• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:精神病者が短期派遣で働くことの悩み)

精神病者が短期派遣で働くことの悩み

このQ&Aのポイント
  • 女性の精神疾患患者が短期派遣で働くことに不安を抱いています。仕事は50人の大量募集で1ヶ月の期間で書類の開封、整理、チェックです。ただし、お昼に外出することができず、グループ分けで行動しなければならないため、人間関係に悩んでいます。
  • 仕事は工場での書類の運搬などもあり、着動きの良い制服が必要です。派遣社員全員がマスクの着用も義務付けられています。しかし、精神的な病気を持っているため、人間関係に気を遣いすぎてしまい、1人で過ごすことができない悩みがあります。
  • 仕事を選ぶ余裕がないため、お金に困っている女性の悩みです。今回の仕事にはOKしましたが、途中でリタイアすることはできず、派遣会社の信用を失う恐れもあります。アドバイスを求めています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hokke1
  • ベストアンサー率40% (238/593)
回答No.2

ANo.1さんが書かれているような可能性あるかもしれないので、主治医にご相談されてみてはいかがでしょうか。その際に非常用のとんぷく薬(気持ちを落ち着かせる薬とか)を出してくれるかもしれません。 私は今うつ病です。 しかし病気になる前から1人が好きでした。友人が少なくてもなんとも思いませんでした。会社の飲み会なども、忘年会や歓送迎会などの必要最低限のものしか出ず、帰りにちょっと一杯、というのにはほとんど行きませんでした。同僚に友人は1人も作りませんでした。 会社は仕事のため、と割り切っていて、大げさに言えば趣味の世界(旅)がこころのよりどころでした。 1ヶ月限定のお仕事なので、同僚と仲良しになる必要はないのでは? あくまで仕事と割り切って、人間関係の構築はしないとハナから決めてしまっては? 私であれば、始めから愛想笑い・営業スマイルなどせずに仏頂面で通し、雑談には参加せず、仕事以外の集まり(仕事後や休日のお食事会等)はすべて断り、「変なやつ」を演じ気って、1ヶ月経ったらハイさようならという手段もアリかなと思います。仕事だけちゃんとやっていれば。 無事「変なやつ」と認められれば、食堂で1人で食べていても、どのグループにも属さなくても、大丈夫になるのではないかと思います。 特に、お仕事内容に接客や電話応対などがないので、上記のようなことも可能かと思います。 「病気を持っているため、人間関係に気を遣いすぎてしまう」とのことですが、これが続くとご自身がつらくなってしまうので、一度「人間関係にあえて気を使わない訓練(?)」というのを試みてもいいかもしれません。 ただこのような極端な方法がご質問者にとっていいかどうかはわからないので、ご自身にその気があれば、このような方法はどうか、と主治医に相談してみるといいかと思います。

addbeauty
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 hokke1様のアドバイスを読んで、目から鱗でした。 確かに最初から「変なやつ」キャラを作ってしまえばラクかもしれません。 人も寄り付かなくなるし、人に気を遣わなくていいですよね。 ただ、そういう状態を自分自身が耐えきれるかが問題です。 頭の中で常に「自分は変なやつなんだ」って唱えてればいいんですかね。 まあ、とにかくhokke1様の提案、よさそうなので実行してみようと思います。 とても建設的なアドバイス、どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • JP002086
  • ベストアンサー率35% (1481/4231)
回答No.1

精神疾患を患っている方の短期派遣は、ライフイベントを自ら増やす事になるのでお勧めしません。 精神疾患を患った原因は判りませんが、周囲とのコミュニケーション等々が取れなく、ご自分の適応範囲を超えてしまったために(適応障害)、精神疾患と患った場合ですと1ヶ月は非常に短いため、なんの根拠もなく“大丈夫だろう”と思うかもしれませんが“周囲に馴染めなく”精神疾患を重くしてしまう場合もあります。 そうなると、治療する期間も今までよりも長くなってしまいますので、短期間の派遣についてはお勧めはいたしません。 ましてや、次の仕事に関して現時点で決まっていないのでしたら、余計に不安要素を増やしてしまいます。 もし、“どうしても”と言う場合は、主治医に相談して仕事時の処方をして頂いて対処することです。 ご参考にどうぞ

addbeauty
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに1ヶ月だから大丈夫なんじゃないかな、という漠然とした予想をしています。 でも、それも危険なのですね。 でも、やはりお金に困っているので、働かなければなりません。 主治医に相談はしましたが、「大丈夫でしょう」と適当な返答をされ、真剣に取り合ってくれませんでした。 なんとか1ヶ月無事に続けばいいんですけどね・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 短期の派遣の仕事、続くかどうか心配・・・

    30代半ば、女性、精神疾患を患っています。 病気のため長期の仕事が続かず、派遣の短期単発で生活している者です。 来週から約1ヶ月の仕事が決まっているのですが、その仕事が続くかどうか不安でしかたありません。 自分でまあいいかな、と思ってエントリーした仕事で、いつもだったらだいたい「今回は応募者多数のため・・・」という断りのメールが来るのですが、今回は次の日に電話が来て「ぜひお仕事をお願いしたい」と言われました。 詳細をよくよく聞いてみると、今回は50人の大量募集で、期間は約1ヶ月、仕事内容は書類の開封、整理、チェックです。 機密保持のためお昼は外に出てはいけなくて、食堂があるので全員そこで食事をしなければなりません。 人数が多いのでグループ分けして仕事を分担して進め、お昼も休憩もそのグループ単位で行動してほしいとのこと。ちなみに1グループ約10人です。 仕事場への携帯電話やipodは持ち込み不可です。 あと、これは余談なんですが、職場が工場で書類の運搬などがあるので、動きやすい作業着に近い制服が用意され、派遣社員も皆それを着て仕事をするそうです。マスクの着用も義務付けられています。 ざっと説明するとこんな感じなのですが、私がひっかっかっているのは、お昼に外出できないこと、大人数でグループ分けされて行動しなければいけないことです。 まず、私は上記のとおり精神的な病気を持っているため、人間関係に気を遣いすぎてしまうため極力お昼休みなどは1人で過ごしたいのです。会社にずっと閉じ込められている感じも嫌なので、いつもはだいたい外出して昼食をとっています。が、今回はそれができない。 おまけに1グループ10人に分けられ、その10人が全員同じ時間に食堂にいるわけですから、誰が誰と仲がいいとか、誰が1人で食事しているかとか一目瞭然になってしまいます。 1人で行動するのが好きと言いましたが、同じ空間に全員個人個人1人でいるのならいいのですが、絶対仲良しグループができるじゃないですか。 そんな中自分だけ単独行動をとるというのは勇気が要ります。 かといって無理にグループに入って、他人に気を遣うのは休んだ気がしないし。 ジレンマです。 仕事を選んでいられない時代だし、お金にも困っていたので今回の仕事をOKしてしまいました。 でも、途中でリタイアなんてことになったら、派遣会社の信用を失って仕事を紹介してくれなくなってしまう恐れもあります。 そんなことですごく悩んでいます。 どなたかアドバイスある方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

  • 大学での友達、グループ行動について悩んでます…

    見て頂きありがとうございます、今年大学1年に入学した者です。 入学当初から大学での友人関係に悩んでいます。 私の学部は50人位の少人数で、しかも私の学部だけキャンパスが他の学部と違うところにあります。 なので他学部との交流がほとんどなく、みんなグループで固まっているような感じなんです…。 私ははじめ、私を含む3人で行動していたのですが、3人でいるとどうしても2:1(私)に分かれてしまい、居場所がないようにいつも感じていました。 なので、先週くらいから他のグループに入れてもらうことにしたのですが…その子達はお弁当を持ってきてるので、食堂でお昼は食べないんです。お昼のときは一人になってしまいます↓(食堂でお弁当は食べれないんです) しかもその子達は普段2人と3人で行動してたみたいで、私はそのなかでも何か浮いてしまうんです…。 もともと3人っていう人数が嫌でそのグループに入れてもらったのに、これではまた同じことになってしまいました;; また、そのグループのなかの1人に無視されているので、本当に辛いです…かといって、もう一度はじめの2人と一緒にいるというのも気が引けるし、今のグループの子達にもよく思われない気がして怖いです。 こんなに頻繁にグループを変えていると、私自身も落ち着かないし、みんなにどう思われるかが不安でしかたありません。 大学にもなってこんなことで悩むとは思わなかったし、悩んでる自分が情けないです…。 私はどうすればいいのでしょうか…

  • 派遣先人間関係

    私は12月から派遣で働き始めた26歳の女です。 今までは1年間+2年間正社員で働いていました。(合計2社) なんとなく、なじめなくてドライな感じの働き方が好きなため 派遣を選びました。 今の派遣先は外資系で10人くらいの営業チームの営業事務をやっています。社員の方はよい方で、派遣を見下すこともなく 同等に扱ってくれています。 特にいじめもありません。 同じ営業事務の人数は2人で(私を含む)2人とも派遣です。 もう一人の派遣さんも半年前くらいに来たらしく そんなに長くはありません。 私が今悩んでいることは、3つあります。 (1)仕事がそこまで忙しくないのはいいのですが たまに暇になることがあるのです。派遣先から新しい仕事があると 言われたのですが、私のスキルでは不安なことと、長期の派遣ですが 6月あたりで辞めてやりたいことを本格的にやろうと考えているからです。 (2)人間関係です。基本的にみなさん良い人でいじめはないのですが 私は人に気を使ってしまうところがあります。 もう一人の派遣さんは一生懸命教えてくれるのですが 私のトロさにたまにいらいらしてる感じです。 同じ仕事をしているので、たまに食い違いがあります。 (3)お昼休みの過ごし方でも悩んでいます。 今の職場はがちがちのグループはないのですが、みんななんとなく 食べる場所や人はほとんど同じパターンが多いです。 (ほかの部署の営業事務の人たちと7人くらいで食べることが多いです) 私は、お昼をみんなでわいわいあわせて食べるの苦手です。 話について行けなくなることもあり、だんだん私がいると 会話が弾まない雰囲気になっています。 私もその空気がつらいので、ちょくちょく外で一人で食べるようにしています。 一緒に働いている派遣さんはグループに溶け込んでいて、 いなくてはいけない存在になっています。私ははじめは入れてもらっていたのですが、なかなかなじめず、だんだん私が行くと 重い空気になってしまいます。理由は、会話に入れず、気づいたら 黙ったままになってしまうことが多かったです。 私も、お昼に気を使いすぎて疲れてきてしまいました。 もう一人の派遣さんははじめは気を使って いろいろと誘ってくれていたのですが 最近では、私が”今日はどうしますか?”と聞くと あまり一緒に食べたくない感じでした。 最近は私に聞こえないように、お昼をどうするかほかの人と約束していました。 私は大勢でなじめない雰囲気だったら、一人で食べた方がいいので 仲間に入れてもらわなくてもいいのですが、 なんとなく、お昼までの時間が憂鬱で仕方がありません。 今日はどうやって一人でお昼に行けば角が立たないのかとか・・・ いっそのこと、一人で食べると宣言しようか迷っています。 特に仕事中無視されているとか、嫌がらせされているとかは ないのですが、なんとなく、人間関係で疲れています。 お昼のグループになじもうと、一緒に食べたりしていましたが どうしても、話から浮いてしまい、うまくいきません。 いろいろと考えているうちに疲れてしまい 一人で食べたほうが楽なのかなと思ってしまっています。 一人で食べると輪を乱してしまうのかとか考えてしまい なんとなく、毎回罪悪感を感じてしまいます。 6月で辞める予定なのですが、あと4ヶ月憂鬱です。 こんなことで憂鬱になるのはおかしいでしょうか・・・。

  • 短期派遣の仕事が続くかどうか不安

    短期派遣の仕事が続くかどうか不安 30代半ば、女、軽い精神疾患を抱えています。 実は明日から約1ヶ月半の短期の仕事が始まります。 その仕事が続くかどうか非常に不安なのです。 先日派遣先の企業から事前の業務説明があるということで、もう一人私と一緒に派遣される方と、営業担当の方と3人で派遣先に訪問しました。 で、そのもう一人の方と自分がタイプが全く違い、気が合いそうにないのです。 その方は外見も性格も華やかな感じで、私はどちらかというと地味だし、性格もおとなしめです。 お昼とか会社帰りとか話が合うか不安です。 あと、派遣先に訪問した時に実際の職場の様子を見せてもらったんですが、そこで働いている女性たちが、なんというか、失礼かもしれないんですが品がないというか、昔の表現で言うとコギャルやヤマンバ系の女性たちでした。 その方たちともうまくやれるか心配です。 業務自体はひたすら情報を入力する作業なので、他の人と仕事上関わることはさほどないと思うんですが、もう1人の方とどう距離をとっていいものなのか、そしてもともと働いている女性たちの迫力がすごいのでその方たちともどう接すればいいのか、この2点が非常に不安です。 こういう場合、やはり初めから1人で行動したほうがよいのでしょうか? でも、それで仲間外れにされたり、悪口を言われたりしたらつらいです。 どなたかアドバイスある方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

  • 派遣の悩み

    5月10日から派遣を始めました。 今回が初の派遣です。 今回の仕事はリーダーさんがいて、その下は私1人でする仕事です。 リーダーさんは男性です。 ご飯食べに行くのは女性5~8人で日によって異なります。 私以外はみんな正社員の人で話題に入れずかなり孤独です。 いやでいやでたまりません。 あんまりでしゃばるといけないと思い、 正社員というのに壁を作ってしまいました。 普段の性格はどっちかというとおしゃべりです。 話題にうまく入れずすごく悩んでいます。 どうすればうまく話題に入れるのでしょうか?

  • 短期の派遣の仕事が続くかどうか

    短期の派遣の仕事が続くかどうか 30代半ば、女、軽い精神疾患を抱えています。 病気とこの不景気のため、短期単発の仕事で生活しています。 先月、今月と全く仕事が決まらず、先日やっと約1ヶ月半の仕事が決まりました。 その仕事が続くかどうか非常に不安なのです。 業務自体は来週から始まるのですが、先日派遣先の企業が事前の業務説明をしてくれるということで、私と一緒にもう一人その企業に派遣される方と営業担当と3人で派遣先に訪問しました。 しかし、そのもう一人の方と自分が気が合いそうにないのです。 私は地味目で性格もおとなしめなのですが、その人は見た目も性格も華やかな感じで、タイプが全く違うのです。 あと、派遣先に訪問した時に職場の雰囲気も見せてもらったのですが、そこで働いている女性たちが、何と言えばいいのか、失礼かもしれないんですが品がないというか、昔の言葉で言うとコギャルやヤマンバ系の若い女性が多く働いていました。その迫力にも衝撃を受けました。 仕事自体はひたすら情報を入力するだけの作業なので、仕事上関わることはそうないと思うんですが、一緒に派遣される方とどう距離をとっていいものなのか、あともともと働いている迫力ある若い子たちと関わることになったとしたら、いじめられはしないか、この2点が非常に不安です。 やはり誰とも仲良くならず、1人で行動するのが一番いいのでしょうか? でもそれで仲間はずれにされたり、悪口を言われたりしたらつらいです。 どなたかアドバイスある方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

  • 会社で女性が一人でお昼って……

    20代女です。 10月から役所関係の職場で短期の派遣として働いています。 昼休みのことで悩んでいます。 私は昔から内向的で新しい環境になる度周りと馴染めず、一人ぼっちになることが多々ありました。 そして今回もその状態で昼休みに一人になってしまいます。 お昼は食堂、自分のデスク、休憩スペースのテーブルで食べることができます。 今は同じ課の人に一人なところを見られたくないため、同じ課の人がいない違う課の休憩スペースで一人で食べているのですが、やはり知らない人とはいえ周りは女子グループばかりでいまいち落ち着きません。(しかもスペースが狭いためかなり目立つ) 無理に周りに合わせてグループで食べるのも嫌だし、短期の仕事だから割りきろうと思うのですが(グループでつるむのが大嫌い)どうしても周りの目が気になります。周りは別に見てないと思ってもやはり気になります。 ちなみに同期はかなりいるのですが(大量募集の仕事のため)既に仲良しグループはできているし、比較的年上のおばちゃんが多いため話しも合わないと思います(自分からは絶対話かけられない) できたら一人外食が一番いいのですが、(一人外食は周りはあまり気にならない)周りにはほとんどレストランはないです。 公園などもないし車の中とかも自転車通勤なため無理です。 今までの会社は人数が少ないため机で食べるなど決まった食べ方しかできないため気楽でしたが、人数が多く自由度が高いため非常にめんどくさいです。。 前起きが長くなりましたが一人でお昼を食べる女性をどう思いますか? 他アドバイスなどよろしくお願いいたします。

  • 派遣

    今すごく話題になっている派遣切りですが、人数を削減しているのは工場の派遣のかたたちだけなのでしょうか??それか、派遣そのものの人数を減らす傾向にあるのでしょうか?4月から派遣でパソコンで書類などを作る一般事務をしたいと思っていたのですが・・。今は契約職員です。辞めさせられることはないですが、パソコン操作などがなく、仕事の内容が好きではないので、派遣にしようと思っていました。 たとえ、四月からかろうじて仕事があったとしても、すぐに首になって次の仕事がないとかだと困りますし・・。

  • 短期の派遣が少しずつ延長されていますが、、、

    以下の様な状況の時、派遣先・派遣元・派遣社員は、本来どうすべきなのか参考意見をお聞かせ下さい。最初は2週間の短期の仕事(電話受付)ということで派遣されていましたが、派遣先がまだ立上げたばかりの会社で人数も少なく(男性のみ)、一般事務の仕事がどんどん与えられてきて、2週間過ぎた後もできれば来て欲しいといわれました。私も短期で終わるよりも、仕事があるなら慣れたところで続けたいと思ったので、快く受けました。1/26-2/6の予定から、2月末まで延長、2/23になって3/1-12まで延長して欲しいと言われました。会社の今後の意向を直接聞いてみると、いずれ事務所を移転して(今は小さな仮の事務所)、社員を増やしたいと思っているとのこと。私は主婦で、できれば扶養内での仕事を、勤務地はなるべく近くを希望していたので、今後続けるとしても移転するまでか新しく社員を登用するまでとのこと。3月から派遣会社の社員枠から人材を探しているそうなのですが、今後の私の身の振り方については、派遣先の上司から聞く度に内容が違っていて、振り回されて困っています。(1)新しい人(社員)が決まっても、週3日位のペースで来てほしい。(私もこの形態を希望)(2)新しい人が一人でもしっかりやっていける人なら、私は終了。(3)新しい人が一人だけでは不十分なら、続けてほしい。とのこと。2/27に聞いた時は、(1)と言われたので、3/15~の他社の仕事紹介は断りました。でも、派遣会社から届いたタイムシートが3/12までの契約になっていたので、3/1に派遣先に聞いてみると、(2)か(3)だと言うのです。1週間前位になってから、延長か終了かが決まるというのは、先の予定がたてられなくて困るのです。派遣元には、延長か終了かいつ返事くれるのかはっきり聞いといてほしいといったのに、返答なし。派遣先に聞いても「わかった」とだけで、いつ返答くれるのかもわかりません。

  • 初めての派遣で精神的に参ってしまいました。

    10/31で契約期間満了での退職となります。 企業のグループ会社の派遣会社で、その企業の支店に女性1人の一般事務として勤務。しかし、内容は営業事務から雑務やら8時間では終わらない仕事量で、昼休みを返上してトイレ掃除やらゴミ集めなどの雑務をし、少しでも早く帰ることを目標にやって来ました。もちろん、現状は派遣会社にも何度も伝えましたが、同じグループ会社の為か「営業社員も頑張っているから」などかばうばかりでした。飲み会の時に胸を触られ、セクハラをうけたと言っても社員にはなんのおとがめなし。 その他きりがないくらいいろんな事があり、やっと差し障りのない理由で退職を認めてもらいました。 しかし1年3ヶ月間の精神的な苦痛は大きく、どこかに訴えて派遣会社と派遣先の会社にペナルティを与えたい!と思う位怒りが収まらないのです。大企業なのでたぶん一派遣スタッフの言い分など聞く耳はもたないと思うのですが、このすっきりしない気持ちをどうすれば良いのか解決法を知りたいです。 初めての派遣は失敗でした。 もともと精神的に弱いタイプではないのですが次の職を探す意欲まで薄れてきているのでこれではいけないと 少々あせっています。

EH-TW5350のファン音について
このQ&Aのポイント
  • 最近、EH-TW5350のシネマモードでのファン音が小さくならなくなりました。
  • フィルターの掃除をしても変化はありません。
  • 解決策を教えてください。
回答を見る