• 締切済み

うつ病は完治しますか?

natchan38の回答

  • natchan38
  • ベストアンサー率22% (98/431)
回答No.10

ゆるい話とかあるんですが ふちょう またゆっくり笑い話かきます そちらも無理せず

dabluerose
質問者

お礼

調子は少し回復されましたか? 私も調子が崩れると、少しのことでもやる気がおきずに動けなくなってしまいます。 不調でお辛い時に書き込んでくださって、ありがとうございます。 無理せず、休んでくださいね♪

関連するQ&A

  • 鬱病が完治してその後、また最近おかしいです。

    鬱病が完治してその後、また最近おかしいです。 去年鬱病になり、 5月に完治しました。 (完治したとはハッキリと言われてないですが、  通わなくてもOKと言われたので完治したのだと思います。) 以前働いていた会社は、 鬱病がきっかけで会社都合で退社になりました。 今は失業保険を貰っていて、 資格取得の為に勉強中・・・なのですが、はかどりません。 何ヶ月か前に、父のブログを久しぶりに見たら、 自殺願望や離婚願望がある事が分かりました。 母はリウマチで家事があまり出来ていなかったのですが、 それも原因だとわかり、母に動くように言いました。 今はだいぶ改善されて結構動いてくれるようになったので、 もう大丈夫だと思いますが、 手助けはちゃんとしていこうと頑張っていました。 その時、彼氏も鬱病になってしまい、支えなきゃ、と必死でした。 どっちも心配で、支えつつ、勉強もしようと頑張っていたら、 気付いたら夜、眠れなくなっていました。 朝は頑張れば起きれるのですが、早く起きても夜は眠れないので気持ち悪くなるだけです。 最近では体もだるく、 動く気力が無くなってきています・・・ バイトも始めたいのに、不安も大きくて余計に動けません・・・ 怠けているだけなのか、またおかしくなってきているのか、 正直よく分からなくなっています。 頭がぼーっとしているので勉強にも集中出来ません・・・ なんだかよく分からない文、しかも長文ですみません。 今日は失業保険の延長手続きをしてきました。 もう少しで保険が切れるので、金銭面でそれが怖くなり、 かなり泣いてしまいました・・・ 何も考えれなくなって、今も少し頭が動かない状態です(文を見ていただければ分かると思います) 動こう、と焦れば焦る程何も出来なくなります。 鬱病は再発しやすい、との事で、再発したのでしょうか・・・ 家も厳しい状態なので、出来るだけ親には頼りたくないんです。 でも、いきなり働こうとして出来るものかも不安です。 バイトも経験が無いので怖くて・・・ 会社が原因で鬱病になったので働く事に恐怖を感じます。 完治した時は意欲もあって、資格を取って頑張ろう!と思っていたのですが・・・。 うじうじしている自分が凄く嫌です。 なんだかもう、よく分からないです。 無理にでもバイトを始めたらこの状態が治ると思いますか? それとも、診断結果が出るのが怖いのですが病院に行くべきなのでしょうか?

  • 重度のうつ病を克服し、社会復帰した人に質問します

    学校の友人が鬱病になりました。 そこで、重度の鬱病を克服し、社会復帰された方に質問します。 ●鬱病は完治しましたか? ●社会復帰した今も、鬱病の後遺症(落ち込みやすいなど)はありますか? ●完治した今、病院からもらった薬は効果があったと思いますか? ●完治した今、鬱病は「怠け」や「甘え」だったと思いますか? ●うつ病にならないために、どんなことを気をつければ良かったと思いますか? 上記の質問のうち、可能な限り御答え頂けたら…と思います。 宜しく御願い致します。

  • 正直、うつ病は完治しますか?(長文)

    私は過去にうつ病の男を住込みで雇用した事があります。大変な日々でした。 病院にも付き添い対応の仕方を教わった事もあります。中には患者の話を十分に聞かないで流れ作業のように大量の薬漬けにしていくような病院もありました。 結果、彼等は根性や気合いが足りないとか、そんな事ではまったく無い事も十分に解りましたし、同時に身内の大変さも痛感しました。 その彼は、私達には手におえなく結局両親の元に返しました。今でも私の対応も間違っていたんじゃ無いかと後悔する事もあります。 それ以来、回りにうつ病の人達が結構多い事も解りました。しかし、私の知る限りでは、知人で、うつ病が完治したと言う事を聞いた事がありません。 今は安定しているとか悪化したとか、繰り返すとか・・そんな話ばかりです。 最近、部下がうつ病と診断されました。40才男性。原因は奥さんからの申し出による離婚です。 元気だった彼が、見ていられないほど精気を無くし、奥さんにまるで取り憑かれたように思い続けています。 彼の場合は相手(原因)が奥さんとはっきりしているので反応型うつ病と言う事で、薬も必要だが、奥さん(元)の対応次第で早期に良くなる場合もあるが逆に長引く場合があるとの事です。 現在とても仕事どころでは無く休職しています。彼の面倒は実家で母親が見ていますが、年老いたお母さんまで精神的に参っています。 彼の職場復帰は望む所ではあり、心情的にはいつまでも待っててやりたいのは山々ですが、私達個人事業者にはそのゆとりはありませんし、代わりの人を探さないと運営出来ない現実があります。 患者の方々に失礼な質問だと思います。お許し下さい。 うつ病は本当に直る病気なのでしょうか? 元奥さんしか彼を救う?事は出来ないのでしょうか? くれぐれも体験者の方のみお願いいたします。 聞いた話とか見た話しはご遠慮下さい。

  • うつ病かもしれなくて、とても悩んでます。

    現在大学4年生ですが、何年も前から毎日憂鬱な気分が続いています。 一人になると、死んでしまいたいとさえ思うことがあります。 この間ネットでうつ病についての記事をたまたま見かけ 症状などを見ていたら自分の今の状態とぴったり合っていました。 ずーっと、この気持ちは甘えだと思って なんとかやってきましたが、ここ数カ月 ・過眠症状(休みの日は10時間以上寝てしまうが、寝足りないし疲れも取れない) ・食欲不振 ・偏頭痛 ・無気力、集中力がない など、身体的にもきつくなってきました。 暗い気持ちを紛らわすことで精いっぱいです。 今までおそらく自分では気付いていなかったのだろうと思います。 とはいえまだ医師の診断は受けておらず 本当につらかったので今すぐにでも診てもらいたいのですが 予約が1月末まで一杯とのことでした。 最近は大学に行くこと自体にもストレスを感じるようになり 授業には全然出席できていません。 このままでは単位を落としてしまい、留年してしまいます。 (12月中に大事な試験があります) ここで助けてなんて言うのはおかしいのはわかっていますが どこで吐き出せばいいのかわからなくて… 診察予定日まで、卒業できるようになんとかがんばるべきなのか それとも診断は受けてないけど、今は無理をするべきではないのか 僕はどうしたらよいのでしょうか…

  • 鬱病を言い訳にしたくない。

    去年、鬱病と診断され退職しました。 退職してからは体調も回復してきましたが、どうしても無気力感だけが抜けず一年が経ちました。 鬱病の方々の投稿などを見ているととても辛そうで、私の無気力なんてただの甘えだと思っていて、起き上がれない時期と動ける時期を行き来しながら100社近く応募してきました。 ただ、いつもどこかで「私なんて…」と思ってしまい内定を頂いても蹴ってしまったりしました。 親は鬱病で退職したことは知っていますが、退職してからは「大丈夫になった!」と伝えていますし実家に帰った時には明るく振る舞っていて、まさか娘が薬を再開していて無気力で動けないことがあるなんて思っていなかったと思います。 なので「なんで資格を取らないの」「早く決めないと」「ちゃんと考えなさい」と言われ続けてきました。 でも、何も考えられないんです。普通の人のように当たり前に行動出来ないんです。なんでなのか自分でも分からないんです。 もう経済的に一人暮らしも出来なくなり、引っ越し費用もなく親に正直に伝えました。まだ薬を飲んでいること、涙が出てしまうこと、無気力なこと…電話口で母は呆れているようでした。実家に戻っても無職なままのわけにはいかないから次どうするか考えなさい、と。 理解を得ようとは思いません。ただ、こんなに迷惑をかけている自分がとてつもなく情けなく、消えてしまいたい気持ちで一杯です。 親からしたら、経済的にも精神的にも自立出来ていない娘は厄介に感じますか? 家族仲はいい方だと思います。愛情も受けて育ったと思います。だから余計に迷惑をかけていることが辛いです。

  • 完治後、鬱病がぶりかえさないような知恵をください!

    私は躁鬱病患者ですが、1年ほど休学をした結果、殆ど完治に近づいており薬や通院などの治療も終えて学業復帰への練習中です。 現在はアルバイトも普通にできるようになり、地元の仲間とも違和感なく楽しく過ごすことができていますが、また地元を離れて一人暮らしに戻り、大学生活が始まると鬱がぶりかえさないか…人間関係はうまくやっていけるのかが不安でしかたありません。 そして今の悩みは、復帰してまたストレスも溜まるでしょうが、鬱病がぶりかえさないように、また休学なんてことにならないようにストレスや悩みに打ち勝つ方法や解消法などを聞きたく質問しました。 私が鬱傾向になったのは17歳で、先輩からのイジメが辛くてリスカを始めました。 その後リスカの頻度は増し、悩みやストレスを溜め込んでゆく度にODや拒食など自傷の幅は広がっていきました。 その頃はこれが病的だとは感じなかったため、病院へは数回しか訪れていません。 症状が慢性的になったのは、高校卒業後に浪人生になり生活リズムが崩れた+甘えを受け入れる彼氏ができたことでした。 私を支えたい=何をしてもいいと解釈してしまい、何か気に食わなければすぐに自傷や自殺未遂をする重い彼女で、彼はそれでも病院へ連れて行ってくれたり、両親にどのように治していくか対談したり、夜中でも会いにきてくれていた優しい存在でした。 私はその好意に感謝どころか行動がエスカレートする一方で、1年経ったころに彼に別れを告げられました。 別れがきっかけで、自殺未遂をして大惨事になりそのまま入院となって休学して実家へ戻って、通院を重ね、今にいたります。 私は、その彼への気持ちも冷めたと思っているし、最近はめっきり自傷もなく、17歳以前の健康的な気持ちでいっぱいです。 だからこそ、大学へ戻って少しでもぶりかえすのが不安で恐くてしかたないのです。 それでも恐怖に打ち勝って、前進する意思は充分にあり、復帰後はどのようにぶりかえさないような防止策を持っていればよいかと思い投稿させていただきました。 長々となりましたが、アドバイスいただけませんか?

  • うつ病の時の心の充電方法

    長年うつ病を患ってるし、病院にも通ってますし、坑うつ剤を飲んでます。 最近読む本ではうつ病は心が空っぽになってる状態。車で言えば、ガス欠状態だから。満タンにしよう。というような類の文章をよく目にします。 でも、やり方が分りません。 ただ、薬を飲んで寝てればよいってもんじゃないですしね。 で、良くなったかな?と思ったら、悪くなったりの繰り返し。中途半端な状態で動くと反動が来るみたいなんですよね。 でも、自分で満タン、元気一杯って分らないし・・・。揚げ物を調理してる時みたいに油の音とかで分るとかあれば良いんですけど、無理ですよね? つい焦っちゃうし。充電方法と動き出すタイミングを教えてください。

  • 「うつ病」と「甘さ」の違い

    タイトル通りの質問です。 家族の死や、自分が不治の病になったりしたら、 それがうつ病の原因になる可能性があると聞きます。 しかし人によって「その程度で」と思われそうなこと、 例えば、 「好きな人にふられた」 「転勤・転校などで新しい環境の人間関係に馴染めない」 「友達がいない、結婚が出来ないなどで孤独を感じる」 などということです。 (もちろん本人自身は非常に深刻に悩んでいます) こういったことが原因で何事にも気力がない状態が続き、 自分を責めて、気持ちの悪循環を招き、 最悪、自傷行為・自殺をする。 うつ病にも見えるし、単に甘いような感じもします。 精神力の強い弱いに個人差はあるけど、 「うつ病」と「甘え」の 違い・境界線は何なのでしょうか? また、違い・境界線は、あるのでしょうか?

  • 鬱病の彼女との接し方について

    彼女とは見合いで出会い、丁度半年になります。年代は、2人とも中年にさしかかっており、もう子供の事は2人とも考えておりません。 付き合い始めた初めの頃は、趣味のアウトドアスポーツや旅行などで話が弾み、トントン拍子でした。 しかし、今は完全に倦怠期に入ってしまったようです。 というのは、彼女の趣味である習い事を2人で始めたのですが、彼女は昔習っていたため、非常に上手くできることに対し、私は全くの初めてであるため、悪戦苦闘しているのですが、彼女から見ると思ったより私が上達しないことに非常に不満を持っている様子が伺え、明らかに2人の距離にまで影響しています。 私にとって習い事は付き合いの中の1つであり、何もプロを目指しているわけではなく、そのことは彼女にも話しており、そろそろ習い事を辞めたいの? という事は彼女も感じ取っています。 もう1つ問題があります。私自身数年前に軽い鬱病にかかったことがあり、現在は完治していますが、その経験が生かせると思い、励ますつもりで彼女に「絶対治るから大丈夫だ」と発言したところ、「治ることはない。私の気持ちを何もわかっていない」と言われ、互いの距離が益々開いてしまった事です。 かと言って彼女は私を嫌がっている様子はなく、その後何度か電話しましたが、普通に話をしています。 おそらくですが、彼女は今、鬱病で精一杯であり、結婚まで考える余裕は無いけれど、ただ寂しいから私に相手をして欲しい、との気持ちのようです。 私としては、鬱病の彼女と結婚すると何かと大変な生活になる覚悟はできており、時間がかかっても何れは彼女と結婚し、最終的には彼女の鬱病を劇的に回復させることが出来たら、と思っております。 ショック療法として、敢えて彼女と連絡を取らず、一旦わざと距離を取る方法もあるようですが、鬱病の彼女にそれを行うと、決定的なダメージにならないかという懸念が有ります。 あまり悩むと私自身も鬱病を再発しかねないため、今は焦らず友達感覚に留め、時間が解決してくれると信じるのが最善なのかもしれませんが、今後、彼女の鬱病を回復させると同時に、お互いの距離を縮めて行く上でのアドバイスをいただけたら幸いです。

  • うつ病について質問なんですが。

    うつ病について質問なんですが。 数年前からうつ病で精神科通院を続けながら働いています。 主に投薬で治療して頂いているのですが、先生は忙しいのであまり悩んでいる事など話せません・・・ 病気が病気名だけに周りの人にも話しづらく、またカウンセラーも手一杯で対応できないと言われてしまいました。 転院して他の病院を探す気力もなく今の先生は信頼しているので・・・ どこかWeb上ででも同じうつの方たちが話が出来たり相談に乗ってもらえるところってないでしょうか? 有料でもかまいません、ご存知でしたら教えて頂けませんでしょうか?