• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:太陽熱温水器について教えてください。)

太陽熱温水器の特徴とメリット・デメリット

hroronDの回答

  • hroronD
  • ベストアンサー率34% (632/1827)
回答No.4

 >灯油ボイラーと太陽熱温水器を勧められました。  >エコキュートのようなパネルと別体型のタイプを勧めてきました。  俗に言う間接型と呼ばれるタイプです。パネル内に不凍液を循環させて、その熱で地上設置のタンク内の水を温めるタイプですね。電気温水器の熱源を温められた不凍液に例えると理解しやすいかも。冬はどうしても温度が上がらないので補助として灯油ボイラーが必要となります。  >タンクが230リットルと容量が少ないように思います。  タンク内のお湯の温度によります。使用する温度よりも高ければ水で薄める分使用出来る量は増えます。逆にタンク内の温度が低い時は灯油ボイラー等の補助に頼らざるをえません。  >月々の光熱費削減は少ないのではないでしょうか?  お住まいの環境にもよるでしょう。一年中良く晴れる地域ならば良いかもしれませんね。  >昼間太陽で温まったお湯を夜間に温度維持している場合は電気を使用してるのでしょうか?  基本的には温度維持はしないか、電気を使うかです。間接式であればタンクの保温能力も高めなので冷めにくいです。  >工事費はいくらくらいでしょうか?  メーカーによります。灯油ボイラーを含めて数十万円~百数十万円ぐらいではないでしょうか(私の取引していたソーラーの会社はそれぐらいだった)。  ソーラー発電がある現在では旧いシステムと言わざるを得ない部分があるかと思います。撤去の際の工事費・処分費が以外と高いですし、初期投資に対して元がとれるかは疑問です。設置を考えるなら良く考える必要があるでしょう。  

関連するQ&A

  • 太陽熱温水器とエコキュートどちらが得か?

    今現在、30年くらいにはなると思われる、太陽熱温水器と灯油ボイラーでお湯を作っていますが、冬は連続でお湯を使うと、お湯の温度が不足するので、お風呂もゆっくりお湯をはったりして、大変です。 太陽熱温水器と灯油ボイラーの両方、そうとう傷んおります。 がんばればまだ使えるけど、買い換え時だと思っています。 そこで、何を選択すればよいのか迷っています。 とりあえず、IHは嫌なので、調理はガスでする予定なので、オール電化にする予定はありません。 その場合、わざわざ高いエコキュートに変えるよりも、また、新たに太陽熱温水器と灯油ボイラーを交換した方が初期投資も、ランニングコストも安くつくのではないか?と思っています。 自分の思い込みという事もあるので、オール電化にしないという前提で考えた場合、色々な意見をお願いします。

  • エコキュートに太陽熱温水器から給水

    エコキュートに太陽熱温水器から給水って問題や制限ありますか? エコキュートに太陽熱温水器から給水(給湯)してる方いませんか? 特にこれからは売電してもたかが知れているので昼間にエコキュート回したくなります。晴れた日は太陽熱温水器で十分高い温度になるので随分節電になります。 太陽熱温水器は安い自然落下式を使いたいですが、エコキュートに入れてしまえばそこからシャワーにも使えて便利です。 またエコキュートのお湯を床暖にも使いたいのですが、そうなると460Lでも足りないと思います。その分を太陽熱温水器で補えればうれしいです。 落とし穴としては冬に太陽熱温水器で60度に達しない場合や、床暖で60度以下に下がってしまうと雑菌がわく可能性がありますが、その場合はエコキュートで一旦70度まで上げる事を心がければ大丈夫かと。 気になるのは給水側から熱湯が来ることをエコキュートの配管が想定しているかどうかくらいですが。問題あれば教えてください。

  • 太陽熱温水器とガス給湯器の組み合わせについて

     あまりにガス代(プロパン)が高いのでエコキュート・・・って考えもあったのでずか、ヒートポンプユニットは10年くらいで寿命だとか、追い炊きに制限がある(今のガスよりは劣る)とか、色々とあって踏み切れませんでした。  で、ここに来て太陽熱温水器なるものを再発見しましたが、軽く検索しますとガス給湯器とは相性が悪いみたいですね。  そこで素人考えなのですが、無理に組み合わせることなく、太陽熱温水器とガス給湯器と配管経路を別にしたらいいんじゃないの?と思いました。  太陽熱温水器の湯を風呂に落とし、湯温の微調整はガス給湯器の追い炊き機能で、ってことです。  今でも、別に太陽熱温水器からの蛇口を引き込んでくれば可能かと思いますが、そうしますと、 1.浴槽に太陽熱温水器からの湯を落とす 2.満水前を見計らって蛇口を止める 3.適温になるようガス給湯器を操作して追い炊き開始する と3ステップかかってしまいます。  自動湯張りに慣れきってる関係で、大変に面倒なんですが、ここら辺を上手にやる策はないでしょうか。  太陽熱温水器からの湯が熱すぎて水で薄めないといけないような事態は、とりあえず除外として。。  ガス給湯器のリモコン(追い炊きボタン)の配線に割り込ませれば、 1.台所で「湯張りボタン」を押す 2.太陽熱温水器の湯が浴槽に落ち始める 3.既定量になったら湯を止める 4.ガス給湯器の追い炊きボタンに割り込んで押したことにする という一連の手順を自動化できそうに思うんですが。

  • 太陽熱温水器と太陽光発電、どちらが重い?得?

    こんにちは。 太陽光発電を現在検討しており、各社から見積もりを取っている最中です。 いろいろ調べていくうちに我が家は太陽光発電のメリットが少ないように思えてきました。 家族は幼児2人を含む6人です。 昼間は母が週3日ぐらい家にいます。 2月の電気代は17000円でした。ガス代は16000円です。 給湯、コンロ、乾燥機はすべてガスです。 乾燥機だけはガスを今後とも使い続けていきたいのでオール電化は考えていません。 また新築当初の契約で10年はガスを使わなければなりません。 そこでふと、太陽熱温水器のほうがいいのかも。。。と思いました。 昼間にいくらかでも電気を使いますので売電はあまり期待できませんし、もともと神奈川なので発電量も多くありません。 いずれはエコキュートも導入するつもりでいました(深夜電力契約にもしたいため)。 ただ心配な点がひとつ。 太陽熱温水器ってお湯が屋根に行くのですよね? 築3年ですが地震が頻発していますので、家が重さに耐えられるものなのか心配です。 古い家でも乗っけてるおうちも結構ありますので、大丈夫なようにも思えますが。。。 太陽熱温水器と太陽光発電、どちらが重くなるのでしょうか? またどちらが我が家の場合、得になるのでしょうか?

  • 銭湯に太陽熱温水器

    使われていないのでしょうか。最高の組み合わせだと思うのですが、あまり見かけません。 ただ太陽熱温水器は25年程度使えますが、スーパー銭湯自体が流行り廃りがあるので先になくなるかも。もっとも中古品を別の店に移設すれば済む話ですが。 それに夏場は温度が上がり過ぎるので、お湯の塩素が抜けてしまうかもしれませんね。それも太陽熱温水器のお湯は初めに貯める湯に使用して、学校の屋外プールみたいに消毒剤投げ込んでおけば済む話のような気もします。

  • 太陽熱温水器について質問です

    太陽熱温水器を新しく、付けようかどうか迷っています。 ちなみに 太陽熱温水器+灯油ボイラー です。 お風呂だけでなくキッチンにも使えるので 便利かと思っています。 最近のものは、自動で使った分だけ給水できるみたいですが これって常にタンクの中にお湯が入っているってことですよね。 やはりメーカーHPでも 飲料は禁止とうたってありました。 そこでですが、これって飲めないお湯を キッチンでの洗い物などに使うことになりますよね。 衛生上問題ないのでしょうか? 詳しい方、実際太陽熱温水器からキッチンにお湯を 持ってきておられるかたのご意見をお聞かせください。 宜しくお願いします。

  • 電気温水器と太陽熱温水器の併用は可能?

    オール電化で電気温水器を深夜料金で利用する予定なのですが、昔から太陽熱温水器が好きで、これも利用したいのですが、1個の蛇口で電気と太陽熱のお湯を別けれるシステムはあるのでしょうか?

  • 太陽光発電と太陽熱温水器の併用は、できるのですか

    素朴な疑問です。 太陽光発電と太陽熱温水器の併用は、できるのでしょうか?同じような質問があったかと思いますがよろしくお願いします。  新しく家を買いたいと思い、できるだけ光熱費コストを下げたいと考えたのですが上記の考えは、浅はかなのでしょうか?

  • お湯が出ない 太陽熱温水器が原因?

    夜風呂に入ろうと思いお湯をひねったら、あれっ!全くお湯が出ない!どの蛇口からも水は出るのにお湯の蛇口からは全く何も出ないのです。 昼間は普通に出ていたのになぜ?と思い外を見に行ったのですがこれと言った不具合は見当たりませんでした。 屋根に太陽熱温水器(貯湯タンクが地上にあるタイプ)が付いており貯湯タンクからのお湯をガス給湯器沸かすタイプです。水道のメーターを確認しましたが水漏れは全くないようです。築12~13年くらいです。 詳しい方いらっしゃいましたらお力を貸していただけないでしょうか。よろしくお願いいたしますm(_ _)m

  • 太陽熱温水器はどうなの?

    太陽熱温水器はどうなの? 先日Aソーラー会社の方がメーカー直売格安にて設置依頼にきました。屋根にタンクを置かず、パネルのみで屋根にのせ給湯器みたいなタンクを下に置き使用する新タイプとのことでした。ホームページにも記載してありますが、実際使用されている方から本音聞ければと思い質問に至りました。 ガス代が安くなりますか?使用勝手はいかがですか?メリットしか話さないからデメリット的なものは? 5年保証後はどうなりますか?等々わかることがあれば教えて下さい。