• 締切済み

地元への転勤希望

szk9998の回答

  • szk9998
  • ベストアンサー率45% (1024/2234)
回答No.2

あなたも認められているとおり、評価も凡庸だからでしょう。 優秀な人材なら各部署から引く手あまたですので、転勤も多いでしょうし・・・ 引き受けてもないから後回しなのでは? とくに、理由がなければ、経済状況の厳しい折、わざわざ凡庸な人を転勤させるメリットもないかと思いますが。 転勤によって、視野が広がる・・・・と言った理由で転勤をしていた時代はもう終わりです。会社も余裕がなくなってきたのではないですか?(あなたの会社はわかりませんが) 異動が頻繁にあった時代なら、玉突き人事でついでに異動もありですが・・・・ 異動願いをだされても、その効果がどのくらいあるのか、御社の事情は分かりません。 少なくとも、実績を伴わないお願いは、どこの会社でも受け入れにくいとは思います。 実績を出して転属を願い出るのが最も効果的だとは思いますが・・・ それが難しいのであれば、溶け込めるように努力されるしかないですね。 どうも大阪人は他所の地域に溶け込めない人が多そうです。 あなた方だけではないので、あまり気にすることもないですよ。

noname#148854
質問者

お礼

>どうも大阪人は他所の地域に溶け込めない人が多そうです。 それは逆に他所から大阪に来ている場合も、言えるかもしれないですね。大阪の事を悪く言う関東圏の人を良く見かけますし。後、実績がある人は逆に転勤しないのでは?どこの部署も優秀な人は手放したくないからです。すくなくとも私の会社はそういう社風です。で、なぜ私を手放さないか?私がそこ土地を嫌っているのを上司が知っていて、しかも折り合いが悪いので嫌がらせのような感じで転勤させない風潮があるのです。いわゆる飼い殺しって奴ですか。しかもその上司は地元の人間で大阪嫌いです。そういう込み入った事情もあったりするのですが。。。ご回答、ありがとう御座いました。

関連するQ&A

  • 転勤じゃなくて出張なら

    全国転勤ありとなってる求人を職安でみつけました。 企業全体で60人。 営業所は5箇所ほどしかない小さな会社です。 出来れば自宅から通える会社で働きたい想いが強いので転勤となるとためらいます。 百歩譲って出張ならば出来るかなと思っているので、転勤じゃなくて出張という形にはできないのだろうかと事業所HPから問い合わせをしてみたいと思うのですが、 転勤ありと求人票にしっかり明記されてる以上、問い合わせるだけ無駄でしょうか。

  • 転勤で地元を離れるんですが・・・

    初めて質問させていただきます。 私は2009年度の新入社員なのですが、今月会社から転勤の辞令が出ました。 力をつけるにはうってつけの部署への異動なのですが、地元から離れることになってしまうのがネックで、 悩んだ末、退職することを申し出ました。 ところが「もったいない」と、ものすごく引きとめられて迷ってしまっています。 私は、これまで地元でずっと暮らしてきました。 小中高大と地元を離れたことはなく、一度地元を出て自分を試したいという思いにかられて今の会社に入社し、 研修で2ヶ月地元を離れて同期とともに勉強にはげんでいたのですが・・・ 常識と思っていたことが違う現実に驚きました。 それは、友達との関係です。 地元を離れたくない理由も友達と離れたくないからです。 会社の人達はみなしょーもないと言います。 それが普通でしょうか? 私は土日などの休みはほぼ友達と遊ぶのが普通と考えていましたが、 研修などで「毎週遊ぶとか人気ものやな~」と何度か嫌味を言われ、 まわり(全員で60人程度)に聞いてもそんな毎週遊んだりはしないと言います。 地元では飲み会的なものは月3、4回くらいあり、まちまちですが4~8人くらい集まって飲んで、 その後、カラオケやらゲームやら麻雀やらを朝まで・・・ 日曜はフットサルチームに入っているので大会に出たり。 彼氏がいる女の子も飲みに来るし、彼女がいてる男も飲みに来ます。 突発的な飲み会なども平日あるのですが、2、3人は来ます。 季節ごとのイベントも行ったりします。 みな、多少無理があっても呼ばれりゃみんあ来ますし、私も行きます。 現場仕事や工場勤務などが多いく、集まっても、大卒は男では私一人、女も一人という感じなのですが・・・ こんな風に遊ぶのは普通ではないのでしょうか? ぬるま湯と言われればそうなのですが、みなさん、 こんなイイぬるま湯を捨てて働いているのでしょうか? それともどこに行ってもこんな風に遊んでいるのでしょうか? 少なくともこの会社の同期はそんな感じではありませんでした。 なまいきにも2年つきあってる彼女がいるんですが、 転勤なら別るのはしょうがないと言ってくれています。 会社は一応上場企業で、4000人規模の会社です。 ちなみに、私は土日祝遊ぶため、平日しか勉強をしないのですが、 これでは上場企業では通用しないなどあるのでしょうか? 地元を捨てるか。仕事を捨てるか。 どちらがもったいないのでしょうか? ごちゃごちゃ詰め込んだ感じになって読みづらく、さらに長いのですが、 みなさんのアドバイス、ご意見などありましたら、是非よろしくお願いします。

  • 全国転勤、寂しくないんですか?

    就職活動をしていると感じるのですが、仕事って東京、大阪にかなり固まってますよね。 更に文系なら営業で全国転勤、理系でも研究所で地方などへ。ってパターンが多いと思うのですが、自分の好きな土地、これまで作ってきた友達に会えなくなるのはさびしくないのですか?(もちろん地元から友達は減っていくわけですが) 皆さんはそれに耐え仕事をしているのですか? それとも寂しくなり地元の中小企業などに転職したりしている方が大半なんでしょうか? 私の親は全国転勤で子供の私もついていってたのですが、友達もいなさそうで「人生楽しいのか?」と思ってしまいます。 かくいう私もおそらく来年には地元にはいれないので、正直いやでしょうがありません。地元より住みやすい場所があるとは考えられないんです。(人間関係、土地柄含め)

  • 大阪で転勤族が集まる土地は?

    大阪への転勤が決まりました。我が家は転勤族で元は東京、今は福岡に住んでいます。現在の福岡の住まいは転勤族が集結したような土地でして・・・。よそ者が多いので、私も早くに馴染むことができました。また地元の方々も転勤族を受け入れ馴れていて、とても友好的にお付き合いしてくれました。大阪でも、このような土地に住めればと思っています。 それと、年中と1歳の子供がいますので、子供が多い地域であると、さらに嬉しいです。 転勤族とできれば子供が多い土地を教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • 独身の転勤族にアドバイスをお願いします。

    都会からかなり遠くの地方に転勤することになりました。 各地を転々とした経験があり、その上で自分は都会が好きなんだと実感し(趣味は買い物、店巡り。マイナー映画(の映画館での)鑑賞、ライブ。暗い道大嫌い夜景大好き。静かなの苦手、賑やか歓迎。自然よりビルが好き。車大っっ嫌いetc)、やっとのことで都会に住まいを得た矢先に、地方(下見にいったら想像以上でした…)への転勤。 転勤は覚悟していたのだけれど、周りは結婚だ、出産だといっているのに自分は恋人と別れたばかり。歳はすでにR30。 そんなこんなで自分でも意外なくらいナーバスになっています。 特にに不安なのがプライベートの過ごし方。 プライベート位は仕事関係以外の人と過ごしたいけれど、知り合いはゼロで恋人もなく、気軽に地元に帰れるような場所でもなく…。 趣味で人間関係をひろげようにも、ピアノは転居先に持ち込めず(電子ピアノも×)、水泳も、プールが通える範囲にありませんでした。 しかもこちらで楽しめそうなアウトドア系の趣味は、散々付き合わされた結果、合わないことを既に実感済み…。 残された楽しみと言えば読書等一人でする事ばかり。一人時間も嫌いではない(むしろ好き)のですが、このままでは引きこもり一直線です。 そうやって3~5年後、地元に帰った時の年齢は…。 とはいえ決まったことなので、前向きな気持ちで新生活を迎えたいです。 独身の(特にR30での)転勤経験者の方、どのようにして、転勤先での生活を楽しいものにされましたか。 そして上記のような鬱々とした気持ちになったときは、どうやってのりきりましたか。 皆さんの経験談やアドバイスを頂けると助かります。

  • て、転勤!?

    こんにちは。工業高校に通う高校3年生です。 私は卒業後就職するつもりで、第一希望も決まっていたのですが、 その会社が入社2~3年後に地方に転勤があるということです。 (このことはその会社に知っている先輩がいたので教えてもらいました)私自身、地元を離れることは思っても見なかったので正直不安です。 なので地方転勤についてのアドバイス、しておくべき覚悟などご教授していただければ幸いです。

  • 転勤

    過去にも同じような質問をしてしまっているのですが。。。 現在の転勤先(地方)から地元大阪に帰りたいのです。 但し、単に現在の地方が嫌いだからとか田舎が嫌いだとか、妻もなじめないとか個人的な理由しかないので、あっさり人事も受け入れてくれるとも思っていません。 やめる覚悟で言おうものなら、今のご時世ではほんとにやめることになりそうです。 なにか合法的に転勤願いを受理してもらえるようなうまい方法はないですか?自分勝手な考えであるのは重々承知なので、それについてのご指摘は結構です。端的に方法論があればおしえてください。

  • 地元で一生働きたいんです

    来年就職活動を控えている大学生です。私は、関西で生まれ、関西に育ち、そして、関西が好きなので、このまま一生関西に住みながら働きたいです。しかし、現実には、多くの業種では、全国へ転勤になる可能性も多々あり、むしろ地元近辺だけの転勤で済むような職業ってなかなか見当たりません。地方公務員あたりが、地元でできる職種のようです。しかし、何か特別なスキルがあるわけでもないこの私が、地元関西(大阪~神戸付近)近辺で、一生仕事をすることができる職業とは、どんなものがあるのか、教えていただけませんか?

  • 地元に帰ろうか迷っています

    25歳会社員です。 今地元へ本当に帰っていいのか悩んでいます。 20歳から上京し、5年間事務で働き都会の生活にも慣れてきていました。遠く離れた地元ですがもともと会社の寮の期限まで都会にいていいよという父親の条件できました。そして今寮の期限が今年夏に終わるため条件上地元に帰ることになるのですが、本当に帰ろうか迷っています。(貯金はあるので夏までに引っ越しはできる状態です・・・) 都会に残りたい理由として・・・ ・都会の生活が便利で楽に感じている ・彼氏もいて楽しい ・やりたい仕事があり挑戦してみたい(地元では求人がほぼない) ・友達もできて都会にいる自分が好きになってきている ・地元は結婚が早いため帰ったらその話ばかりになるプレッシャーが耐えられない ・母親から本当に帰ってくるの?とあまり心待ちにされていない 帰ったほうがいいと思う理由・・・ ・今の職場で鬱になっているため休息が必要ではないか考えている ・彼氏と結婚したいが宗教が違うため結婚に踏み切れず、このまま付き合っていいのか迷っている ・自分をしっかり持ってない状態なのでこのまま引っ越しや転職してもさらに鬱が悪化するのではないかという不安 ・地元は安心する ・婚期を逃すのではないかという不安 本当に迷っています。一度帰ったらもう都会に戻ることはほぼないと聞いたので、やっと慣れてきた生活を離れるのはさびしいです。 自分の体のことを考えると不安ですが、自身の成長のためこれを一人で乗り切らなければならないのではないかという思いもあり・・ みなさんが分岐点にたったときはどのように考え、判断したのかぜひ教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 転勤について。(少し長文です)

    転勤を命ぜられました。 しかし、当初は「半年」だったのが、 「1年」になり、 結局その期間も書面にはならず 転勤してしまいました。 辞令には新しい土地での勤務を命じた内容だけ でした。 書面になぜならないかというと、 慣習的にそのような会社だからのようです。 新しい勤務地で新しいプロジェクトが立ち上がり、 そのプロジェクトが軌道に乗れば 半年もありうるし、1年になるかもしれないし… という話でした。 「あなたしだい」とも取れる内容で それはそれで恐ろしい話で…汗。 会社から見たら今回の転勤は 「優秀だからいい人材を行かせたい」 と思ってくれているようです。 そうは言ってもずっとその土地にいるのは 無理な話なのでいつかは戻りたいのですが (事情があって戻らなければならないことは ずっと伝えています。) 果たしてスムーズに戻れるのでしょうか?? 聞いた話によると、期間を明示しない転勤は よくある話みたいで 友達には「そんなもんだよ」と言われました。 転勤て一般的にどういう風にされるのでしょうか? 教えてください。