• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:カーボンバイクとアルミバイク)

カーボンバイク vs アルミバイク

suiran2の回答

  • ベストアンサー
  • suiran2
  • ベストアンサー率55% (1516/2748)
回答No.6

初めの一台は、オーソドックスなものを近くの自転車屋さんから買い求めて面倒を見てもらうことをお勧めします。初めは解らないことだらけですから親切に教えてくれる自転車屋さんが必要と思います。そのような意味でアンカーなら大概の自転車屋さんで扱っていますし、オーソドックスな自転車ですのでお勧めしたわけです。別にアンカーにこだわることはないですが… カーボンは乗ってみないと解りません。スチールバイクのようにほぼ完成されているものではありませんし、繊維の向きや何層積層したか等見た目では全くその性能は解りません。また乗る人の体重や高ケイデンスタイプか重いギアをガリガリ踏むタイプかダンシングを多用するか等の乗り方でも違います。さらに乗っているうちに体重や乗り方が変化すると評価も変わります。ですから最初の一代目にはカーボンはお勧めしません。 候補に挙げられているカーボンもF5以外は新製品です。どのようなバイクか解らずに買うことは人柱のようなものですね。MADON3.1はキャリアーやマッドガードのダボ穴付きですからロードバイクではなくどちらかというとツーリングバイクではないかと思います。F5は乗ったことがありますが大変良いフレームと思います。しかしF5やTCR COMPOSITE SEは共にクランクがシマノではないですから私の個人的な判断では余りお勧めできません。 シマノのチェーンリングはアルミ冷間鍛造で作ります。他のメーカーはアルミ精密切削で作ります。強度と耐久性ではどのような工法も冷間鍛造にははるかに及ばないものです。精密切削は精密に出来ますから、シマノ以外は新品はすばらしくとも直ぐに摩耗したりしましてその性能が落ちます。ですからクランク(チェーンリング)だけはシマノが最も優れていると思います。初めの一台はトラブル無しで快適に使用したいですからシマノクランクをお勧めしますが、候補のものはシマノクランクにはなりません。 最終的には自転車は趣味性の極めて高いものですから、デザインに惹かれたりブランドに引かれたりで好みのものをお買い求めになるのでよいのではないかと思います。その一台で絶対に満足できないと思いますので…

yabe_1973
質問者

お礼

製造方法にいたるまでの解説ありがとうございます。改めて、シマノの気合の入れ方が分かったような気がします。 やはり、自転車乗っているうちに自分の乗り方って変わるんですかね?筋肉付いたり持久力が付いたり、クランクの漕ぎ方とか、・・・ ひとつ気になりましたのが、 >候補のものはシマノクランクにはなりません。 とありましたが、後に部品を付け替えることも互換性がなく不可能となってしまうのでしょうか?

関連するQ&A

  • カーボンロードバイクについて

    初めまして。ロードバイクほぼ初心者です。 これまでは8万程度のアルミのロードバイクを友人から借りて乗っていました。 この度、自分のロードバイクを購入するにあたり、以下のカーボンバイクを検討しています。 1 KUOTA KHARMA 2 FELT F5 3 GIANT TCR COMPOSITE SE この三台を実際に所有されている方、試乗されたことのある方、又、ロードバイクに造詣の深い方等、感想や意見などお聞かせください。 当方、30歳代男性、平均的な体力があると自分では思っています。 ロードバイクの用途は主に休日の100キロ前後のロングライド(平地と若干の山など)、レースやトライアスロンは出るつもりはありません。アルミは固く、振動があるとのことですので上記のカーボンバイクを検討しています。 このバイクが良いとか、この価格帯のカーボンバイクはやめた方が良いとか、何でも結構ですので幅広い意見、投稿をお願いいたします。

  • 20万円前後で軽量のカーボンロードバイク

    以下の条件で探しています。 ・20万円前後 ・完成車の状態で8kg以下 ・カーボンフレーム ・シマノ105以上 8kgは絶対ではないですが、毎回階段を使って5階まで 担いで運ぶ必要があるのでなるべく軽いほうがいいです。 昨年のGAINTのモデルでTCR COMPOSITE1が23万円で アルテグラ、カーボンフレーム、7.7kgという 素人が見て「なんで?」と思うスペックだと思うのですが、 今年のラインナップには出てません。 このモデルに匹敵するロードバイクがあったら教えてください。

  • 15万円前後のおすすめロードバイク(アルミ以外)

    現在、escapeR3(2008)に乗っています。 大分乗り倒して、サドルも変えたし、タイヤも細くしたし、バーエンドバーもつけたし、 そろそろ2台目として、ロードが欲しくなってきました。 15万前後のロードバイクで悩んでいます。 (ロードを購入したら、escapeは手放す予定です。) 使用条件は、以下につらつらと書いていきます。 ・主に通勤8km~20km(日による・坂道あり) ・escapeがアルミなので、素人意見ですがアルミ以外(カーボンかクロモリ)の素材を持ってみたい。 ・コンポはshimano105推奨(Tiagraでも変わらないのかな?) ・主にカジュアルな服装で乗るので、本気モードの服装で乗らないと逆に恥ずかしいのは却下。 ・同じく、スピードスターにはなりません。それなりに、です。 自分で調べた結果、 GIANT TCR COMPOSITE 3 (105じゃないんだよなぁ。) TREK Madone 3.1 FELT F75 (アルミかぁ) あたりが濃厚かと思っています。 皆さんの貴重なご意見をいただければと思います。 また、別でおすすめが有れば、ご教授いただければ幸いです。 『別に105でもTiagraでも変わんないよ』 『ロードのアルミとescapeを一緒にするな!』 等のご意見もお待ちしております。

  • ロードバイクの購入について

    ロードバイク購入についての質問です。今までクロスバイクに乗っていて、ロードバイク購入を考えています。使用目的は通勤、週末のロングライドです。慣れたらちょっとしたレースにも出てみたいと思っています。 20万前後で、カーボンフレームを条件に、何店か周りすすめられたものがTREK4.5(約23万円)、FELT F5(約20万円)、TREK3.5(約19万)でした。 初心者で、性能の差などがよく分からないため、この3つならばどれがお買い得なのでしょうか? その他おすすめのものがあれば教えていただけると有り難いです。

  • ロードバイクの購入を検討しています。

    ロードバイクの購入を検討しています。 使用用途は、メインはロングライドをしたいと思います。ゆくゆくはヒルクライムにも挑戦してみたいと思っています。 皆さんのレビューなどから自分なりに候補を出してみました。 ・SCOTT CR-1 COMP CD ・ANCHOR RFX-5 EQUIP ・GIANT TCR ADVANCED ・TREK MADONE 3.1 ・CANNONDALE CAAD10 3 2010年モデルでCANNONDALE CAAD9 5 予算的には、出せても自転車単体で20万前後です(候補ではオーバーしている物もありますが・・・) 分かる方から見るとタイプがバラバラ、と言われるかもわかりませんが、ご指導願います。

  • 自転車の購入で迷っています。

    自転車購入を考えています。 今まではルイガノのRSRV1というクロスバイク(105)に乗っていたのですが ドロップのロードに乗り換えようと思っています。 当方、通勤で晴天のみ1日60km走ります。 どんな自転車がいいのかでものすごく迷っています。 予算は30万ぐらいで考えています。 今のところ気になっているのは 【GIANT】 OCR COMPOSITE 1、OCR COMPOSITE 2、TCR COMPOSITE 2 【TREK】 Madone 5.2、5000 【cannondale】 R1000 自転車に詳しい方いらっしゃいましたらアドバイスお願いします。

  • ロードバイク購入について質問です。

    ロードバイク購入について質問です。 ロングとヒルクライムを中心にロードバイクの購入を考えています。 trek madone 5.2(完成車440,000円 フレーム価格360,000円) look 566(完成車なし フレーム価格240,000円 アルテグラで組んだ概算400,000円) の二台で迷っています。 trek madone 5.2 メリット 完成車なのでこのレベルのバイクはバランスが考えられていると思う。 完成車440,000円に対してフレーム価格360,000円 デメリット 納期が1ヶ月ほどかかる。 look 566 メリット 納期がすぐ(2,3日) フレーム販売なので自分の組みたいバイクが組める。 デメリット trek madone 5.2と比べて完成車価格は同じぐらいなのにフレーム価格が240,000円 lookのなかでは一応エントリーモデル 二台ともいろいろな人に聞きましたが評判はとてもいいようです。 実際に乗ってらっしゃる方、乗ったことがある方、その他いろいろなアドバイスをお待ちしています。 単純に自分ならこういう理由でこっちとかでもかまいません。 よろしくお願いします。

  • カーボンとアルミ

    カーボンのバイクとアルミのバイクならどちらがいいですか? 最初の一台はカーボンがいいと以前アドバイスを受け、カーボンを買いましたが、通勤には使いにくいし、壊れやすいとか聞くし、いろいろ気を使います。 普段乗りにもう一台欲しく、安いアルミのバイクを考えています。 アルミの方が使い勝手がいいのではと勝手に想像しています。 乗り比べてみたいです。 1. アルミとカーボンなら総合的に見てどちらがいいですか?(使い方と目的にもよるでしょうが。) 私は普段乗り、街乗り、休日の気晴らしの50~60kmの走り。近々一泊二日くらいのツーリングをくらい考えています。レースなどは予定ありません。 2. お勧めのアルミのロードを教えて下さい。 ちなみに私はOrbeaのAqua SORAとGiantのTCR2を候補にあげています。 OrbeaのAqua SORAが第一候補ですが、ショップに、今年は納期が遅くなるから、年明けになるかもと言われ、それまで待つのも面倒なので、TCR2にしようかとも思っています。(スローピングのフレームが好みじゃないですが。) 本当はANCHORのRA6が好きですが、何でANCHORはこんなに高いんですか? RA6は2013年モデルは105しか無くなったんですか?RA6はRCS6やRFA5よりいいと思います。 RA6がもっと安かったら買うんですがね。(せめてTiagraとかSoraのモデルがあったら。)

  • 15万円程度のロードバイクについて

    今まで乗っていたROCK5000が盗難にあい、次は少し奮発してロードバイクを買うことにしました。最初は7万円程度の予算でしたが、どうせなら良いものをと思っているうちに予算が15万ほどになってしまいました。 現在の候補としては以下の物です。 ・FELT F75  (掲示板などで初心者向けに薦めている人が多かった/カーボンシートステーで乗り心地がマイルドそう) ・GIANT '06 TCR  (デザインとスペック上の軽さに魅かれた/掲示板では乗り心地がかなりゴツゴツという声が/ちょっと安い) ・TREK 1400  (掲示板などでは評価が高いように思う/フレームの出来が良い?上位機種と同等なフレーム?/ちょっと高い) また、自分なりにWebで情報収集をした感じでは、括弧の中のような印象をそれぞれ受けました。 条件としては、 ・重量が9kg以下 ・コンポーネントはシマノ105以上 ・10スピード です。 初心者にはオーバースペックだとは思いますが、せっかくなのでいい物を買いたいと思っています。自分や彼女はGIANTの自転車に乗っております(ました)、GIANTは非常に良いメーカーと思っていたのですが、ロードバイクのフレームは(理由は分からないですが)あまりよろしくないという意見を聞きました。TCRで決まりかかっていたのですが、再考することにいたしました。 FELTやTREKなどがどれ程のクオリティのものなのかよく分からないので決めかねています。 よきアドバイスがございましたら、ご回答よろしくお願いいたします。

  • カーボンロード購入を考えているのですが。

    カーボンロードの購入を考えています。 今はアルミのMTB(HT)にスリックを履かせてのんびり遊んでいるのですが、やはり長距離を楽しく走ろうと考えるとロードが欲しくなります。 ただ、長距離と言っても旅をする程のことはなく、遠くても日帰り程度で考えています。 また今のところレースは考えていませんが、それなりにスピードを出すのが楽しいバイクをと思っています。 長距離でも疲れにくく、軽くて走りやすいと考えるとカーボンフレームがいいのかと思っていて、値段的な候補として ・TREK 5000 ・FELT F5 ・ORBEA ONIX 辺りを考えています。(ヘルメットやレーパン、工具類は持っています) 皆さんのお薦めはどれになるでしょうか? また、他に「こんなのどう?」と言う候補がありましたら教えて頂けると幸いです。