• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:戸建 給水管内のサビ除去について)

戸建の給水管のサビ除去方法

debukuroの回答

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.6

出にくい蛇口を外し先端から水源に向かって順に叩いて回る

PPTTT
質問者

お礼

今回は別の方法である程度問題が解決しました 回答ありがとうございました

関連するQ&A

  • 給水工事?

    自宅が漏水していまして業者にたのんだところ、給水管の引き直し工事を進められました。漏れている箇所がわからないとの事なので、たのみましたが、ひとつ気がかりなことがあります。それは、メーターは13なのですが、20ミリの管で配管するというのですが、水圧なんかは大丈夫なのでしょうか?なんかのHPで管を太くすると水圧が下がるっていうのを見たことがあったので、業者に聞いてみたのですが、『水圧はかわりません。水量は多くなります』との返事でした。明後日から工事なのですが、そのまま頼んで大丈夫なのでしょうか?読みにくい文ですみません。

  • 水道がちょろちょろになる 市の給水装置

    半年前に給水取出し工事をしました。 その時は、給水管も新規での布設であり、本管の圧力検査が終わったあとに私たちで給水装置取り出し工事をしました。 その時は水圧試験も出てくる水圧も問題ありませんでした。 しかし、工事後宅内工事をさせてもらいその後1月ほどで 水の出が悪いと連絡がありました。 行ってみるとその時はもう直っていて水圧も正常でした。 しかし、先日また連絡があり行ってみると、チョロチョロしか出ません メーターをはずしてみてもチョロチョロ出ているだけで 量が出ないのです。 何が原因なのでしょうか? 工事は推進で4m程度を抜いてそのあと1200から400まで上げての工事です。 地盤が落ちてパイプがつぶれているのでしょうか? 同じような経験をされた方いらっしゃいましたら 宜しくお願いします

  • トイレの給水について

    排水には井戸の給水管をつなげ、 ウォシュレットには水道の給水管をつなぐ。 ネットで調べたら可能ということが分かったので、 リフォーム業者さんに聞いたところ、なにやら難しい・・・ということでした。 何か特別な部品の調達が必要なのでしょうか? それとも改造が必要? もしくはトイレ便器の製品が限定されるのでしょうか? 工事の仕方をご存知の方、何卒よろしくお願いします<(_ _)>

  • タンクレストイレ&ユニットバス排管の高圧洗浄の可否

    毎度お世話になっております。 我が家は1戸建住宅ですが、2~3年置きに、業者さんにお願いして高圧洗浄により排管を洗浄してもらっています。高圧洗浄で排管内を流してもらうと、ヘドロが出るわ出るわという感じで綺麗になります。 今回、久しぶりに高圧洗浄を行ってもらう予定ですが、最近お風呂をシステムバスにリフォームし、またトイレをタンクレストイレに変更しました。 そこで質問ですが、このユニットバス及びタンクレストイレについて、高圧洗浄を行っても問題ないものでしょうか?特にタンクレストイレは、給水による水圧で汚物を流すものであり、劫津洗浄であまり急激な水を掛けるのはあまりよくない気がします。 そのような心配は不要なものなのか否かどなたか業者さん等からの専門的なアドバイスをお願い致します。

  • 汚水管が折れました。助けてください(泣

    最悪な状態になりました 8階建て建物の1階部分のテナントを工事中なのですが 汚水の排水用塩ビパイプに穴が根元で割れています 解体工事の業者によるものなのですが(泣 解決方法を教えてください まず 下水管と汚水管が並んで専用部分に入ってきています 両方とも同じサイズの鉄管で100パイ程度だと思います 下水管の方は50パイの塩ビパイプを100パイの鉄管に差し込んであり 排水が逆流しないように隙間をシリコンで固めてあるようでしたので 老朽している事もあり取り外しました。こちらは問題無さそうです 問題は下水管の方で こちらは100パイの鉄管に75パイの塩ビを差し込んであり完全に詰まっていて抜けない状態です にもかかわらず解体業者により根元から折られた状態で 汚水管なのに50パイ程度の塩ビ管しか突っ込めない状態です。それじゃ詰まるのが目に見えているし何とか古い75パイ塩ビ管を取り除きたいのですが方法ありませんでしょうか?つまっている部分の長さは30cm程度です ただ どーしても取れない場合は汚水管と配水管を交換するしかないかなと思っています 結局は共有部分に出た瞬間に繋がってる訳だし、その方法なら汚水75パイ、下水50パイに出来るのでなんとかなるかなと考えています そこで新たに問題が出ました 元々の下水管は室外に出て20センチくらいの位置で90度に下へ曲がっているのですが 汚水管は10センチくらいの位置から非常になだらかなカーブで下へ曲がっています 汚水はこのようなカーブでないと詰まるなどがあり 汚水専用の鉄管なのでしょうか? ちなもに下水、汚水は室外に出て60センチくらいの位置で合流しています 詰まった塩ビ管を取り除く方法 汚水専用の鉄管でないと駄目か? これら分るモノを教えて頂けますでしょうか? どうか宜しくお願い致します。

  • 漏水による給水管新設工事費用について

    水道工事業者さん(水道局指定業者含む)に3社見積もりを取りましたが、 18万~13万円とどこも高い気がします。 適正価格が分かりません・・・・ 普通これくらいするものなのでしょうか? どなたかアドバイスをお願いします。 以下、工事内容になります。 「概要」    建物は古い2階建て木造民家(築100年近く)を作業所として使用予定  家中の管が古く、複数個所で漏水の危険性があるため、既存の埋め込まれている水道管は使   用しないで、見える部分の管だけを生かして使用する計画(1階での水の使用はしないことにする) 2階の水回りのむき出しの塩ビ水道管部分までの引き込み工事 家のすぐ裏手に水道メーター元栓があります。 「工事内容」 1 水道メーター横のコンクリートを壊して水道管の起点(二股A/B)を掘り返す 2 現在埋まっている水道管起点(二股A1階/B2階)のAを切断しキャップをして   使用しないようにする。Bのラインを生かしてそのまま使用する。 3 建物の壁面に垂直に伸びたBの給水管(水道用硬質塩化ビニル管30mm)の途中から二股にして   新しく給水管を2階の水道付近の既存の給水管に接続する。   新設する管の距離は大目に見ても 5m程度です。2階なので外から脚立での作業になります。 4 漏水していないことを確認して、水道メーター横をコンクリートで埋める。 一番安い業者さんで13万円でした・・・・  こんなものなのでしょうか? 詳しい方、ご意見お願いします。

  • マンション共用部分(給水管)の修理に際してかかる費用

    マンション共用部分(給水管)の修理に際してかかる費用 いつも大変お世話になっております。 実家の両親と電話した際に話したことで、疑問がありましたのでこちらで質問させていただきます。 ●両親の住むマンションで、階下の住人の部屋で水漏れが発生。 ●両親の部屋の、風呂場の壁の奥に通っている給水管からの水漏れのため、修繕が必要となる。 ●給水管を修繕するために、両親宅の風呂場のタイル等をはがして、作業を行う必要がある。 ●給水管の修繕費は、積立金から出される。 ●ただ、風呂場のタイルをはがす→元に戻すは両親持ち。 上記のような工事のため、約10万円の見積もりが管理会社から提出されていました。 風呂場は両親の専有部分になるので、修繕などが発生した場合は自費負担だということは理解できます。 ただ、共有部分を修理するために、問題のない風呂場に穴を開けさせられ、 その費用をこちらが持つ、という論理はどこか納得がいきません。 管理会社の担当も両親には詳しく説明せず、見積もりだけを置いていったそうです。 法的に支払う必要があるものでしたら払うべきだと思いますが、 責任の所在も曖昧なまま大金を払わされるのは良くないと考えました。 知識のある方がいらっしゃいましたら、ご教授いただければと思います。 何卒、宜しくお願い致します。

  • マンションの中古給水ポンプ取扱業者を教えて下さい

    築25年の6階建てマンションです。 給水方式は高置水槽方式です。 今度、大規模修繕工事で給排水管と給水ポンプの交換をする事になりました。 そこで工事を少しでも安くあげる為に、中古品の給水ポンプを使うことになりました。 手分けして中古の給水ポンプを探していますが、見つかりません。 (農業用や井戸用などは見つかりますが、マンション用は見つかりません) ここまで見つからないのは、そもそも中古品の給水ポンプを使用したりしないからなのでは、 とも思っているのですが、実際のところどうなのでしょうか? そのあたりの事と、中古の給水ポンプ取扱業者を教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 給水管と給湯管(70度一定)の更新工事を考えています。マンションの理事

    給水管と給湯管(70度一定)の更新工事を考えています。マンションの理事会推奨の業者は、一方はポリブデン管、もう一方の業者は架橋ポリエチレン管を使うと言っています。ほかに材料費は高くなるものの フレキシブルなステンレス管という選択もあるようです。工事をしたら今後20年間は安心できて、孫の健康にも何の心配も無いようにしたいのです。アドバイスをお願いします。

  • 水道菅の工事

    すみません、誰か緊急に教えてください。 水道菅の工事について質問があります。 使用中の鉄製の水道菅で、ネジが切れない状況で、 ただ切断しただけの状態で、水道用のエンビ管を接続するには、 どの様な方法があるでしょうか? ネジが切ってあれば、簡単ですし、同じエンビ管ならエンビ糊でくっつけてしまえば良いだけですが、 切断しただけの鉄管と塩ビ管の接続方法というのはあるのでしょうか? ちなみに使用中なので、鉄管の内部は腐食しています。