• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:長引く子供(4歳児)のアレルギー性鼻炎)

4歳児のアレルギー性鼻炎の長引く症状と悩み

a074の回答

  • a074
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.2

参考になるか分かりませんが…。 8歳になる息子なんですが、やはり昨年の今頃鼻風邪を引き初めて色々と耳鼻科や小児科で看て頂き検査もしたんですが、アレルギー性鼻炎でもなく治りが良くなったりまた鼻風邪の地獄があって大変でした。ですが蓄膿症の検査をしてもらって薬を処方して貰った所、たちまち鼻風邪が治って息子もようやく私も安心した感じでした。ですが、またこの時期どうしても後2・3年は症状が出るらしいので、うまく蓄膿症と付きあっていかなくてはと思っていますが…。 ちなみに、家は原因が分かるまで半年近く鼻水に悩まされました。 病院の先生に蓄膿症じゃないんですか?って聞くのはアレかもしれませんが…お子さんの為に検査してみてもらうといいと思いますよ!でも、原因が違ったら大学病院で看てもらったほうが確実かもしれないですね。早く良くなることを祈っています★

noname#187209
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございました! ご回答者さまのお子様、良くなられて良かったですね! 蓄膿症・・・副鼻腔炎も完治には時間がかかると聞いています。 ちなみにお子さまの鼻水は透明でしょうか? 黄色く濁っておられるでしょうか? うちの子は透明です。 ひどい鼻づまりの時は鼻水は出ません。 *********** 蓄膿症、実は私も病院を変える際にかなり疑っていました。 最初に通った総合病院で、風邪薬がなかなか治らず、 途中でアレルギーの血液検査をしたものの結果はシロ。 それで私はネットでいろいろ見たりもして「これは絶対蓄膿症だ!」と思い込み、 今の耳鼻科で、経過を説明して、「蓄膿症じゃないんでしょうか?」と最初に聞いたんです。 ところが鼻水が透明であること、鼻の粘膜が腫れていることなどから、 「これは蓄膿ではなくてアレルギー性の鼻炎のようですねぇ」 との診断でした。 その後も「ほんとに蓄膿症じゃないの~!?」とちょっと疑っていましたが、 子供の様子からして、素人目にもなんとなくアレルギーのほうが説明がつくような気がしています。 でも今回また長引いているので、 蓄膿含め、改めていろんなことを先生に聞いてみようと思います。 ご回答者まさのお子様は半年も鼻水が続いておられたのですね! 子供の病気は本当になかなか時間がかかることが多いですね。 ご回答、本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 子供のアレルギー性鼻炎の治療について教えてください

     7才の息子なのですが、以前より風邪をひき易く、熱をだし、鼻づまりがあったので耳鼻科へ行ったところアレルギー性鼻炎と診断され、症状が治まっていてもポララミンを朝晩欠かさず飲むように言われました。、子供に毎日薬を飲ませるのは心配だったのですが、先生の話では、月に1度高熱をだしたり、扁桃腺が腫れたりするのは、アレルギー性鼻炎で鼻が詰まり、口呼吸をしているせいで、喉に菌がつき、熱を出すのですよ。といわれて、まさに家の子に当てはまっていると思い、1年くらいその耳鼻科に通い365日ポララミンを処方されました。飲んでる時は、偶然かどうか分かりませんが,熱を出すことが無かったのですが、このままずっと薬を続けなければいけないといわれるので、さすがに不安になり、他の耳鼻科へ連れて行きました。確かにひどいアレルギーで検査の結果もアレルギーの数値がどれもこれも高いものでした。そこの先生にはかなりひどいアレルギーなので減感作療法をすすめられましたが、それも何年も注射を打って,効果は70%ということでためらっています。他の先生に見てもらったら、ポララミンを夜だけとか少しずつ減らして見ましょうといわれ、飲まなくなり、耳鼻科にも通わなくなってしまったのですが、そうしましたら、1年間なかった扁桃腺炎になったり、アレルギー性の結膜炎になったり、ヘルパンギーナにかかったり、1ヶ月間ずっと熱が出ているかのようになってしまいました。今まで薬で押さえていたのが、ひどくなって出てしまったのでしょうか?このままずーっとポララミンをのんでアレルギーを押さえた方がいいのでしょうか?

  • アレルギー性鼻炎

    私は風邪を引くと最初は鼻にきます(詰まったり、出たり)。 昔一度「蓄膿症」って言われた事もあります(鼻風邪を引いて耳鼻科へ行った時に)。 薬もアレルギー性鼻炎の薬(だったと思います。ジルテックって言う薬です)が処方されたりもした事があります。 普段から鼻炎がある訳ではありません。 毎年冬になると風邪を引いてなくても、多少鼻が出たりする事はありますが、特別ひどくはないです。 花粉症は調べた事はありませんが、ここ2~3年前から杉花粉の時期に多少鼻が出たりしていて、「現代病になったかな?」って思っていました(でも、症状はひどくなく、目のかゆみとかはほとんど無いです)。 上の二つを合わせると、冬~春先にかけて多少鼻が出る状態がずっと続くって感じです。 この冬は去年11月ぐらいからやっぱり鼻が出ていて、多少ひどくなった時もあって「風邪かな?」と思っていました。 12月に入ってからは、もっとひどくなりました。 出ると言うより詰まっていて、鼻呼吸が出来ません。 市販の点鼻薬を使うと鼻が通りますが、1~2時間もするとすぐに詰まってしまいます(点鼻薬は3時間以上の間を空けて、一日6回までと決まってますが、それ以上使ってます)。 夜中も鼻が詰まって目が覚めます。 室内、屋外問わずです。 現在妊娠8ヶ月で、12月末に産婦人科から総合風邪薬を処方されましたが、まったく効きませんでした。 産婦人科の先生から「風邪じゃなくて、アレルギーかな?」って言われました。 確かに鼻詰まり以外は特に症状はありません。 現在妊娠後期なので、普通にしてても動悸や息切れがあります。 さらに鼻詰まりが重なると、呼吸が苦しくて仕方ないです。 やっぱりこの症状は風邪ではなく、アレルギーの鼻炎なのでしょうか? 医者で見て診らうとしたら、内科より耳鼻科の方がいいのでしょうか? 冬の時期にアレルギーってあるんでしょうか? (調べたら、どの花粉もこの時期には飛んでないみたいなのですが…ちなみにうちは関東です)

  • アレルギー鼻炎

    鼻詰まりがひどく、一度耳鼻科に行きアレルギー鼻炎と言われ症状を抑える薬を処方されました。効果はなかったです 2回目行く意味はありますか?

  • アレルギー性鼻炎と判断する基準は?

    複数(4つ)の耳鼻科に通って、診察してもらったことがあります。 小さい頃にアレルギー性鼻炎と診断されたこと、 鼻づまりがひどくて、市販の点鼻薬を使っていることから、 初診時に「アレルギー性鼻炎」、「鼻づまり」、「点鼻薬」のキーワードを出し診察してもらうのですが、 どの耳鼻科でもアレルギーの検査をしたことがなく、診るだけで「アレルギー性鼻炎」という診断が下ることに少々疑問を持っています。 もちろん、処方してもらった薬が効いていることは事実なので、先生の診断も正しいのだろうと思ったりもするのですが、 処方してもらった飲み薬が抗アレルギー剤であるのに対し、処方してもらった点鼻薬は粘膜の炎症を抑える薬でもあるので、どちらが効いているかはわからないのかも・・・と思うのです。 後者の薬は、アレルギー性鼻炎以外でも症状が軽減すると思うので、ほんとにアレルギーなのか?という疑問が払拭できません。 むしろ、鼻水が原因ではない(と思われる)私の鼻づまりは、粘膜の腫れ上がりによる鼻腔のふさがりが原因だと(自分で勝手に)思っているので、これこそが効いているとさえ思ってしまいます。 色々自分で調べてみたところ、もともとアレルギー性鼻炎であったとしても、市販の点鼻薬の使いすぎが原因の粘膜の肥大による慢性鼻炎(肥厚性鼻炎)や、あるいは慢性副鼻腔炎の可能性もあるのではないか??? むしろそれらの方に症状が似ている!とも思うし、 年中鼻づまりしているのに季節の変わり目や気温の急激な変化、さらには花粉症(花粉症の症状は全くないです)などの話と関連付け、アレルギーと結びつけようとする先生方に少々不信感を抱き始めています。 直接先生に聞くべきなのかもしれませんが、 流れ作業的にせかせかと診察するあの状況ではなかなか聞けるはずもなく、 先生方の迫力(怖さ?!)に圧倒されて無言になってしまいます。 とても困っています。 ご回答、アドバイス、情報などでも構いませんので、どなたかご返答いただけると幸いです。 宜しくお願いいたします。

  • アレルギー鼻炎

    私はアレルギー鼻炎です。 いつもは薬を服用していました。 妊娠発覚と同時に服用をやめましたが・・・ そこからが地獄です。 毎日、鼻水&クシャミ&鼻詰まりです。 夜中も起きてしまいます。 産婦人科で点鼻薬を処方をしてもらいました。 点鼻薬ばかり使っては駄目と言われ困っています。 耳鼻科へも行ったのですが・・・。 薬は駄目で点鼻薬を処方してもらっただけです。 アレルギー鼻炎の方どのように乗り切りましたか? 本当、辛いんです。

  • アレルギー性鼻炎の治療

    アレルギー性鼻炎の治療 子供(高校生男子)ですが、小さい頃からアレルギー性鼻炎で 苦しんでいます。 年中通して症状が出ており、症状は鼻水と強い鼻づまりです。 特にこの季節は、農家の方が稲わらを燃やすので、症状が一番ひどく 強い鼻づまりのため、まともに睡眠も出来ない状況です。 そこで質問ですが、治療は耳鼻科に行くのが一番良いのはわかりますが 近くに耳鼻科がなく通院が困難です。 内科やアレルギー科は近くにあるのですが、そこでも治療は可能でしょうか? ご存知の方ご教授お願いいたします。

  • アレルギー性鼻炎

    アレルギー性鼻炎で 鼻で息ができなく 口呼吸してしまい 顔付きが変わってきました。 病院の先生いわく アレルギーで鼻の中が腫れて息がしづらいらしいのですが、 病院に通って薬をもらおうとかと思っています ずっと通っているとお金がすごいかかると思うのですが安くなる方法はありませんか? それかこの症状にあった手術があれば金額とか教えてほしいです ちなみに3年前にレーザー手術はしました

  • アレルギー性鼻炎

    今中学三年生の女子です。小学校に上がる前、アレルギー性鼻炎と診断されました。小学校の間は季節の変わり目によく鼻水がとまらなくなっていたのですが、中学生になってからは割と症状がおさまっていました。しかし、最近また鼻水が出始め、結構辛い状況です。 幼いころから鼻呼吸が出来なかった為、今でも口で呼吸することが多いです。日常生活では気をつけているのですが、寝ている間は口呼吸をしています(おそらくですが)。 アレルギー性鼻炎は治りにくいという話を聞いたので、上手く付き合っていくしかないと思うのですが、薬を飲んでも治まらなかったりすることも多く、夜寝付けなかったり鼻水がとまらなかったりしてイライラしてしまいます。耳鼻科も苦手です……。もちろん、行かなくてはならないので定期的に行くのですが、出来れば行きたくないなあと思ってしまいます。 質問したいことは幾つかあるのですが、まず、アレルギー性鼻炎が治った、症状がほとんどでなくなったという方がいらっしゃったら、どういう生活をしていたのか(気をつけたこと、服用した薬など)を教えていただきたいです。レーザーで鼻の粘膜を焼くというのは避けたいので、薬を服用した人、日常生活で食生活等を変えた人などに聞きたいです。 次に、効果的な食べ物、生活習慣などを聞きたいです。ビタミンをよくとる、適度な運動をするなど、抽象的な言葉で書かれていることが多いので、どんな食べ物が効果的なのか、どんな運動をどの程度すれば少しは楽になるのかなどを書いていただけると嬉しいです。 最後に、薬などを飲まずに楽になる方法はないのかということです。蒸しタオルを鼻にのせると少し楽になったりするので、効果がすぐにあらわれる方法があれば教えていただきたいです。 鼻水が出たり、鼻がつまるせいで、集中できなかったりイライラしてきたり、辛いです。鼻をかみすぎると鼻の周りが赤くなってしまうし……。どうにかして治すか症状が出ないようにしたいです。 長文、乱文で申し訳ございません。ご回答よろしくお願いします。

  • 鼻炎の薬「抗アレルギー剤」が効いたということは、「アレルギー性」鼻炎ということになるのでしょうか。

    鼻づまりがひどいので耳鼻科へ行きました。 チョロと診察して「アレルギー性鼻炎ですね。」といわれました。 今まで一度も花粉症で苦しんだことありませんし、 2年ほど前に血液検査でアレルギーなしの結果を賜りましたので、 私はアレルギーない人なんだ、と思っていました。 で次の薬を処方してくださいました。 1●アレグラ錠60mg (抗アレルギー剤らしい) 2●オノンカプセル   (抗アレルギー剤らしい) 3●ナシビン液     (血管収縮剤らしい) こんなの効くのかしらと疑問に思いつつ、 4日間試してみましたら・・・・ 効きました、まあまあ。 3番のナシビン液使わなくても、鼻づまりほとんどしません。 ということは 【質問】私の鼻炎は「アレルギー性」のものということになるのでしょうか! (どうも釈然としないんです(´・ω・`) なお4年ほど前に、 「肥厚性鼻炎による粘膜除去レーザー手術」と 「鼻骨湾曲症の手術」を受けました。 (術後一年くらいは鼻づまりが解消してましたが、 その後徐々に再発しました。 ので、粘膜が再生して元の戻りつつあるのかなぁと 思ってましたが違うのかなぁ) どなたかお詳しい方教えてください。 できれば専門知識のある方お願いいたします。m(._.)m (少し締め切りが遅くなるかもしれません。 ご了承ください。)

  • アレルギー性鼻炎に効果のあるものを探しています。

     今、秋の花粉でアレルギー性鼻炎がでています。(症状はくしゃみ、鼻づまり、鼻水)鼻水はたれてきてしまうので、こまめにかんでいるのですが、それでは、授業に集中できません。(一応耳鼻科で薬は処方してもらっています。)なにか、効果のあるものってありませんか?(食べ物など)