• 締切済み

メバリングラインについて

STELLA3000の回答

回答No.1

チューブラーでもどのような竿か分かりませんが、PE0.6号は太すぎです・・・。 ただ、風の影響を受けやすいだけで使いにくいということはないと思います。トラブルは0.3や0.4号の方が多いと思います。 飛距離を求めればせめて0.4号、出来れば0.3号ではないかと思います。 竿は私の場合ブリーデン TR3兄弟を使い分けてます。 68でフロロ2.28lb、74でフロロ3.11lb、83でPE0.3号です。 竿は2セットあるのでもう一セットはアジがいれば68にフロロ1lb、メバルなら3.11lb、74でフロロ2.28lb、83でPE0.4号も使います。フロロは1lb以外ブリーデンのものです。 83はメバリング用のチューブラーですがチヌの40cmを引き抜けるバットパワーが売りのロッドでメタルジグやキャロがメインで3~7gです。PE0.6号ではあまり飛ばないと思います。 根ずれがあっても釣れる層の問題でフロロ2lbクラスでも取れると思います。 PEの方が根ずれに弱いのでその場合はリーダーを長めにして対応するのがよいと思います。 2lbクラスのライトラインではガイドに擦れただけでも強度が低下するようなので特に注意がいると思います。

turuturidaisuki
質問者

お礼

やはり太いですか・・・ 友達がシーバスロッドPE1にて大きな難なくメバルを上げてるのを見て0.6ならいいかな・・と思ったんですが。。 他の人のタックル紹介でもPE03とかの人が多いんで聞いてみました。 変えてみます。 ブリーデンは評判いいみたいですね。 1度使った時のリールが悪かったのかバックラしたんでバリバスに変えました。 今度また使ってみます。 ロッドはメジャークラフトの普通のメバリングロッド長さは76です。 リールと小物にお金かけてしまってランクはザルツです。 チヌでは40あたりならいけそうなので多分ステラさんと同じようなパワーと思います。。 シーバス60あたりならタモがあれば上げてます。 フロロももっと細い方がいいとの事。参考になります。 そもそも風の関係でPEを使うかはやってみないとわかりませんが、用意するなら0.3にします。 ラインメーカーに関してはさまざまなんで悩みます・・・ あとイマイチこれとこれの違いが・・・ってラインも多く非常に悩みます。。 回答ありがとうございます!

関連するQ&A

  • シーバスのラインについて

    シーバス初心者です。 リールがカルディアKIXの3000番,ロッドがダイコーのプレミア92ML(8-16lb)の場合、ナイロン、PEでのラインの太さはそれぞれどれくらいが良いのでしょうか。 また、その場合のリーダーもどのくらいのを組み合わせたらよいのか教えてください。 よろしくお願いします。

  • シマノ製ロッドの適合ラインについて

    こんばんは、シマノのロッドについてご指導お願いします。 いつもはショアジギングをしておりロッドは錘負荷8~42gを使用していますが、0.8g~10g程度のルアーも飛ばせるロッドを探しています。 このためシマノのHPから都合のいい竿が無いか探していたところ、品番:M706ULS を見つけ気に入ったのですが、スペックの適合ラインを見ると、ナイロンの2~6LBのみとなっていました。 これは、フロロやPEは使えないという解釈でいいでしょうか? このロッドに合わせ軽いジグヘッド等でアジやメバル、時には気分転換でシーバス等を狙おうと考えています。 よろしくお願いします。

  • ベイトリールに巻くラインについて

    こんにちわ。 つい最近、ベイトリールを購入しました。ダイワ「アグレスト」です。 ソルト対応なので、五目釣りやシーバスにも使ってみようと思ってです。早速使ってみましたが、バックラッシュがとまりません。ブレーキなど調整していますが。。。。 巻いているラインはフロロ10lbです。フロロはバックラッシュしやすいのでしょうか?PEやナイロンの方が扱いやすいのでしょうか?

  • メバリングをしようと思うのですが

    メバリングを始めようかなと思ってるんですがお金ないもんで道具が揃いません… ロッドとリールはやっすいのでガマンするとして、ラインで悩んでいます… 値段的にはナイロンの細いやつでってことになるんですけどフロロとかPEも使ってみたいなーと… ワームはメバル用のがあるんであとメタルジグを何個か用意すればいいかと… どうなんでしょうか? こんなニートの僕に教えて下さい。

  • カサゴ(ガシラ)のテトラポット、穴釣りのライン号数

    もともと3000円弱のロッド・リールセットを使っていて、リールのハンドルが壊れたので、糸付きリールを買い足しました。ダイワ製で2号ナイロンが巻いてあります。別に4号(14lb)のナイロン100mも安かったので買いました。ロッド・リールセットに巻いていた糸が2号はもちろんのこと、4号のナイロンラインよりもさらに太かったように思います。 全然、それで釣れていました。 ラインとリーダーを連結するのが面倒なので、リーダーの号数を目安にラインを選びたいのですが、テトラポットの穴釣りだとどの程度のナイロンラインが妥当でしょうか? フロロは癖がつくのであまり使いたくありません。ロッド・リールセット付属の太いナイロンラインだと全然切れませんでした。

  • 穴釣りにPEラインはやめたほうがいいですか?

    リールロッドセット売りのタックルでテトラポットの穴釣りを楽しんでいました。カサゴばかり釣っています。安物なので釣り上げているときにハンドルが折れてしまいました。 他のリールにはPEラインしか巻いておらず、リーダーを長く取って一度釣行したのですが、やはりラインが擦れて痛むのが心配であり、なによりフロロに比べて海中の水流の影響を受けやすく釣りづらかったです。 フロロかナイロンを巻く安いリールを別途買ったほうがいいでしょうか? PEラインで穴釣りしていらっしゃる方はいますか?

  • 小型スピニングリールのライントラブルについて

    シマノのバイオマスター1000番に3LBのナイロン100mを巻いています。1週間ぐらい前に巻いたばかりなのに、相次ぐライントラブルでもう、半分以上ロストしてしましました。ラインを巻く際にテンションをつけて巻くとかの基本的なことはもちろんしています。実は、ナイロンを巻く前は、フロロの3LBを巻いていたのですが、これも、ライントラブルがひどく、今回、ナイロンに巻き変えたのですが、ナイロンはフロロよりもライントラブルがひどい印象です。小型スピニングリールにはライントラブルは付きものなのでしょうか。ライントラブルを防ぐ方法があれば教えてもらえませんか。PEに変えても似たようにライントラブルはでますでしょうか。

  • PEラインについて

    メバリングを始めて半年の初心者です。 ■ロッド:S700ULS/シマノ ■リール:アルテグラアドバンス1000S/同 ■ライン:フロロ 3lb 上記タックルで、主にジグヘッド+ワーム又はメタルバイブを使用していますが、 PEラインにも興味があるので使ってみたいと思っています。 PE使用に適したタックルがあるようですが、手持ちのタックルでは 通常の使用には耐え難いものでしょうか? 具体的に専用タックルと比較してどのような弊害が出ると 考えられるでしょうか。

  • メバリングのリールについて

    カルディアKIX2506を持っています。現在はスズキのルアー用にPE1号を巻いていますが、これをナイロン3lbに変えればメバリングに使えるように思えます。竿は専用のを買います。 しかし専門の本を読むとD社のリールなら1000-2000番手との表記。 メバルも果たして面白いものかどうかわからないので、あんまりアレコレ買うのもなぁ・・と思ってしまいます。まあ絶対に必要なら買うのですが、なんとなくメーカーに踊らされているような気がして・・。 果たして以下のタックルで大丈夫でしょうか? 竿:7ftクロスビート(1-10g対応) リール:カルディアKIX2506 糸:ナイロン3lb 餌:ジグヘッド(1-3g)+ワーム 場所:防波堤の上 よろしくお願いします。

  • 遠投ロックフィッシュについて

    ゴロタ浜のような所でワームを遠投してアイナメなどを狙いたいと考えています。 タックルはとりあえず手持ちのクロステージ962ML(ルアー10~30g)に PENNスピンフィッシャー5500SSかアボセットG4000(ナイロン4号160mサイズ)を予定しています。 シンカーは18~30g位を使う予定です。 この場合ラインは何を選んぶといいでしょうか? PEを使う場合は何LB位がいいでしょうか? また、リーダーはナイロンとフロロどっちがいいでしょうか?またリーダーは何LB位がいいでしょう。 また、フロロを使用した場合はPEに比べて大きなデメリットはあるでしょうか? リールが大きいので太めのフロロを使ってもそれほどトラブルは出ない気がしますがどうでしょう。 もしそうなら何LB位がいいでしょうか? さらにさらにこのようなスタイルの釣りをやっている方がいましたらアドバイスなどもらえるとうれしいです。 何かと質問が多くなってしまいましたがどうぞよろしくお願いします。