• 締切済み

【至急】志望動機、職務経歴書、面接での志望動機についてアドバイスお願い

alpenpackの回答

回答No.2

販売員として、体得した技能について、具体的に述べるといいと 思います。 来店客にいきなり声かけをしたら去っていってしまわれた。逆に 他の作業とかにかかりきりになっていて、客の相手を相手を できず、不満そうに出ていってしまわれたこともあった。 そこから、売り場全体に気を配りながら、適切な間合いで 客にアプローチする技術を身につけました、のようなことを アピールすると有利かと思います。 スピーディーな接客についても、2つ以上の用件が同時に発生し、 電話も鳴っているときにどう対応したかを説明すると、 好印象を与えることができると思います。

関連するQ&A

  • 職務経歴書 ・ 志望動機

    私はこの3月に大学を卒業して今は職を探しているところです。 とある企業に応募しようと思っているのですが、履歴書と一緒に職務経歴書を郵送とのこと。 私は学生時代のアルバイトしかしたことがないのですが、このアルバイトの事は経歴に入れてもいいのでしょうか。それとも職務経歴がないとし、同封しなくていいものなのでしょうか? それと一般事務に応募しようと思っているのですが、志望動機として妥当な動機はありますでしょうか。 こんなことで選んでしまってはダメだと思うのですが、安定している会社、休みが多い、という感じで選んでしまっています‥。 いまいちどう書いて良いのかわからずにいますので、どうかよろしくお願いします。

  • 履歴書と職務経歴書の志望動機

    転職のため、履歴書と職務経歴書を作成したのですが、第2新卒ということもありキャリアが浅いので職務経歴書に志望動機も書いたのですが、履歴書にも志望動機の欄があります。 同じ内容で記入しても大丈夫でしょうか?

  • 志望動機 履歴書 職務経歴書

    転職の志望動機についてですが、履歴書の志望動機欄に書ききれなそうなのですが、職務経歴書に志望動機を書いてもいいのですか? ちなみに職務経歴書に自己PRも書いてあります ですのでその場合は職務経歴書に自己PRの別に志望動機も書くということになりますが

  • 職務経歴書に志望動機は記載すべき、それとも不要?

    職務経歴書に志望動機は記載すべき、それとも不要? 現在転職活動中の20代半ば・女です。 職務経歴書を書いているのですが、枚数は最高2枚に収めたく思います。 職務経歴書に志望動機は記載すべき、それとも不要? どう思われますか? 採用担当の方は、志望動機が職務経歴書になかったらそれだけで一発不採用にしますでしょうか。

  • 履歴書と職務経歴書の志望動機について

    履歴書と職務経歴書に書く志望動機は、箇条書で書くのはどうなんでしょうか? 一人当たりに掛ける時間のことも考えると読みやすくて良いのでは? と、思いました。 ただ、それによって履歴書と職務経歴書の内容が軽くなったように感じるのが懸念事項です。

  • 職務経歴書と志望動機

    前回回答してくださった皆様ありがとうございました。 少しずつですが前へ進んでいます。 某自動車会社の受付事務スタッフの求人へ応募しようと履歴書、職務経歴書を作成しています。 悩みに悩んで職務経歴書を作成しました。 もしよろしければ一言アドバイスをお願いします。 今の仕事と接客スキルに結びつける点て中々なくそのあたりを突っ込まれる事を想定して履歴書にある自己PR、志望動機を考えようと思っています。 職務経歴書 平成19年10月~平成22年3月 ○○株式会社 ○○店 学生アルバイトとして勤務(卒業後も継続) 平成22年4月~現在 ○○株式会社 ○○店 コミュニティアルバイトへ雇用形態変更 【勤務先概要】北海道の大手スーパー、旧ポスフール。 ○○店の従業員数240人 一日平均来客数約2000人 【担当業務内容】スーパーマーケットの惣菜の製造、販売、清掃、発注を担当。 ・生寿司・巻寿司・お弁当の製造販売、おにぎり、和惣菜の発注を担当 ■いつ、どんな時でもお客様が求める商品が欠品しないように事前に天気、イベント、多店舗の情報を調べて製造・販売。 ■毎日の売り上げ、売価変更、客数の数字を時間別にまとめた売上情報をメモし、売上情報とともにコミュニティ社員さんの情報を参考に商品の割引(見切り)や売れている商品の追加をし、売上アップや売変をおさえるように心がけるとともにいつ来店してもお客様が欲しい商品がある売場つくりを行っています。 ■おにぎりの発注を担当になった初めの半年間は割引になった個数をメモし、一日の売上個数を調査。レイアウトは毎週変更し、お客様の目線で考え、定番商品以外にも新商品を積極的に取り入れました。飽きのこない、見やすい売場になるようにプライスカードの設置や随時商品の整理整頓を行っています。 ■平成23年社内資格である寿司マスターを取得。 これまでは生寿司の製造以外は未経験でしたが以下の製造スキルを5カ月で取得しました。 ・まぐろ、サーモンを生寿司用のネタに切り、生寿司の製造 ・細巻、中巻、太巻を製造・カットし製造。 ・包丁研ぎ。 【自己PR】 今までは正社員としてやりたい仕事や職種がなかった為に学生時代から続けているアルバイトでの正社員を目指していましたが正社員への昇格できないとわかり、就職活動を始めました。経験の浅い私ですが、この5年間での経験から向上心と忍耐力には自信があります。何卒よろしくお願いします。 ●志望動機ですが一年前ここの自動車会社で車を購入しまして、車のことが全く分からなくていつもディーラーさんにお世話になっているのです。そのことをふまえて志望動機に結び付けようかと考えています。 まだ大雑把な文章しかできていません。 (購入した店舗とは違う店舗の求人です) 一年前貴社で車を購入しました。始めての購入でわからないことは嫌な顔を見せずに一生懸命に説明しくださったり、社員さんが電話に出れなかった時はわざわざ自宅まで来てくださり、とても好感(?)を持っていました。今回は受付事務スタッフと言う事で…(今の職業と結びつけたスキル)を生かせると思い応募しました。 すいません。 頭の中ではこのような形で書いていこうと思います。 接客の経験がないのでどのような長所でカバーをすればいいのでしょうか? この(職務経歴書)文章を読んで何か感じたことなどアドバイスお願いします。

  • 職務経歴表に志望動機は必要?

    転職の為に応募会社用の書類を書いているのですが、 必要書類が・・・ 「履歴書」 「職務経歴表」 「志望理由書」 の3つです。 買った履歴書には志望動機を書く欄があります。 志望理由書は400文字以内で書けと指定があります。 「履歴書」・「志望理由書」に志望動機を書いてしまうと、 さすがに「職務経歴表」に書くことが無くなってしまいました。 この場合職務経歴表には志望動機を書かなくても構わないでしょうか? それとも、似たような内容になったとしても書くべきでしょうか? 是非教えてください!

  • 職務経歴書に書く、志望動機について(転職)

    30代で転職活動をしています。 1社につき志望動機は企業研究を終えて、職務経歴書に志望動機を書き終わるまでの作成時間はどれくらい時間を費やしてますか?できれば企業研究と作成時間を別々に教えて頂けると助かります。

  • 職務経歴書の書き方で悩んでいます。

    今度アルバイトの面接を受けることになったのですが、履歴書と職務経歴書を持ってきてくださいと言われました。 今まで職務経歴書は書いたことがなく、正社員として働いたこともなければ、バイト経験も少ないです… 飲食店で1年半ほどバイトしましたが、それ以外は短期や単発ばかりなのです。そういうものも書いておいた方がいいですか? ネットなどで書き方を調べると志望動機も書くようですが、履歴書に書く内容と同じで大丈夫ですか? また、web応募の際に今までのバイト歴は簡単に書いたので、先方は私がバイト経験のみでそれも短期や単発ばかりということは解っていると思うのですが、 その上で職務経歴書を、というのは経歴そのものより文章能力を試されているのでは、というのは考え過ぎでしょうか?

  • 職務経歴書に志望動機と自己PRの両方を記載していい

    いつもお世話になっています。 25歳の会社員(♂)です。 現在転職活動をしており、何社か応募中なのですが友人に履歴書、職務経歴書を見てもらったところ、志望動機が弱いと忠告を貰いました。 履歴書の志望動機欄が狭いためどうしても短くまとめてしまっていたのですが、職務経歴書に志望動機を書いても大丈夫なのでしょうか? 履歴書の志望動機欄に「別紙 職務経歴書参照」などと記載しておけばいいのでしょうか? 似た質問はあったのですが、職務経歴書に志望動機は書かないという意見が多かったので、さらに皆様のご意見を聞きたく質問させていただきました。