• ベストアンサー

定時制高校について

51549の回答

  • 51549
  • ベストアンサー率27% (78/279)
回答No.3

定時制にも学力レベルがあります。中学校での学力の理解、特に国語や数学・英語の基礎ができていないとかなりつらい日々になると思います。本人がどうしても高校には行きたいという意思がある場合、昼間に(中学校の内容が把握できるよう)マンツーマンの家庭教師についてもらう方法が良いかと思います。なお私学の場合には、フォローアップしてくれる高校もあるようです。但し校風・周囲の学生のモチベーションなどが問題になる場合も実際あります。要は、本人がどんな環境でも何かに打ち込めたり、自分の意志や目的を持ち続けられるかが大切なのです。そういうものが無いときには(厳しい表現ですみません)、正直言って中卒で社会に出て働くという選択肢しかなく、女性は最近高学歴化・企業における即戦力化が進んでいるためにそれも難しくなっています。ゆえに、その娘さんに自覚してもらうことと最近の社会についての理解をきちんとしてもらった上で、がんばってもらわないと難しい(しかたがない)状況です。第一高等学院などは高卒資格が取れます。高卒認定で検索すると認定のための学校がひっかかります。また、WEB分析の結果、専門学校に何とか入学するという選択肢があるのを見つけました。専門学校であっても中には高卒資格取得可能の学校もあるので、そちらの方が社会に出て実業を積んで何ぼの厳しい現状を目の当たりにするいい機会で生徒のモチベーション・専門性も高いです。いずれにしても社会を経験しないといけないことは彼女にとって確かなようです。例えば美容関係だと http://gurubi.jp/ というところもあります。

meiyogodan
質問者

お礼

ありがとうございます。 手に職をつける事も選択肢の一つですね。

関連するQ&A

  • 札幌市内の定時制高校

    こんにちは。 私は札幌市内の公立中学に通っている中学三年生なのですが 一年の一学期の中頃から欠席が増え 三学期から今まではほぼ全く行っていません。 また休んでいる間も無気力状態が続いていてほとんど勉強もしていません。 なので内申的にも学力的にも全日制の高校への進学は難しく また家が経済的に苦しいため昼間はバイトをしようと思っているので 定時制高校への進学を考えています。 距離的に札幌北、新川、星園(夜間)のうちのどれかになるのですが 評判や雰囲気などまるでわかりません。 どれか一つの高校でも知っている方、また定時制高校に通われていた方、 定時制高校に関わっている方、どうかアドバイスをお願いします!

  • 定時制高校から進学

    僕は高1で定時制高校に通っています。 定時制高校から大学や専門学校進学ってやっぱり普通の人より何十倍も勉強しなくちゃ行けないですよね?? まだ中学生の勉強してる自分でも頑張れば行けますか? 学校は授業がゆっくり進むので何とかついていけています。

  • 定時制高校のことについて教えてください。

    昼間定時制高校への進学を希望しています。 その定時制高校は全日制・通信制高校と姉妹校となっています。 その学校のHPに、「通信制高校でとった単位も…」と書いてあります。 それはつまりどういうことなのでしょうか? 昼間定時制高校に進学しつつ、通信制高校にも…ということなのかどうかわからないので困っています。 教えてください。

  • 定時制高校から大学に進学をしたいです。

    定時制高校から大学に進学をしたいです。 今年から通っている1年生です。 中学3年生の頃は勉強もせず不登校だったのですが、今年から心を改めて定時制高校に通っています。そこで勉強をひたすら頑張って大学進学をしたいと考えています。 定期考査では学年で1位はとれています。ですが、やはり決して授業のレベルも高くないので大学進学をしたいのなら塾に通うことや、もっと難易度の高い問題集を解くべきだと思っているのですが具体的にどのようにするべきでしょうか。 勉強自体も今は定期考査に向けて毎日4時間は勉強しているのですが(考査範囲のなかでも考査に出なさそうな部分も役に立ちそうなら暗記し、細かく自分なりに勉強しています。)、あまり中身が詰まっている勉強ではないなと感じています。 定時制高校から大学進学、さらに言うと国立大学には進学したいのですがどのように勉強するべきでしょうか。アドバイスをよろしくおねがいします。可能性は遥かに低いのは理解していますが、それでも頑張ります。

  • 昼間定時制高校一年生です。

    昼間定時制高校一年生です。 全日制高校に落ちたので今通っていますが、 大学に進学したいと思っています。 少し疑問が出たので質問させて下さい。 昼間定時制高校で成績がオール5など良く、 大学の推薦の成績基準に当て嵌まっていたら、 推薦で大学に行くことは可能なのですか? 定時制でオール5でも、 全日制のオール5とは違う気がしてなりません。 難関大学など、定時制でオール5でも仕方ないのではないでしょうか? あと高校でこれを履修していないと受験出来ない、など、 そういうのは大学によって違いますよね? 不安なのでお願いします。

  • 定時制高校受けようと思うのですが・・・

    私は高校を中退してからずっと引きこもってました。 ですが今年、形だけでも成人となりこのままじゃいけないと思い、高卒資格を目指して定時制高校を受けようと思っています。 しかしここ4年間引きこもってたせいもあり、中学で習った事をほぼ忘れてしまっています。 数学のドリルを買ったのですが、平方根の解き方すら覚えていません。 こんな状態で定時制高校いっても授業追いついていく事ができるか心配です・・・。 一年自宅で勉強してから行くべきでしょうか? 勉強せずに定時制高校行っても大丈夫なのでしょうか?

  • 神奈川県私立高校、定時制、通信制について

    中2の娘を持つ母です。 成績が悪くオール2です。 不登校、学習障害、授業態度が悪いわけではありません。 (テストの点数が取れず提出物でやっと2をもらっている感じです) この前の中間結果で、1がつきそうな科目がありました。 今の時点では、公立は半ばあきらめています。 通信制や定時制は、考えていません。 私立を受験するにしてもある程度内申がないとダメと聞いています・。 娘のような状況で行ける私立はありますか? また定時制通信制だっていいじゃないと、気持ちを切り替えられたご両親がいたらお話ください。 今まで娘のやる気が出るよう、続くよう色々試しましたが(勉強の事、将来の事・・・)ダメでした。 勉強がわからないのではなくやらないのです。 個別塾、学校でも指導を受けていますがスイッチが入らないのです。 99.8%の中学生が高校に行くと学年集会で言われたようで、今のままでも高校へ行けると思っています。

  • 定時制高校について

    中学1年生の春頃から中学3年生の6月まで不登校でそれから別室登校しています。 今、定時制の高校受験を考えていて聞きたいことがいくつかあります。 ・定時制高校の受験はどれくらいの点数を取れば受かりますか? ・定時制高校を色々調べているのですが、生徒の評判と学校の評判はどのようなものですか? ・不登校だった人で全日制の公立高校に行けたという人は居ますか? ・不登校でも全日制の公立高校は行けますか? ・三重県の北星高校に正常な人は居ますか?

  • 公立高校か私立高校か

    よろしくお願いします。 私の子どもは、女子で、今は、中学二年生です。 学校はかなり荒れてます。授業中に立ち回るのは普通。教科によっては、教室からでていったり教師に対してやじったり。先生は初めの間は怒って子ども達を静めようとしてましたが今は、あきらめムードです。 その反面、子ども達の成績は良い子はすごくよいのです。皆の口癖は『勉強は塾でやってるからええわ』です。娘は、『高校は静かな所で勉強したい』が願いです。塾に行ってます。習ってる教科は、かなり良いのですが、公立の進学校(授業中は静かだと思います)には行けないと思います。 なぜなら進学校に行くほど成績が良くないというのもありますが、二番手の学校も危ないのは、体育の成績が極端に悪いのです。いわゆる内申点がとれないタイプで、塾でも『内申がよくなくて実際の成績よりかなり下の偏差値の公立高校になります』と言われてしまいました。 偏差値が低い=悪い学校というつもりはないのですが、そちらの学校はかなり活発な方が多く、娘のような内向的な子どもはあまりいらっしゃいません。 娘自身が静かな環境を望むので、私立高校で特進コースに行かせてはどうか…と最近、考えてます。そこで悩んでいるのは、経済的なものもあるので 1・授業が荒れるのは、我慢して、公立高校に進学し、塾で勉強すりつもりで頑張って大学に行く 2・娘が行きたいと言っている放課後に八時間目まで無料補講のある私立高校に進学する。夏休みも一週間ほどしかないが、(本人はこれが我慢できるかな…と少し不安なようです)勉強に関しては先生がしっかり見てくれる(まだ私は、ホームページでしか確認してなくて近々学校見学に行きます)、カウンセラーの方が常にいて下さって(福祉関係の大学附属の高校です。)心強い。(娘は以前にイジメにあい、調子が悪いと強迫観念が強くなり今でも時々、市の療育センターでカウンセリングを受けています。薬は飲んでません) のどちらにするか悩んでいます。 公立高校→塾→大学が経済的にもよいのか、また、社会にでた時にはたくましくなっていて良いのか、 私立高校→ひょっとしたら補講だけではダメで塾に行かなければならないのか(私立の学費と塾はとてもじゃないが家計がもちません)→大学がよいのか大変迷っています。 長々と文章を書きこみわかりにくいかと思いますが、皆さんだったらどうされますか? お答えよろしくお願いします

  • 定時制高校レベル

    定時制高校は、その学校によってレベルは異なりますか? 3年間、もしくは4年間勉強する内容が学校により異なりますか? 大学進学する生徒もいるとゆうことは、それに適した授業内容も含まれるのでしょうか? 定時制高校の資料を見ると、国語基礎 など基礎を学ぶ授業が含まれていたり、基礎ではなく普通に国語と記載されていますが、定時制でも学校によりレベルがあるのでしょうか?