• 締切済み

美容師の方にカラーの2液についてお聞きしたいです。

竹原 聖二(@takeact2)の回答

回答No.2

重点をどちらにもってくるか %の違いは、用途によって違います。 黒髪を明るくさせたいのであれば6%でいいのですが、白髪は浮いてくるでしょう 既染毛や白髪に重点をおいて染めたいのであれば3%を使用するほうが、染まると思います。 使い分けが難しいとは思いますが… 退色予防に当サロンがおすすめ(うちではご来店されたお客さまに差し上げてますが)してるのが、『弱酸性水』です。 3%にしろ6%にしろ、2剤式のカラーは、塗布すると毛髪が膨潤し、キューティクルを開かせて浸透させていき、メラニン色素を減少させ、同時に発色させるのです。 で、そのままキューティクルを開かせた状態にしておくと、退色の原因になります。 そこで『弱酸性水』(pH5くらい)をご使用いただくと、キューティクルを閉じさせて、退色予防や必要以上に水分を蒸発させずに、頭皮・毛髪を健康な状態にしてくれます。 詳しい使用法は http://ameblo.jp/tensinowa-0423/ で、説明してます。 ご自宅かお知り合いのお宅に、pHの変えられる浄水器がないか探してみて下さい。 私自身も、ただの水で?と思っていましたが、考え方が変わりました。 ヘナについては、薬事法の問題がありますので、当サロンでは使用いたしておりませんので、説明できませんm(__)m

関連するQ&A

  • 美容室でのカラーのリタッチの施術時間

    お世話になります。 先日、美容室でカラーのリタッチをお願いしました。 前回のカラーから2ヶ月位しかたってなかったので根元だけのカラーをしました。初めてではないし、カラーは今まで何回もしてもらっている のですが、今回カラー後、髪に手が通らなくなってしまいました。 その時にだいぶ、髪の毛も一緒に切って今回は傷みもとれたと思っていたので触ってみてびっくりしました。キシキシというか、パサパサでした。髪のコンディションは、そんなに悪くはなかったと思っています。仕上がりの際、根元がやたらと明るくなっていたので気になりましたが、美容室を出て触るまでわかりませんでした。 で、施術してもらうときに、薬剤を塗ってラップをかぶせてから1回チェックをし、全体になじませて約40分くらいは放置されたと思います。やたら長いと感じたのですが、担当者が他のお客さんのシャンプーに取り掛かっていました。みなさんにお聞きしたいのですが、人それぞれ放置時間は変わってくると思いますが、リタッチは塗布してから何分位で流されますが?今回のリタッチの放置時間が長すぎた事が傷みの原因になっていると思っているのですが、勘違いでしょうか? 次回もこの美容室に行っていいか不安になっています。よろしくお願いいたします。

  • ヘナを使ったことがあるかた、教えてください。

    ヘナを使ったことがあるかた、教えてください。 ヘナを使うと白髪の部分がオレンジになると聞きましたが、あまり白髪がない人の場合、黒髪の部分はどうなるのでしょうか? アットコスメで検索してみても、白髪の部分が・・・ということと、初めは髪がごわごわになること、その後サラサラになる、退色が早い、くらいしか見つけられませんでした。 カラーリング効果はどのくらいあるのでしょうか?

  • ヘナについて カラーリングとヘナの併用

    現在美容院でカラーをしています。根本と色抜けが気になってくる、1か月半から2か月く後くらいにまた美容院で全体的にカラーをするという感じですがもともと毛が細く傷みやすいので少しでもカラーをする部分を少なくしたいと思いヘナと併用していくことを考えているのですが以下の計画について可能かどうか教えてください。 新しく伸びてきた根本だけ美容院でリタッチ(普通のカラーリング)してもらいその後、自分で全体をヘナで染めようと思っています。 もともと赤系の茶色に染めているので新しく伸びてきた部分が気になるころには赤は抜けてきて色も少し明るくなっています。 なので美容院で根元を染まっている部分の色より少し暗めにリタッチしてもらい全体をヘナで染めれば全体的に少しトーンダウンした赤茶になるかなと思っています。 今までのように根元が気になってきたころに全体を美容院でカラーするよりはだいぶ髪に負担は少なくなるかなと思うのですが、この計画は なかなか難しいでしょうか? *パーマをかけているのですがヘナをして2ヶ月後くらいならパーマもかかるとほかの方の質問に対する回答でみたので パーマ→1週間後リタッチ&ヘナ→2ヶ月後パーマ→1週間後リタッチ&ヘナ・・・・と繰り返していこうと考えています。 *美容院のヘナは100%ヘナじゃないことが多いみたいなので自分でやりたいです。

  • 香草(ハーブ)カラーができる美容院

    長年通っていた美容院が閉店することになりました。 白髪が多いので以前ヘナとインディゴで白髪染めをしていましたが、かなり時間がかかるため、途中から香草カラー(ハーブカラー)をしてました。 今後も香草カラー(ハーブカラー)をしたいので、このサイトなどで検索してみましたが、自宅から遠いところが多かったです。 http://www.landpa.co.jp/index.html 現在、千葉県の南流山在住なので南流山駅から1時間以内で行ける場所を探しています。 肌への刺激が少なく、髪を傷める心配が少ないため香草カラーを続けたいと思っています。 オススメのお店があればぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

  • リペアカラーについて

    髪の色が若干退色しており、微妙に栗色です。 例えば、白髪染めの黒を使用しても必ずそのうちまたもとの髪色(退色している色)に戻ってしまいますよね。 リペアカラーはどうなのでしょう??? これも必ず退色するのですか? 私の望みとしては、黒に戻したいと思っています。

  • ヘアマニキュアとヘナの違いについて教えてください。

    初めまして。 全体的にはまだ黒髪ですが、生え際の白髪が目立つようになってきました。髪のダメージがひどいため、数ヶ月前から市販のヘアマニキュアを使用していますが、最近ヘナというものを知りました。こちらは使用したことはありません。マニキュアとヘナの違いを分かる方、白髪をコーティングする場合はどちらが良いのでしょうか?マニキュアは肌につくと、中々落ちないのですが、ヘナは落ちますでしょうか。持ちはどちらも約1ヶ月ぐらいだということは把握しているのですが。アドバイスよろしくお願いします。

  • 痛まない白髪染め教えて下さい!

    髪の伸びるのが速く、二、三週間に一度の頻度でサロンに行くのに疲れました。 (1)自宅で出来る痛まない白髪染め (2)数ヶ月に一度サロンで全体染めする際にも色がちゃんと入るもの を探しています。市販の普通の白髪染めは、素人が簡単に染められる様に作られている為どうしても痛み易いと教えられて以来、これまでずっとサロンで染めてきました。クセ毛が強くて縮毛矯正が必要な為、少しでもダメージを抑えたいからです(痛むと矯正が入り難くなるので)。 白髪はまだ部分的なのですが、数ヶ月に一度はサロンで全体染めをしたいと思っています。髪に優しい白髪染めと言えばヘナやヘアマニキュアがありますが、以前自分で白髪をヘアマニキュアで染めていた時、サロンで全体染めをしようとしたところ「ヘアマニキュアしているとカラーが入り難い」と言われた事があります。又、ヘナも同様だと聞いた事があります。 こんな私に、何か良いオススメの物をご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか?

  • 美容院でヘアマニキュアを嫌がられている?

    お世話になります。 よろしくお願いします。 30代男です 白髪が増えてきたので美容院でヘアマニキュアをして白髪を隠しています。 今の美容院は通いはじめてそんなに長くなく 1ヶ月に1度程度ヘアマニキュアをしていますが。 担当者がしきりに「マニキュア」でなく「ヘアカラー」をしてはどうかと提案してきます。 聞くとマニキュアの方が値段が少し高いうえに 施術のサイクルも短いようです。 「なのでお客様にはカラーの方がいいですよ」と しかし裏を返せば店にはマニキュアのうが儲かるのです。 僕も頭皮や髪ダメージを残したくない思いでマニキュアを選んでいますが カラーでも頭皮につかないようにできるし、髪のダメージも女性ほど髪が長くないので気にならないはずだというのです。 これは美容院側になにか別の思惑があるのではと考えてしまいますが どう思われますか? まとめると (マニキュア) ・高い ・施術サイクルが短い ・施術後数日は服などにつく (カラー) ・安い ・サイクル短い ・ダメージもそれほどない

  • 若白髪・美容院で普通のカラーでキレイに染まる?ヘナは?

    今度、大学生になる18才、女です。 高校生の間は、若白髪を市販されている白髪染めで地毛の色と同じ黒に 染めていました。 大学生になるので、明るすぎない程度の茶色系の色に染めたいと 思っています。が、白髪が全体的にあることはあるのですが、 特に前髪は大量にあります。 このような場合、美容院で普通のカラーをしてもらっても、白髪の部分は 他の黒い部分と同じようには染まらないのでしょうか? 他の方の質問を見ていますと、メッシュを入れればいいと書いてありますが、メッシュはしたくありません。 それと、家で市販の茶系の白髪染めを使うのもあんまり気が進みません。 ヘナだと白髪でも関係なく使えると聞いたことがありますが、仕上がりの ほうはどうなのでしょうか?

  • 茶髪を維持しながらヘナを使えますか

    茶髪にカラーリングをし続けています。一年前に根本が10センチくらいプリンになったのでそろそろ黒髪に戻そうかと思い、ダークブラウンのヘナカラー(ヘナ100%粉を溶き塗って3時間放置)をしました。黒髪に近い焦げ茶になったのですが やっぱり茶髪にしたくなったので半年前に美容院でヘアカラーしたら、毛先が所々緑っぽくなってしまいました。ヘナカラーをしたことを伝えていなかったのが悪いのですが、美容師さんにヘナカラーした髪をカラーしたら変色しがちだからヘナカラーはしないほうがいいよと言われました。でも結構ヘナカラーってみんなやっているみたいだし、私みたいに茶髪だけどヘナカラーしている人は変色とかしないのでしょうか?また、最近髪色が毛先の退色&緑部分が混ざり汚い髪色なのですが色を綺麗にする方法は何がオススメですか?美容院でプリンのリタッチだけしてからブラウンのヘナカラーを全体にやろうかなと思ったのですが、また伸びてきたプリンをリタッチするときにヘナのせいで緑っぽくなってしまったりするのでしょうか? 教えてください!