• ベストアンサー

ブートCDの作成方法

megane110の回答

  • megane110
  • ベストアンサー率59% (41/69)
回答No.2

画像がNotFoundで見られないのでなんとも言えませんが、 CDをISOイメージか何かで保存したのでしょうか?それとも単純にエクスプローラで開いて中身をDnDでコピーしただけなのでしょうか? 前者ならたいていのライティングソフトでイメージから書き込めば、ブータブルCDをコピーしたのなら勝手にブータブルCDとしてコピーされますが、後者であればブート用のファイルがバックアップされていないということなので、そのファイルだけでブータブルCDを作成することは不可能です。 Neroというライティングソフトでは単体でブータブルCDを作成する機能がありますが、標準で付属しているブートイメージは単純にDOSを起動できるだけなので、そこからリカバリシステムを手動で起動する必要があります。 しかし、そのリカバリシステムが何で動いていて、どうやって起動しているのかを把握していないともちろんNGですので、かなり困難を極めると思います。 従いまして、メーカ製PCをお使いならメーカのサポートセンタに連絡するとリカバリディスクを購入できることがありますので、そちらを検討した方がよいでしょう。 自作機ならそもそもリカバリディスクが不自然ですね…XPのインストールディスクを無くしただけなら、マイクロソフトに連絡すればディスクだけ購入できます。もちろん正規品であることが前提です。 http://support.microsoft.com/kb/326246/ja

関連するQ&A

  • ブートCD作成について

    こんにちは。お尋ねします。 MacからWinにきました全くの初心者です。 OSは WinXPです。 あるソフトを買いましたら、一度のバックアップCD作成が許されるとあり ブートCDを作成しようと思いますが、手順が分かりません。 優しくご指導頂ければ幸いです。 宜しくお願いします。

  • ブートCDの作成方法について。

    初めまして、既出かもしれませんが 探しきれなかったので、ご教授を願いたいです。 この度、友人からフリーのOSを、CDで貰いました。 そのCDをWindows XP Professinalがインストールされた コンピュータに挿入し、Windows XP Professinalを起動した後に CDの内容を開いて「SETUP.EXE」を実行すると、そのフリーのOSは コンピュータへ問題なくインストールされます。 しかしながら、OSの全く入っていないコンピュータに そのフリーのOSを、インストールするには 起動時にHDDブートではなく、CDブートし インストールする必要があるかと思います。 そこで、BIOSの設定を、光学ドライブを使用し、 ファーストブートする様、設定し フリーのOSが入ったCDを挿入し 再起動しても、CDブートする事が出来ません。 フリーのOSのCDの中身を開いてみると 以下の5フォルダ ・DOCS ・I386 ・PRINTERS ・SUPPORT ・VALUEADD 以下の10ファイル ・AUTORUN.INF ・BOOTFONT.BIN ・READ1ST.HTM ・RELNOTES.HTM ・SETUP.EXE ・SETUPENTERPRISE.HTM ・WIN51 ・WIN51IA ・WIN51IA.SP2 ・シリアル.TXT が、あります。 素人考えではありますが、 上記構成のCDでは CDブートする事が、出来ないのであろうなと思います。 貰ったフリーのOSを、OSの入っていないコンピュータに インストールするには、どの様にすれば 宜しいでしょうか? それでは何卒、宜しくお願い申し上げます。

  • ブートCDの編集、日本語化

    初心者です。 英語のブートCDがあります。(バックアップソフト) CDの中身のファイルは、そんなにありません。 ただ、開けない(当たり前ですかね・・・)、ファイルばかりです。 BOOTMGR、BCD、BOOT.SDIなどです。 これらのファイルを編集し、日本語化(すべてでなくてもいい)は可能なのでしょうか その場合、なにかソフト使用するのでしょうか。 よろしくお願いします。 Windows 7 64Bit

  • シングルブートへの移行

    Windows7 で 32bit と 64bit のデュアルブートを使っているのですが、 32bit を使う機会が無くなったので 64bit のシングルブートに移行したいと考えています。 1つのハードディスクを3分割し、32bit・64bit・Data 領域として使っていて、 バックアップソフト(Acronis)で2つの O/S を1つのイメージデータとして バックアップしてあるのですが、このバックアップから新しいハードディスクに 64bit の起動ドライブイメージだけを復元した場合、シングルブート仕様で クリーンインストールしたような状態に正しく復元されるものなのでしょうか?

  • CDブートできません

    ThinkCentre E73、Windows 7 Pro 64bitへのダウングレードモデルを使用しています。 添付のメディアでWindows 8 Pro 64bitへアップグレード予定ですが、CDブートができません。 F12から起動しても、BootメニューにCD/DVDの項目がありません。 OS上ではドライブが認識されており、CD/DVDどちらもの読み込み可能です。 どなたか情報をお持ちのがいらっしゃいましたが、ご回答頂けないでしょうか。 よろしくお願い致します。 ※OKWaveより補足:「Lenovo:デスクトップ(ThinkCentre)」についての質問です。

  • CD/DVDからブートする方法に関して

    初めまして!( ^)o(^ ) 表題通りですが、Windows 7(64bit版)環境に於いてCD/DVDからディスクが起動出来ずに困っております。 従来は、Windows XP(32bit)環境でしたが問題無く、BIOS設定もデフォルトのままで起動出来ていました。最近、新しくWindows 7(64bit)環境になりHDDの丸ごとコピーやパーティション変更をする為に外付けHDD(3TB)を取り付けOS上のコンピュータ画面ではボリューム(Eドライブ)として認識出来て、3TB(表示上は、2.72TB)となっております。 で念の為に新PCでBIOSを確認しましたが起動順位は1st Bootが「CD/DVD」になっております。にも関わらずCD/DVDドライブにユーティリティーディスクを挿入しPCの再起動や一度シャットダウンし電源ONしても何故かOSが起動してしまいCD/DVDからのブートが出来ません。 念の為に同じディスクをXP(32bit)環境のPCに挿入して起動したら問題無くCD/DVDから何もしなくても起動出来てユーティリティーのディスク管理画面(パーティション変更やHDD丸ごとコピー等の選択画面)が表示出来ます。 PCは何れも上記の様に環境は違いますが同じくNECのVALUESTARを利用しております。 64bit版は今回が初めての利用ですが何か従来の32bit版と異なり特別な設定とか有るのでしょうか?同じ64bit環境のままで近い内にWindows 8にアップグレード予定ですが、因みに7と8でも又、違うのでしょうか?ユーティリティーはネットダウンロードで購入してisoファイルをCDに焼いて利用中です。で購入元にメールサポートで問い合わせてもOS対応以前にブートは無関係で有りPCのハード的な問題の可能性と回答が来ました。しかしWindows 7(64bit)環境のPCのリカバリ領域からデーターを焼いて作成したリカバリディスクは問題無くDVDブート可能で事実、リカバリも出来ました。 リカバリしても現象はは変わらずCDブート出来ません。何か64bit版特有の設定とかが有るのでしょうか? ご存知の方がおられましたら何卒、宜しくご伝授下さい。宜しくお願い致します。

  • SP+メーカーで作成したCDがブートできない

    お世話になります。 首記のソフトを利用してHDDの制限を当初から解決しようとしてインストールできずにおります。 このたびPCのアップグレードのために、WindowsXP(初期購入版SP配布以前)CDにSP3を組み込んでインストールCDを作成しました。 これを基に組みあがったPCのDVDドライブに読み込ませようとしていますが、ブートしません。 昨日から悪戦苦闘しているのですがFAQの9番に該当するのかとも思いましたが、すべて試してみましたが解決にいたりません。 どなたか、ご支援を仰ぎたいと存じますが、ご教示いただけませんでしょうか? 1.SP+メーカーのソフト上で作製されたCD上のブートレコードが含まれているかをチェックしましたが、出来ているとなっています。が他のPCでも試みましたが存在していないようです。 2.ドライブはDVDが2台あるので、BIOSでいずれもアクセスできるようにして両方で試みました。 3.WindowsXPオリジナルCDからのブートは可能です。 4.出来上がったCDは他のPCにマウントするとAutoRunが起動してメニューが表示されます。 5.フォルダオプションでOS関連のファイルも見れるようにした上で、該当しそうなファイルは; AUTORUN.INF BOOTFONT.BIN Win51 Win51IP Win51ip.SP3 SETUP.EXE 他にREADMEと拡張子HTMのファイルが存在します。 もちろんi386などのフォルダも存在します。 以上ですがよろしくお願いします。

  • CD/DVDからブートする方法に関して

    初めまして!( ^)o(^ ) 表題通りですが、Windows 7(64bit版)環境に於いてCD/DVDからディスクが起動出来ずに困っております。 従来は、Windows XP(32bit)環境でしたが問題無く、BIOS設定もデフォルトのままで起動出来ていました。最近、新しくWindows 7(64bit)環境になりHDDの丸ごとコピーやパーティション変更をする為に外付けHDD(3TB)を取り付けOS上のコンピュータ画面ではボリューム(Eドライブ)として認識出来て、3TB(表示上は、2.72TB)となっております。 で念の為に新PCでBIOSを確認しましたが起動順位は1st Bootが「CD/DVD」になっております。にも関わらずCD/DVDドライブにユーティリティーディスクを挿入しPCの再起動や一度シャットダウンし電源ONしても何故かOSが起動してしまいCD/DVDからのブートが出来ません。 念の為に同じディスクをXP(32bit)環境のPCに挿入して起動したら問題無くCD/DVDから何もしなくても起動出来てユーティリティーのディスク管理画面(パーティション変更やHDD丸ごとコピー等の選択画面)が表示出来ます。 PCは何れも上記の様に環境は違いますが同じくNECのVALUESTARを利用しております。 64bit版は今回が初めての利用ですが何か従来の32bit版と異なり特別な設定とか有るのでしょうか?同じ64bit環境のままで近い内にWindows 8にアップグレード予定ですが、因みに7と8でも又、違うのでしょうか?ユーティリティーはネットダウンロードで購入してisoファイルをCDに焼いて利用中です。で購入元にメールサポートで問い合わせてもOS対応以前にブートは無関係で有りPCのハード的な問題の可能性と回答が来ました。しかしWindows 7(64bit)環境のPCのリカバリ領域からデーターを焼いて作成したリカバリディスクは問題無くDVDブート可能で事実、リカバリも出来ました。 リカバリしても現象はは変わらずユーティリティディスクでFRONTLINEの「完全・HDDメンテナンス(Spotmau 2010や2011)」からのCDブート出来ません。何か64bit版特有の設定とかが有るのでしょうか? ご存知の方がおられましたら何卒、宜しくご伝授下さい。宜しくお願い致します。

  • トリプルブートのイメージバックアップ

    現在、1個のディスクを4つのパーティションに分け、WinXPProSP3(32bit),Win7RC(32bit),Win7Enterprise90日試用版(64bit)の3つのOSを入れ、後1つにインストーラ不要のオンラインソフトを入れてます。 これから、試用で色々やりたいのでイメージバックアップは作成しときたいのですが、7RC上で作成するだけで良いのでしょうか?修復起動ディスクは7RC上で作成済みで、バックアップ先は、別の内蔵ディスクです。最上位エディションのWin7Enterprise上でバックアップしなくて良いのでしょうか?64bitへの対応を調べたくEnterpriseを入れたのですが、32bitと64bitと差異があるのも気になります。実際に試してみれば良いのですが、XPと7RCの時にバックアップしてたフォルダを領域容量を増やす為、削除してしまいましたので、改めて現状をバックアップしておきたいのです。 OS : WinXPPro SP3(32bit)、Win7RC(32bit)、Win7EnterPrise(64bit) CPU:Athlon II X2 Dual-Core 245 BOX   M/B:GIGABYTE GA-MA78G-DS3H メモリー:CFD W2U800CQ-1GLZJ (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組) どうぞ宜しくご教示下さい。

  • マルチブートでWin7 64bitを残しメインにする方法

    マルチブートでWin7 64bitを残しメインにする方法 現在HDDを4パーティション分けCにXP DにWin7の32bit EにWin7の64bitをいれFはデータ保存用として利用しております。 ほとんどのソフトも移行が終わりWin7の64bitのみのシングルブートに変更したいと考えております。ディスクの管理画面の映像をみていただければわかるとは思いますが最初にいれたXPのドライブがアクティブになっております。Win7の64bitのパーティションを残しXPと32bitのドライブを開放しデータ領域にしたいと考えております。なにかよいツールや操作方法等ありましたらご教授いただけると助かります。 宜しくお願いします。