• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:Jリーグって素人にはお呼びでないの?)

Jリーグの素朴な疑問

usockyの回答

  • usocky
  • ベストアンサー率23% (24/103)
回答No.2

ホームタウンに住んでいれば、1や3の疑問はないと思うんですけどぉ。 まー街にもよりますけどぉ。やる気ない自治体もあるでしょうし^^; テレビはCSじゃなくても、地方局とかBSでいちおう毎節やってますよ~。 見たい試合が中継されるとは限りませんけど。 興味あるなら、まずはスタジアムに足を運んでみることですよ~。 人気クラブの地元なら、宣伝とか頑張ってるな~って感じられると思います^^b それとも一人では行きづらいから、周りの人を誘いやすくするために 人気出るようなんとかしてくれ~、ってことですかぁ? たぶん一人でも見に行けるように頑張る方が早いです(笑)

toro1
質問者

お礼

ご回答、有難う御座いますm(_ _)m >ホームタウンに住んでいれば、1や3の疑問はないと思うんですけどぉ。 ホームタウンの2こ隣ぐらいに住んでいます。 でもあまりにも知らなくて、温度差というか・・・距離を感じます。 >テレビはCSじゃなくても、地方局とかBSでいちおう毎節やってますよ~。 以前は日曜日のお昼にピコッとチャンネルを変えたら 主要民放でも試合を放送していたような気が。 やはり財政難なのでしょうかね。 >興味あるなら、まずはスタジアムに足を運んでみることですよ~。 いや本当、これに限るんですよね。スポーツは肌で空気を感じろ!みたいな。 でもその一歩が重たかったりします(泣 いつの間にこんなに遠くなってたんだろう。 >それとも一人では行きづらいから、周りの人を誘いやすくするために >人気出るようなんとかしてくれ~、ってことですかぁ? >たぶん一人でも見に行けるように頑張る方が早いです(笑) 人気出るまでの道のりが長いのですね・・・あう>< 寂しいので一人では行き(け)ません!(笑) むしろもう、自分が誰かと見に行くとか何とかいうよりも変な憤りと疑問の塊になってます(笑)

関連するQ&A

  • Jリーグのゴール裏のサポーター

    Jリーグのゴール裏のサポーターは常に跳ねたりしてますよね。 ヨーロッパサッカーを観てると、ゴール裏のサポーターは静かに座っているように見えますが(ゴールの瞬間は立ち上がって喜んでいるが)跳ねたりしてるのは日本くらいなものなのでしょうか? ヨーロッパサッカーといっても各国によって違うのかも知れませんが・・ でも、チャントとかは盛んですよね・・どこの席が盛り上がっているのでしょうか?

  • Jリーグについて

    Jリーグは必要ありますか? Jリーグは税金の力でもってるようなもんですよね?ちなみに自分は海外のサッカーは好きですがJリーグにはまったく興味ありません。 日本では知名度も人気もなく赤字ばかりのチームばかり、ましては税金を食いつぶす癌だと思います。 Jリーグを無くせば少しは税金を有意義に使えると思いませんか? あと野球が嫌いな人が言う事ですが野球は野次ばかりとよく聞きます。 じゃサッカーのサポーターはどうなるんでしょうか?負けが混んだらスタジアムに立て篭もり監督や選手にたいして試合後謝罪を要求するシーンをよく見ます。あれは野次以上に非常識ではないのですか?

  • Jリーグの各チームの特徴について

    最近サッカーに興味を持ち始めました。 今まではまったくサッカーに興味が無かったので、分からない事だらけですが、これから覚えようと思っています。まずはJリーグの試合を見ようと思うのですが、チームが沢山あってイマイチ違いが分からなかったりします。 簡単にでかまいませんので、Jリーグの各チームの特徴やサポーターの雰囲気などを教えて下さい。よろしくお願いします。

  • Jリーグの魅力を教えて下さい!

    以前はサッカーを見ず嫌いな私でしたが、海外リーグから見始め、サッカーを毛嫌いしていたことを心底後悔させられる程の魅力に今はすっかり虜になっています。とは言えそれは海外のリーグに限るもので、どうも日本のサッカーは見る気になれません。スポーツニュース番組のスーパーゴール集から興味を持ちはじめたので、番組で合わせてやっているJリーグや日本代表も見ますが、どうもワクワクするようなあの気持ちにはなれません。海外リーグは見ていて本当にすごい!と思いテレビに釘付けになってしまいます。無意識のうちにJリーグを避けてしまっている私にJリーグはここが面白い!日本代表の見どころはここだ!など、よろしければ、素人な私にも分かるように教えて下されば…と思います!

  • J リーグの。。。

    Jリーグの歴代得点王などがわかるホームページはないんでしょうか? JFLのホームページとかは見たんですけど。。4,5年前はカズが100ゴールくらいで一位で中山選手がギネスブックに載る連続ハットトリックで追い抜いたところぐらいまでなら知ってたんですけど。 Jリーグは発足当時に熱心に見ていたんですがフランス杯以降急に興味がなくなってしまっていて、今回のワールドカップをきっかけにまた見るようになってきたもので。。個人的に三浦カズ選手の大ファンだったのでフランス杯以降なんだか興味がなくなってしまって(代表落ちしてしまったし、ザグレブに行っちゃったし)。。。 でも今は若くていい選手が海外移籍組みの他にもたくさんいるんですね、長いJリーグを見ていないブランクがあるので(98年くらいから見てないもので。。)、歴代の得点ランクやそういった情報をとても知りたいと思ってま す! よろしくお願いします!

  • Jリーグの選手紹介を見たい!

    代表戦、Jリーグを問わず、サッカー観戦に良く行きます。 試合前の選手紹介~選手入場は、ゴールシーンの次に盛り上がりますよね? チームによって試合前の演出は様々なわけですが、そのチームのホームゲームに行かなければ見ることができません。 Jリーグの全チームの選手紹介の演出を見たいのですが、そんなDVDとか、サイトとかないですよね? 何か良い方法はないでしょうか? ちなみに私は、首都圏ではFC東京の演出がカッコイイなぁと思うのですが、 他のチームはどうなんでしょうか? 知ってるチームの選手紹介の雰囲気を教えてください。

  • サッカー素人は、日本が強くなったと勘違いをしている。

    サッカー素人は、日本が強くなったと勘違いをしている。 「GL突破」 これから「日本は強い」と導くことは論理的に間違っています。 したがって「GL突破」 これから「JFA、Jリーグの肯定」と導くことも当然に出来ません。 日本がGLを突破したからと言って、 日本は強くなったと大きな勘違いをしている輩が多く見受けられます。 大変遺憾に思っております。 サッカー素人がこの様な大きな勘違いをする事が 日本のサッカー界の大きな妨げになっていると思っております。 サポータ(特に素人)は、真摯に日本の本当の実力を受け止めて謙虚になるべきです。 日本は、やらなければいけないことが沢山あります。 まずそのひとつがJリーグを初めとする商業主義を採用している金満JFAの解体です。 ここで「改革」ではなく「解体」を用いたのは、 JFAは内部腐敗が著しく、もはや改革する余地がないからです。 日本のサッカー界の未来のためにJリーグ、JFAをぶっ潰すのです!

  • Jリーグ選手入場時、観客を立たせる意味は?

    お世話になっております。 この二ヶ月ほどで Jリーグをスタジアム生観戦するようになった、 サッカーど素人です。 先日、万博で行われたG大阪対神戸の試合を メインスタンドで観戦しました。 で、試合開始時、選手がグラウンドに入ってくる際、 スタジアムのDJが先導して、 観客に起立させます。 そういえば、11月2日の仙台戦は、 バックスタンドで観戦したのですが、 後半開始時にも、起立させられたような…… いやなら座っておけ、と言われそうですが、 何せ前の人も立ち上がるので、 グラウンドの様子を見ようとするならば、 立ち上がらざるを得ない。 小生、関西の4球場しか知りませんが、 他の西京極、キンチョウ、ノエビアでは、 起立させられることはありませんでした。 で、ふと思ったのですが、 小生の体験のうちでは、 観客を起立させるスタジアムが万博だけの少数派なのだけれど、 日本全国で見るならば、 西京極、キンチョウ、ノエビアのほうが、少数派なのかもしれない。 で、質問です。 Jリーグのスタジアムで選手入場の際に、 主催者側(つまりDJ)の主導によって、 (ゴール裏サポーター席以外の)観客を起立させる球場は、 多数派なのでしょうか?  少数派なのでしょうか? また、サポーター席以外の観客まで立たせる意味は? 御回答いただければ幸いに存じます。 よろしくお願いいたします。

  • なぜ?Jリーグの選手が、日本代表メンバーなのですか

    サッカーには、それほど興味が無いのですが、たまに注目されている、代表戦くらいはみているものです。 ・・・で、どうやら、Jリーグで、有望な選手は、海外のクラブチームに移籍して、さらに、活躍すると、ビッククラブに移籍するというのは、何となく、分かります。 ・・だとすると、サッカーが上手な選手は、海外に集中するはずなので、日本代表選手は、全員、海外でプレイする選手だけのはずだ!と、ずっと思ってました。 ・・しかし、現実は、Jリーグに所属している選手も、日本代表に選ばれているばかりか、海外のクラブに所属している選手でも、日本代表に呼ばれない人もいるようです。 何故ですかね? ちょっと、興味がありますので、教えて頂けますか?

  • Jリーグを生で観たいのですが……

    お世話になっております。 サッカーど素人です。 最近、テレビ観戦ですが、 Jリーグにハマっております。 いや、こんなに面白いスポーツがあったのかと 五十路を直前にして、 ワクワクドキドキしながらも、 画面に見入っております。 特定の贔屓のチームはありません。 特にワクワクする展開は、 ディフェンス陣に囲まれつつも、 オフェンスの選手が鋭いシュートを打ち、 それをゴールキーパーが ファインセーブをする場面です。 攻守共に拍手を送ってしまいます。 もちろん、 サッカー観戦に眼の肥えている方であれば、 「ゴールを決められない時点で未熟だ」とか 「ファインセーブしなければならないコースに シュートを打たれること自体、へたくそだ」と 評価されるかもしれません。 が、それでも当方は満足しています。 で、 そんな小生にとって、 次に芽生える欲求というのは、 「Jリーグの試合を『生』で観たい」 というものです。 わが生活圏から考えるならば、 万博や長居、西京極が足を運びやすく、 (神戸はちょっと不便かな) せめて一度は観にいきたいのです。 ならば、 とっととスタディアムへ足を運べ、という声が 聞こえてきそうですね。 ところが小生の住む関西圏という地域性が、 その行為に対して、 二の足を踏ませます。 野球の話、知人の話です。 熱烈な阪神タイガースのファンである知人は、 ある日、甲子園球場に観戦に行きました。 そこでビジターチーム選手の 素晴らしいプレイを観ました。 熱烈な阪神タイガースファンである以前に 熱烈な野球ファンである知人は、 その素晴らしいプレイをした選手に、 賞賛の拍手を送りました。 その直後です。 周囲のタイガースファンに取り囲まれ、 「おんどれ、何に拍手しとるのじゃぁ」と 一悶着起こったそうです。 その知人は強面であったためかどうか、 結果として、 その時は「流血」の事態とはならなかったそうですが、 関西とは、 ひとつ間違えれば、そういう事態となる、 地域性を持っています。 (もちろん個人的偏見も含んでいますが) そして小生のルックスは、 これまでオヤジ狩にあったことがないのが不思議なほど 明らかにケンカが弱そうであり、 実際に幼少時より、ケンカに勝ったためしがありません。 知人のような状況に置かれたならば、 数時間後に病院のベッドの上で、 ミイラ男状態になっているだろうことは、 火を見るより明らかで…… そこで、質問です。 万博、長居、西京極のうち、 攻守ともに拍手を送ってしまう小生が、 観戦後、無事に家路にたどりつけるスタディアムは、 どこでしょうか? またそのスタディアムで、 一見の小生が 周囲に一悶着起こすことなく、 サッカー観戦を楽しめる客席は、 どこでしょうか? どアホな質問だとは自覚しております。 御回答いただければ幸いに存じます。