8年前)が初めてで、その後何回かあったが、最近まではおさまっていた。 ちなみに、1の症状が起きたときは、精神的に大変だった時期のようです。 これだけでは、情報不足だとは思いますが、何かご意見お聞かせ下さい。 よろしくお願い致します。

  • 病気でしょうか

    私は高校生の17歳です。 3ヶ月ほど前に橋本病と診断されました。 最近すごく無気力になりました。バイトも休んでいます。 なにも考えていないのに急に悲しくなり涙がでます。 立ちくらみは前からありましたがひどくなり、今では立つことさえもつらいです。 座っていても息が苦しく動悸がします。家の階段も1回では上がれず、途中で休まなければ上がれません。 よくわからないのが寒いはずなのにからだがあつくなります。 この症状は橋本病だからでしょうか? わかるかた教えてください。

  • 頭が痺れる?病気なんでしょうか

    寝る前や寝ている最中ハッと目覚め後頭部辺りからだんだんと痺れて?(欠伸の最中に似ている感覚)いき体は金縛り状態で声も出せない。 後頭部からジワッと頭全体に痺れが広まっていき、最後にバンと弾ける感覚と共に体が少し跳ね上がり、その後なぜか妙に体がすっきりする・・といった謎の症状が小学生から中学生まで時々ありました。 (痺れが始まってから終わるまで10秒~20秒ぐらいだったと思います) 高校生になってからパタっと起こらなくなり、ここ10年近く1度もありませんが病気の類だったんでしょうか? ふとそんな体験をしていたと思い出し気になったので質問をさせて頂きました。 似たような体験や、症状が似ている病気などありましたら教えて下さい。 検索してみたところ頭内爆発音症候群や癲癇が出てきましたが、説明文を読む限り症状が一致しません。

  • 購入3ヶ月の自転車が不調です!教えてください。

    いつもお世話になっております。 今回は、購入して3ヶ月の通勤に使っている自転車の調子が悪いので、何かよいアドバイスをいただければと質問しております。 【自転車の型】 トップワンというブランド?・折り畳み20インチ・6段ギア(シマノ) インターネットで安いものを購入しました。 【不調の原因かもしれないこと】 3日前、道路の段差で後右側を強くぶつけた 【現状】 ギアを「3」にして走行中、ペダルを踏み込む時に一瞬ガクンとなる。 20数えるごとに1回ガクン!・・というパターンで、怖くて走りにくい。 また、左右のペダルを漕ぐたびにガッチャン・ガッチャンと大きな音が鳴ることもある。昨日発見したのは、ギアを「4」にすると、症状は軽くなるということ。 以上です。 自転車を止めている状態で全体を見ても・・特に壊れている様子はわかりませんでした・・。(私が機械音痴だというのもあります) 文字だけでの表現なのでわかりにくいかもしれませんが、補足もします。 どうすればよいのか教えてください!! よろしくお願いいたします。

  • 隣の家の人に困ってます。

    宜しくお願いします。 私は1kのアパートに住んでいます。 そのアパートには駐輪場がありませんが、適度なスペースが2Fへ上る階段の前にあるのでそこに住民は自転車を置いています。 最近になって、ヤンキー使用?悪ガキ使用?の原付チャリや自転車が 2~3台程停めてあることが多くなりました。 決して広いスペースではないので さすがに台数が増えてくると階段の目の前を塞いでしまいます。 そして、その自転車の持ち主が、私の住んでいる アパートの隣の家 に遊びに来ている子供達の物みたいなんです。 ゴミを出しに行った時に その友達が乗っている自転車が 似ているのを目撃したんです。 その時、2Fの部屋から出てくる私を見てバツが悪そうにしていました。 隣の家に自転車を置くのを辞めて欲しいと お願いしたいのですが、友達と子供と(15~16歳前後)その家族を見る限り、一筋縄ではいかないような雰囲気です。 妙なイタズラをされても困るし・・・と悩んでいます。 どうしたらよいでしょうか? 大家さんに頼むべきか? それとも交番で警察に対応してもらえるでしょうか? 自転車に「停めるのを止めてください」 っと張り紙をしても、張り紙をした相手が絞られてしまいそうで。 何か揉め事があってもこまるし。。。

キロクシカクニンが消えない
このQ&Aのポイント
  • 記録紙を補充しても送らないので、データに残っている着信したfaxを読めない。また、この着信データをあきらめるにせよ、キロクシカクニンの表示を消す方法がわからない
  • ひかり回線を使用している環境において、FAX1000CLが記録紙を補充しても送信しない不具合が発生しています。このため、着信データを閲覧することができず、さらにキロクシカクニンの表示を消す方法もわからない状況です。
  • ブラザー製品のFAX1000CLを使用している際、ひかり回線を利用している場合において、着信したファクスデータを読むことができず、キロクシカクニンの表示を消す方法もわからない問題が発生しています。
回答を見る

専門家に質問してみよう