• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:colorbox JS拡大時だけFlashを消す)

colorbox JS拡大時、Flashが消える方法とは?

このQ&Aのポイント
  • サイト構築中にcolorbox.jsの拡大時にFlashが前面に出てしまう問題が発生
  • embed wmode="transparent"では解決できたが、Flash内の全角入力ができなくなる
  • 他のjavascriptでは拡大時にFlashを消す方法があるが、colorbox.jsを使っている場合はどのようにソースを書き換えればいいかわからない

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yyr446
  • ベストアンサー率65% (870/1330)
回答No.1

「Highslide JS」でもjQueryと同時に使えますけど、それはさておき 「Colorbox」にも、イベントハンドラーの登録機能がありますから、 ご提示の「拡大時にFlashを消す方法」をそのまま適用出来ると思います。 http://colorpowered.com/colorbox/ の例抜粋 $(".example9").colorbox({ onOpen:function(){ alert('onOpen: colorbox is about to open'); }, onLoad:function(){ alert('onLoad: colorbox has started to load the targeted content'); }, onComplete:function(){ alert('onComplete: colorbox has displayed the loaded content'); }, onCleanup:function(){ alert('onCleanup: colorbox has begun the close process'); }, onClosed:function(){ alert('onClosed: colorbox has completely closed'); } }); を使って、同様に  $(".example9").colorbox({   onOpen:function(){   var id = "flash0";   if($(id)) $(id).hide();   },   onClosed:function(){   var id = "flash0";   if($(id) $(id).show();   }  });

mako0911
質問者

お礼

yyr446様 丁寧な回答ありがとうございました。 なるほど~、onOpen:function/onClosed:functionというのを使うのですね。 ご丁寧にソースまで書いていただき大変助かりました。 ありがとうございました。早速サイトに導入したいと思います。 重ねて御礼申し上げます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ★colorbox JS拡大時だけFlashを消す

    以前に、このタイトルで別の方が質問されており →http://okwave.jp/qa/q6339308.html こちらでは回答が付いて、質問者の方はそれで理解できて「解決」になっているのですが 同じ問題に突き当たり ググってこの質問と回答を見つけた僕には JSの知識が乏しく、回答にあるコードを どこにどのように使えば(あるいは参考にすれば)よいのかが分かりません やってみたことは html内の以下コード ────────────────────────── $(".popup01").colorbox({rel:'popup01',iframe:true, width:"700px",height:"90%"}); ────────────────────────── のすぐ下に回答にあるコードを貼り付けて 90%の後ろにカンマを入れ "}); $(".example9").colorbox({ を削除し ────────────────────────── $(".popup01").colorbox({rel:'popup01',iframe:true, width:"700px",height:"90%,   onOpen:function(){   var id = "flash0";   if($(id)) $(id).hide();   },   onClosed:function(){   var id = "flash0";   if($(id) $(id).show();     }  }); ────────────────────────── としてみましたが ブラウザで確認しても flashが隠れるどころかcolorbox自体が起動せず あと Dreamweaverで作業しているのですが if($(id) $(id).show();の行に「シンタックスエラーがあります。」という注意も表示されます var id = "flash0"; の"flash0"を書き換えなければいけないのか… それとも、別のところが違うのか… htmlに貼り付けてること自体違うのか… いろいろと考えてみたのですが 基礎知識が乏しすぎるのでしょう…全然分かりません。。。 そんな素人にも「しょうがない、ここの解決法だけでも教えてやるか」という方がいらっしゃいましたら お手数おかけしますが、何卒お教えください。よろしくお願い致します。

  • [jQuery]colorboxの干渉について

    当方jQuery初心者です。この場を借りてご質問させて下さい。 現在、jQueryのfullPage(http://alvarotrigo.com/fullPage/)を使用した、横スクロールのサイトを作成しております。 そのコンテンツの中で、同じくjQueryのcolorbox(http://www.jacklmoore.com/colorbox/)を使用し、 インラインhtmlを表示させたいと思っております。 しかしながら、同時に動かそうとするとcolorboxが全く動きません。 単体でのcolorboxは動くので、恐らくfullPageとの干渉を起こしていると思うのですが、何か解決方法はございませんでしょうか。 質問させていただく前に調べた結果、colorboxはスライダーと干渉を起こすとのことで、 colorboxのreturnFocusをfalseにすることで解消されるとあったのですが、それでも解消されませんでした。 どなたかご教示頂けますようよろしくお願い致します。 以下、現在のソースです。 ------------------------------------------------------------ <link rel="stylesheet" type="text/css" href="css/colorbox.css" /> <link rel="stylesheet" href="http://code.jquery.com/ui/1.10.4/themes/smoothness/jquery-ui.css"> <link rel="stylesheet" href="css/jquery.fullPage.css"> <script src="http://ajax.googleapis.com/ajax/libs/jquery/1.11.1/jquery.min.js"></script> <script type='text/javascript' src='js/moment.min.js'></script> <script src="js/jquery.easings.min.js"></script> <script src="js/jquery.fullPage.min.js"></script> <script type="text/javascript"> $(document).ready(function() { $('#fullpage').fullpage({ //Navigation menu: false, anchors: ['page'], navigation: false, navigationPosition: 'right', navigationTooltips: ['page'], slidesNavigation: true, slidesNavPosition: 'top', //Scrolling css3: true, scrollingSpeed: 700, autoScrolling: false, scrollBar: false, easing: 'easeInOutCubic', easingcss3: 'ease', loopBottom: false, loopTop: false, loopHorizontal: true, continuousVertical: false, normalScrollElements: '#element1, .element2', scrollOverflow: true, touchSensitivity: 15, normalScrollElementTouchThreshold: 5, //Accessibility keyboardScrolling: true, animateAnchor: true, recordHistory: true, //Design controlArrows: true, verticalCentered: true, paddingTop: '-10em', resize : false, //Custom selectors sectionSelector: '.section', slideSelector: '.slide', //events onLeave: function(index, nextIndex, direction){}, afterLoad: function(anchorLink, index){}, afterRender: function(){}, afterResize: function(){}, afterSlideLoad: function(anchorLink, index, slideAnchor, slideIndex){}, onSlideLeave: function(anchorLink, index, slideIndex, direction){} }); }); </script> <script src="js/jquery.colorbox.js"></script> <script> $(function(){ $(".inline").colorbox({ inline: true width:"700px" returnFocus: false }); }); </script> ------------------------------------------------------------

  • WordPressでjQuery-UIの使い方

    WordPressでjQuery-UIの使い方を教えてください。 現在、WordPressで作ったサイトにフローティングメニューを取り入れたいと思っています。 フローティングメニューを入れるにあたり、jQuery-UIを読み込まなければならないのですが ちゃんと読み込まれていないようです。 WordPressではなくテストでサイトを作り、読み込ませるとちゃんと動作するので、 WordPress特有の問題かと思います。 WordPressでjQuery-UIを読み込ませる方法を教えてください。 下記に参考にしたサイトと、ソースを記述しました。 -------WordPressのヘッダ内の記述と参考にしたサイト------- <?php wp_deregister_script('jquery.ui.core.min'); wp_enqueue_script('jquery.ui.core', get_bloginfo('template_url') . '/js/jquery.ui.core.js'); ?> wp_deregister_scriptでWordPressのjquery.uiを見に行かないようにして、 wp_enqueue_scriptでダウンロードしてきたUIを見に行くようにしてあります。 参考にしたサイト(jQuery-UI) http://d.hatena.ne.jp/deeeki/20090907/wp_enqueue_jquery_ui フローティングメニューについて参考にしたサイト http://www.skuare.net/test/jScrollFollow.html

    • ベストアンサー
    • PHP
  • colorboxにいいね!ボタンなどをいれたい

    今、ギャラリー風のサイトを構築中です。 Lightbox風のjQueryプラグイン、ColorBoxを使用しております。 ColorBoxはサムネールをクリックして、画面が暗転して画像が拡大表示されると、 右下に×の閉じるボタンが表示されます。 その左隣あたりに、Facebookのいいね!ボタンとピンタレストの“Pin it”ボタンを 設置したいのですが...JavaScriptが全然分からないので、 どこを触って良いかも分かりません。 拡大画像をHTML上でマークアップするさいに、aタグのtitleの所を上手く使う方法も あるのかな?とも思いますが、いちいちtitleに書き込むのもちょっと煩雑ですし、 できればJavaScriptにて自動に表示されれば...と思っております。 お分かりになる方、どうぞご教授ください。

  • highslide JSのポップアップ表示について

    初めまして、よろしくお願いします。 「highslide JS」について分からない事がありますので質問させて頂きました。 現在ホームページを作成していて、 トップページにインラインフレームを設置し、 インラインフレーム内に写真を数枚表示させています。 インラインフレーム内の写真のポップアップ表示をするため、 「highslide JS」を使っているのですが、写真をクリックし拡大表示させると、 写真がインラインフレームの枠のサイズより大きいため、 自動的にインラインフレームに合わせたサイズに写真が縮小され表示されてしまいます。 また、拡大表示された後、ドラッグして移動させると写真が切れてしまいます。 サイズの方は、写真を小さくすれば解決するのですが(本当は写真を小さくしたくありません…)、 拡大表示された後の、ドラッグして移動させると写真が切れて表示されるのは解決できません。 そこで「highslide JS」のサイトを調べて、 FAQのhttp://vikjavev.no/highslide/forum/viewtopic.php?t=1351の http://vikjavev.no/highslide/example-inside-iframe.htmlを見つけました。 http://vikjavev.no/highslide/example-inside-iframe.htmlのページもインラインフレーム使用し、 その中に写真を表示させているようなのですが、 写真をクリックすると、インラインフレームのサイズよりも写真のサイズが大きいのにもかかわらず、 インラインフレームを飛び出したような感じで表示されています。 文章が分かりずらくてすみません…。 整理しますと、トップページのインラインフレーム内の写真をクリックし、 ポップアップ表示を親ウィンドウに表示させたいのです。 このように表示させるにはどのようにしたら良いでしょうか? また、可能なのでしょうか? 最後に、「highslide JS」の設置は、 http://www.kfstudio.net/blog/archives/910mt/20070126164154.phpのサイトを参考に、 JavaScriptソースやHTMLソースをコピペでなんとか設置できました。 JavaScriptはあまり詳しくありません。 長くなりましたが、JavaScriptに詳しい方、どうぞよろしくお願いいたします。

  • jqueryのcolorboxを読込直後に開きたい

    ある書籍に記載されていた、以下のサンプルがあります。 このサンプルは、画像をクリックすると、colorboxプラグインを使用して モダルダイアログが開きます。 これを、ページを開いた直後(クリックせずに、自動的)に開きたいのです。 その方法をお教えいただけませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。 <!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Transitional//EN" "http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-transitional.dtd"> <html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml"> <head> <title>jQuery - colorbox plugin (Flash Video : Embedded)</title> <link href="base.css" rel="stylesheet" type="text/css" /> <!--[if IE]> <link rel="stylesheet" type="text/css" href="ie.css" /> <![endif]--> <script src="../../scripts/jquery-1.3.2.min.js" type="text/javascript"></script> <script src="jquery.colorbox-min.js" type="text/javascript"></script> <script type="text/javascript"> $(function() { $('a.youtube').colorbox(); }); </script> </head> <body> <p> <a class='youtube' href="content/flash.htm" title="Martin Luther King, Jr.'s last speech"> <img src="http://i4.ytimg.com/vi/o0FiCxZKuv8/default.jpg" alt="YouTube (Embedded)" /> </a> </p> </body> </html>

  • wordpressでcookie.jsを使う

    wordpressの初心者です。 こちら http://blog.idea-clippin.com/?p=129 の機能をwordpressで作っているサイトに搭載したいと考えています。 jsは別の部分でつかっていて動くので indexと同じ階層にjsフォルダを作りその中にjquery.layerBoard.jsをつっこみ imgフォルダに同じ画像名の画像を。 hederとbodyにコピペをしたのですが、文字しか出なかったのでおそらく欠けているのはcookie.jsと考えています。 cookie.jsを入れれば使えるとおもうのですが、紹介サイトでも省略されていていまいちよくわかりませんでした。 https://github.com/carhartl/jquery-cookieは見てみたもののリンク切れなのかダウンロードボタンはありませんでした。 ワードプレスにcookie.jsを導入するにはどのような方法がありますか?

  • Youtube 動画を自分のブログで流す方法

    Youtube 動画を自分のブログで流す方法:Embed <object width="425" height="350">ではじまる文字列をペーストして貼り付けたらよいとあるのですが、 <object width="425" height="350"><param name="movie" value="http://www.youtube.com/v/********"></param><param name="wmode" value="transparent"></param><embed src="http://www.youtube.com/v/********" type="application/x-shockwave-flash" wmode="transparent" width="425" height="350"></embed></object>←これがそのまま ブログに表示されて 動画が出てきません どうしたら いいのでしょうか?

  • flashの読み込みについて

    アメブロにflashを設置しようと思います。flashを読み込む際に、外部テキストファイルや画像ファイルがうまく読み込まれません 具体的に今私が設置したいflashは http://kstyle.nomaki.jp/template.html ↑のページのtemplate06です。 まず、ダウンロードしたファイルを全て同じ階層にアップロードしました。 そして、このサイトの設置方法に乗っ取って、 <embed src="swfファイルをアップしたURL" width="1000" height="600" quality="high" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer " allowScriptAccess="always" type="application/x-shockwave-flash" wmode="transparent"> というタグをフリースペースに書きこみました。 すると、swfファイル自体は読み込まれているのですが、同じ階層にアップロードしていたテキストファイルや画像ファイルを読み込むことができませんでした。 以前も同様の問題が発生したのですが、その際はiframeタグを使うことで無事に設置することができました。 今回もiframeタグを用いれば正常に動作しました。 しかし今回は禁止タグの関係で、embedタグのみを用いて解決しなければならない状況です。 どうか解決方法を教えて頂けないでしょうか?

  • Highslide JSの設置方法について質問です。

    Highslide JSの設置方法について質問です。 はじめまして、質問失礼いたします。 現在HPを製作中なのですが、サムネイル画像をクリックして拡大するためにHighslide JSを是非使いたくて試しに適当な画像で設置しようとしているのですが・・・。 参考サイトを読みながらでもなんともできずに困っています。 ページはhttp://2dpuppet.web.fc2.com/2dpuppet/gallery.htmlです。 どうかお詳しい方がいらっしゃいましたら、正しい設置をご教授願います。 宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • EW-M530Fを使用して印刷する際、給紙後に最初のページから印刷する方法を教えてください。
  • 通常、紙を給紙しても次のページから印刷されますが、EW-M530Fでは何度給紙しても最初のページから印刷されるため、対処法を知りたいです。
  • EPSON社製品であるEW-M530Fを使用して印刷を行っていますが、給紙後に最初のページから印刷される現象が起きます。この問題の解決方法を教えてください。
回答を見る