• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:あなたはどう思いますか??)

レストランのオーダーシステムについて

imanaka14の回答

  • imanaka14
  • ベストアンサー率13% (3/22)
回答No.1

間違ってないと思います。チェーン店であれば、その他の店の状況も見てくるといいのでは・・・

cafelateilly
質問者

補足

そうですね。それもいい案ですね。あなたの職場もどのような環境なのか知りませんが、ベテランが絶対だという権威勾配などは絶対に将来的にもよくないと思います。やはり航空会社だけではなくどの職場においてもCRM訓練は必要ではないでしょうか?? CRM(注)とはCrew Resource Managementの略語で、『安全運航を達成するために、操縦室内で得られる利用可能な全てのリソース(人、機器、情報など)を有効かつ効果的に活用し、チームメンバーの力を結集して、チームの業務遂行能力を向上させる』というものだ これって航空会社だけではなくどんな職場においてもCRMを活用したら結果的にいい仕事ができるような体制になるのではないでしょうか?? 

関連するQ&A

  • どちらもあるのですか?

    飲食店についてです。 飲食店で調理担当のキッチンスタッフ、お客様から注文聞いたり料理運ぶホールスタッフ。 キッチンの人は検便あると思うけど、料理運ぶだけのホールの人も検便あるのですか?

  • 超忙しい飲食店のバイト先で

    バイト先で超忙しかった。 ☆客のランチ後のドリンクオーダーラッシュ。 =それにあわせて往復のオレ。 ☆キッチンの担当は =「**さん、そんなん、いーから先、料理運んでよ!」 ☆ホールの担当は =「**さん、これ、(ドリンク伝票)まだ行ってないの?? ☆ホール満席、空席待ち客有り、空席テーブル片すオレに=「**さん、邪魔!!」 ☆客=「ドリンクまだー?」 ☆客=「こっちもすごい待ってますけどー」 ☆客=「ごはん、御替り、半分くらい、少しでいいからいれてきて」 ☆客=「遅い!もう帰る!ドリンクキャンセル!」 ☆キッチン担当 =「えー何それ?もー!**さん、ちゃんと見ててよ!なんで先に行けへんの!」 上記のような状態でブチギレそうになったのですが、皆さんならこうゆう時、先輩の方々になんと言いますか? 私は「こちらもお急ぎのオーダーなんですけど」と言っても「はあ?さきにこっち行ってよ!」 「テーブル下げるの先!(ドリンク待ちはもっと待たせて新規の客を入れろということ=これ自体、おかしな行為)」 店長にかけあってもムダなんです。 店内不倫してるので10-0で彼女側の人間です。 辞めたほうがいいのかな・・・・・。

  • バイトの事で

    ラーメン店でバイトをしている者です。 最近、人件費削減との事でシフトを減らされ、一番お店が混む日曜日にホールの仕事をすべてやらされる事になってしまいました。 シフトの事はいいんですが、日曜日の昼間の混む時間帯にホールの接客・料理の運び下げ・食器洗い・このお店は食券制なので、お客さんが買った食券を預かり、それを厨房の人に伝える。 それを私1人ですべてやらされています。 ひどいときには、1時間で30人くらいのお客さんを相手にしたこともありました。 もちろん、全然手が回らずお客さんにも怒鳴られました。しかし、お客さんに怒られた後、本来厨房の仕事のはずの事をやれ、と言われてそれもやりました。 外まで人は並んでいるし、持ち運びや食器の片付けすべてやらされ、ヘトヘトになってしまい、仕事のペースが遅くなってしまったときには、店長に『遅い!どけ、俺がやる』と怒られました。 しかし、その怒られた時私がしていたのは、厨房の方がやるような仕事でした。 もう、その時精神的にも肉体的にも大変で、倒れそうでした。 仕事のペースが遅いのは悪いと思いますが、ホールスタッフとして雇われているのに厨房の仕事までやらされるのはおかしいですか? それとも、私が甘ったれたやつなのでしょうか? 私は変だと思っているのですが、もし間違っていたら指摘お願いします。

  • 飲食店で伝票の扱いについて

    ちょっと困っていることがあるので、 ヒントを頂ければありがたく存じます。 小さな飲食店を営んでおります。 基本はホール1人、キッチン1人です。 紙の1枚綴り伝票でオーダーを処理しています。 (ホールとキッチンの境目に伝票を差し、両方が見ます) テーブルに出された品には線を引き、区別していますが、 忙しいとき、たくさん伝票が並ぶと、 (なぜか)どこまで出ているか混乱してしまいます。 その結果、商品が出ていなかったり、重複したり、 後先になってしまったり、してお客様に迷惑をかけてしまいます。 ホール側と、キッチン側が注意して、連携するのはもちろんなのですが、 なにか具体的に、この伝票、またはオーダーの取り扱い方の、 解決策はありますでしょうか? どんな小さなヒントでもかまいません。 ご教授頂ければ参考になります。 宜しくお願いいたします

  • 飲食店未経験。これが普通ですか?

    30代前半の主婦です。 7月初旬に飲食店のバイト面接を受け、採用していただきました。 面接時店長からは、まずはホールを覚皆様て 後々キッチンも覚えてもらう、という話でした。 しかし、実際初日を迎えシフト表を確認すると、初日から3日はホール、4日目からはキッチンとなっていました。 早く一人前になってほしいとのことで、初日にオーダー、お料理の準備やレジやテーブルの片付けをしました。(数回教育係の方が横で見て、あとは一人で対応しました。) 自分がどんくさい、頭が悪いせいでなかなかうまくできず店長からたくさんお叱りを受けました。 仕事が終わってから更衣室でメニューを覚えたり、家で何度もメモを見て覚えても実際仕事になると緊張して頭が真っ白になってしまいます。 今日で3日目、ホールの流れは覚えましたがピークの時間はパニックになってしまい、また店長からたくさんお叱りを受けます。 お給料をいただいてる以上ミスなく迅速に仕事は当然と考えております。まだ覚えられない、ミスがある私はやはり無能でしょうか。これが普通で、出来ない、辛いと思う私は駄目な奴でしょうか。

  • ホールかキッチン

    アルバイトで迷っています。 イタリアンのレストラン風なところでキッチンをやるか、居酒屋のホールをやるかです。 キッチンで料理のレパートリーを増やしたい、技術を上げたいと思いましたが、ホールでお客様と触れ合うのもまた体験したいと思いました。 以前、ホールもキッチンも経験があるので仕事等は把握しています。 そんなこと自分で決めろ!と言われるとは思いますが、一つの判断材料としてみなさんの意見をお聞きしたいです。 どちらをやるか、またそれはなぜか。 回答の方よろしくお願いします(>_<) ちなみに自分は大学生です。

  • より具体的に質問します!<バイトってこんなにつらいんですか?>

    より具体的に書いた方が答えやすいという提案が前の質問の時にありましたので、具体的に書かせていただきます。 アルバイトは、個人経営のレストランでやってます。仕事内容は、ホール(メニュー・お冷・おしぼり出し・オーダー取り・オーダー通し・料理運び・食器のバック・片付け・お冷継ぎ足し)とキッチン(メインメニューの準備・サイドメニューの用意・セットメニューの用意・ドリンクの用意)とその他(食器洗い・開店と閉店準備・食材の補充・買出し・洗濯・会計・クローズ)です。 ホールでは食器をどこに置くか?どのタイミングでバックするか?など口頭で指示される。 キッチンでは、どの順番でメニューを出し、準備し、どこに食材があって、どの食器を使うかを考えて、お客に料理を出すまでの時間(決まっている)を計算しながら行動する。 食器も溜まっているものからやるのではなく、どれをやれば早く終わるか、どれを先にやるべきか考える。 全てにおいて、マニュアルはなく、物事の本質を教えて、考えて行動するというやり方です。 そのため、場面場面で罵倒されることがあります。ひとつ注意して行動しても他で言われる毎日です。 これは僕次第ですので、仕事に関しては成長あるのみだと感じてます。 何もすることがない時に「そこで何をしてるんだ!何もしてねぇだろ!」と言われる時があるのですが、仕事を見つけられない時はどうすればいいのですか? 問題は僕の考え方や意識、店長の僕に対する見方だと思います。 僕は、ミスをしたくない、怒られたくない、と思うとより慎重に行おうとします。結果として、スピードがなく「遅い」と言われます。 考えて行動したら、「違う」言われ、じゃあどうしたらいいの?という気持ちになります。僕は、言われると、コノクソ!とはならず、はぁー・・・となってしまう方です。何も言われなかったりするとダメなのかと疑い、ひとつ指摘されるとその他のできることもだめなのかと思ってしまいます。 また店長も僕に対して言いやすいイメージを持っているみたいです。そのすべてが負に作用してます。 一般論として、仕事ってこんなにつらいんですか? それとも考え過ぎですか?

  • バイトでいうホールって何のことですか?注文をとったりするスタッフのこと

    バイトでいうホールって何のことですか?注文をとったりするスタッフのことなのかキッチンで料理をお手伝いすることなのか。無知ですいません。 バイトを探していると[A][P]そば屋のホール・調理補助とあったんですがどういうことをするんでしょうか?調理補助だから厨房から出てきたものをお客さんに出すことなのか、実際に料理を手伝うことなのか・・・。教えてください。

  • 派遣 単発 飲食店

    派遣とかでレストランのホールの仕事で、その日1日だけの仕事があったりしますが 、そこの店で働いてるわけじゃないので、メニューとかも全くわからないわけですよね お客さんからオーダーとったりできるものなんですか? こういう1日だけのホールの手伝いの仕事内容は何をするんでしょうか?

  • チェーン店のアルバイトでキッチンは”楽”ですよね?

    飲食店は人と接するのが好きな人以外、キッチンが一番いいですよね? キッチンは客の目を一切気にしなくてもいいし、基本的にひたすら料理の準備をするだけ。しかもホールスタッフに偉そうな口を叩けますよね? (現にホールに対して偉そうなことをずけずけと言ってきます) 客の回転が速い飲食店(天ぷらチェーン)でバイトをしている者です。私のバイト先は、ランチ・ディナータイム問わず、客数の割にホールに1人~3人・キッチン2人・洗い場1人のスタッフを設置しているので、忙しいことがそこまでなく、就業時間よりも手待ち時間(客が、いない・食事中・談話中など)の方が圧倒的にあります。 特にホールスタッフは、ホール内の出来る限りの作業をしますとやることが完全になくなります。 そのくらい手待ち時間が多いので、客が来たら客への対応の分捕り合いみたいになっています。 一方、キッチンは客から視界に入り辛いということを付け込んでか、手待ち時間がある時も忙しい振りをしていたり、後ろを向いて何やら意味のわからない作業をしているのをよく目にします。その上、ホールスタッフが手待ち時間につっ立っていると、注意をしてきたり、関わってきたりしてきて、偉そうな態度で接してきます。キッチンスタッフに「手待ち時間は何をすべきか」と問うと、「暇な時間なんて一切ない、甘ったれるな」と言ってきました。「あんたも相当暇していて意味のわからん行動(食器の位置を移動、水を出して洗っている仕草?しているだろう」と突っ込みたかったですが、入って6ヶ月程度ですので抑えました。 飲食業の底辺っぷりの職種ということに最近つくづく感じています。