• ベストアンサー

精神科を舞台にした小説を探してます。

noname#217196の回答

noname#217196
noname#217196
回答No.3

北杜夫作『楡家の人々』新潮文庫。楡精神病院が舞台の『ブッデンブローク家の人々』に対抗した作品。

関連するQ&A

  • 精神病院が舞台になっている小説

    松尾スズキさんの書いた『クワイエットルームへようこそ』が面白かったので、似たような作品を探してみようと思い投稿しました! 精神病院を舞台にしていたり、メンタル系を題材にした作品がありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • イタリアが舞台の小説

    こんにちわ。 イタリアが舞台の小説が読みたいのですが、 (出来れば恋愛もの以外で)何かオススメの本はありませんか? ちなみに、「冷静と情熱のあいだ」は既読です。 何かあれば教えてください。宜しくお願いします。

  • 札幌が舞台のおすすめのミステリー小説を教えて

    札幌を舞台にした面白いミステリー小説を探しています。 折角、たくさん教えていただいても読みきれないので 是非、これは読んで損はないよ という作品を一つ教えてください。 できれば、探偵もので、今までにあまりないようなタイプのミステリーが良いですね。 時刻表ミステリー、旅情ミステリー系以外でお願いします。 ちなみに、札幌以外でも北海道の近郊の場所が舞台でもOKです。 よろしくお願いします。

  • 洋館が舞台の小説

    今まで小説は特定の人の以外あまり読まなかったのですが 洋館が舞台の小説が読みたいです。 ゲームで「弟切草」みたいな、不気味で怖くて・・と言うのがすきなのですが、ミステリーでもOKです。 日本人が書いたもので、なるべく登場人物が日本人のもの。 昔の作家は好きではない(難しい為) 綾辻さんのはどんでん返しが好きで読みました。 折原?さんのもいくつか読みました。 お願いします。

  • 映画、漫画、アニメ、小説、舞台などでどれが一番優れていると思いますか?

    映画、漫画、アニメ、小説、舞台などフィクションやノンフィクションの話を表現する媒体はたくさんありますがどれが一番優れていると思いますか? もちろんどれも長所と短所があるのは分かっています。 それはどんなストーリーかによるから優劣は答えられないという回答以外でお願いします。

  • 19世紀ぐらいの中国を舞台にした小説

    タイトルどおり、19世紀ぐらいの中国を舞台にした小説を探しています。 歴史小説や偉人をモデルにした重たい文学ではなく、ライトノベルまでは行かなくてよいですが、 小説、と言う感じの物が好みです。 今まで読んだ中では一応ラノベですが 藤木凛 「上海幻夜」 が好きでした。 ジャンルはシリアスでもホラーでも恋愛でも何でもよいです。 ダークな感じの小説だとすごく嬉しいです。 よろしくお願いします^^

  • 山陰が舞台の映画、小説

    今は「砂の器」で島根県の亀嵩などにスポットがあたっていますが、山陰地方が舞台の映画や小説などは他にどんなものがあるのでしょう。 思いつくものといったら、山口百恵の「絶唱」とか小泉八雲とか、水木しげるの「のんのんばあとオレ」ぐらいでしょうか?あとは「暗夜行路」ぐらいでしょうかね。 基本的に山陰が舞台になっている作品って少ないような気がします。あるいは話題に上らないのでしょうか。

  • 海外が舞台の少年愛・匂い系の小説を探しています

    海外が舞台(パブリック・スクールや屋敷など)で、少年達が繰り広げるドロドロとした愛憎劇風の小説を探しています。 ポイントとしては ・主な登場人物が少年 ・少年愛…とまではいかなくても、そういった要素がある(所謂匂い系というものですね。なくても大丈夫です) ・後味が悪い。もしくは暗い話 個人的に霊応ゲームのようなお話がドンピシャでした。 まだ読んだことはありませんが、ぼくはお城の王様だという本もあらすじを読んで気になっています。 お力添えよろしくお願いします。 ※モーリス、アナザーカントリーは(映画で)見ましたが、今探してるものとは違うかな?といった感じでした。小説だと映画と内容が違うのかもしれませんが…

  • 明治~昭和(戦前)が舞台の小説

    こんにちは。タイトルの通り、明治・大正・昭和(戦前)期が舞台になっている小説が好きで、探しています。下の条件に当てはまるようなものでおすすめの小説はないでしょうか?あればぜひ教えて下さい。 ●舞台・・・日本  ●ジャンル・・・できれば家族もの、恋愛もの、大河もの(?)など         (ホラー、ミステリー、シリアス系以外で)  ●短編ではなく、中・長編のもの ●読み応えがあり、読み終わったあと満足感を得られるようなもの ちなみに、今まで多く読んできたのは三浦綾子さん、宮尾登美子さんの小説です。 その他、個人的に面白かった作品としては、「楡家の人びと」(北杜夫さん)、「紀ノ川」(有吉佐和子さん)、「女の一生」(遠藤周作さん)などがあります。 いろいろと探してきては手当たり次第に読んでいるのですが、時代範囲が幅広いため、まだ自分の知らない面白い小説があるかもしれないと思い、質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 中国南部が舞台の小説

    最近、中国が舞台の小説をいくつか読んでみてすごく面白かったのでもっと色々読んでみようと思います。 最近読んだのは、 井上靖 「敦煌」 パール・バック 「大地」 ユン・チアン 「ワイルドスワン」 以前に読んだのが、 山崎豊子 「大地の子」 今読んでいるのが 横光利一 「上海」 次に読もうと思っているのが 浅田次郎 「蒼穹の昴」です。 他にも色々探しているのですが、出来れば、 歴史モノでない方がいい(1900年以降の話)、 中国南部、特に四川省あたりが舞台 の小説を探しています。もちろん、これ以外でもお奨めがあれば教えて下さい。 小説でなくても、四川省について書かれているエッセイ等でも構いません。 詳しい方、宜しくお願いします!!