• ベストアンサー

蒸気機関車のATSについて

蒸気機関車のATSについて ぐぐってもなかなか見つからないので質問します。 蒸気機関車はJR線等の乗り入れのため自動列車停止装置(ATS)を取り付けていると聞きますが、実際にはどうやって制御しているのでしょうか? 蒸気というアナログな機器に対して、デジタル制御が出来るものなのかと。 過去の記事のリンク先が消えていましたので、もしご存知のかた居られましたら教えてくださいませ。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

他社ではありますが、電車運転士をしております。 >蒸気機関車はJR線等の乗り入れのため自動列車停止装置(ATS)を取り付けていると聞きますが、実際にはどうやって制御しているのでしょうか? 蒸気機関車には、蒸気でタービンを回し電気を起こす発電機が搭載されています。 前照灯があるように、蒸気機関車は電気を持っているのです。 ATSの電源はこの発電機から。 制御ですが、 蒸気機関車をはじめ、ディーゼル機関車・電気機関車など、機関車は「自動ブレーキ」という制御でブレーキをかけています。 編成に常に圧縮空気が掛かっている「ブレーキ管(BP)」を通しており(貫通ブレーキ)、このBPを減圧することで、ブレーキをかけています。 ATSでブレーキを動作させるには、弁を設けて、このBPを減圧すれば停止させる事が出来ます。 今、JR東日本の蒸気機関車にはATS―Pが付いていますが、 仕組みは変わりません。 また、最新の電気機関車でも(北斗星などのEF510-500)でも、ATSとブレーキの関係は同じです。

o-hiro
質問者

お礼

この仕組みが知りたかったんです。 やはり途中に弁を設けて制御するのですね。 さすが現役の運転士のかた、的確な情報ありがとうございます!!

その他の回答 (2)

  • kuma-gorou
  • ベストアンサー率28% (2474/8746)
回答No.2

動力で考えるからややこしくなるのです。 蒸気機関車だって、電気機関車と同じように、圧搾空気を用いた空気ブレーキで単独ブレーキ(単弁)と貫通ブレーキの両方を備えています。 要するに、圧搾空気を作るコンプレサーの動力が電気か高圧蒸気かだけの事。 制輪子で列車を制動する方法は、電気機関車と何ら変わりません。

o-hiro
質問者

お礼

>圧搾空気を作るコンプレサーの動力が電気か高圧蒸気かだけの事 だいぶん分かってきました。 蒸気も制御できるんですね! 有難うございます!!

noname#194317
noname#194317
回答No.1

> 蒸気というアナログな機器に対して、デジタル制御が出来るものなのかと。 それを言ったら、モーターもエンジンもアナログですよ。最近でこそ制御機器はデジタル化されていますが、モーターやエンジンそのものがデジタル化できるわけがありません。ATSの配備が完了したのは国鉄では1960年代ですから、デジタルなんてものはほとんど普及していませんでした。それに速度参照のない基本的なATSは、赤信号だったら止めるだけのものであり、ブレーキをかける制御だけで実装可能です。これならデジタルだ何だと言う小難しい制御は不要で、適当な電源さえあればOKです。SLやDLでも、適当な発電機(車軸発電で十分かも)とバッテリーさえ積んでおけばできます。 やろうと思えば、速度発電機(車軸駆動)を積めば今の速度も解るので、自動でブレーキをかけ、規定速度になったら離すようなこともアナログだけで可能です。何も特殊なことではありません。

o-hiro
質問者

お礼

>ブレーキをかける制御だけで実装可能です。これならデジタルだ何だと言う小難しい制御は不要で、適当な電源さえあればOK この仕組みがなかなか見つからなくて・・・・ 情報有難うございます!!

関連するQ&A

  • 蒸気機関車のATS用非常吐出し弁の場所について

    国鉄時代、蒸気機関車にはATS-Sが搭載されていましたが、 警報ベルが鳴動して5秒以内に確認押ボタンを押さなかった場合、 ブレーキ管の圧縮空気を抜き、非常停止させる機能がありますが、 その圧縮空気を抜くATS用の非常吐出し弁は蒸気機関車のどの辺りにあるのですか? できればD51・D52の場所でお願いします。

  • ATCとATSの違い

    自動列車制御装置で、ATSとATCの違いを教えてください。

  • ATSなら事故が防げたのでしょうか?

    報道のとおり、2005年4月のJR福知山線脱線事故で、神戸地検は2009年7月8日、JR西日本の社長を業務上過失致死傷害罪で在宅起訴しました。 同地検は、同社長が1996年12月、当時鉄道本部長として、JR函館線の貨物列車脱線事故について「自動列車停止装置(ATS)があれば防げた」という報告を受けていた点から、「速度超過による事故の危険を容易に予見できた」と判断。「(福知山線脱線事故の現場の)カーブの危険性を認識できたのに、経費の増大を懸念し、ATSを設置しなかった」と不作為の過失があったとしたようです。 ところで、ATSについて、私は、これは赤信号を冒進しようとする際に強制的に停止させるものであり、速度超過を排除したいのであれば、ATC(自動列車制御装置)の方が適切なのではないのか、と思ったのですが、お詳しい方のご見解を伺いたく質問しました。 よろしくご教示のほどお願いいたします。

  • ATS-Ps の機能について。

    お世話になります。自動列車停止装置ATS-Ps について2点教えて下さい。 (1)ATS-PsはATS-Snの機能も持ち合わせているのでしょうか。 先日長野県に出張で行ったところ、飯山線のATSがPsの搭載表記だけだったもので、驚きました。飯山線は未だATS-P対応ではないはずなのですが。しなの鉄道も非ATS-P区間ですよね。しかし長野総合車両センター115系3両編成は P Ps のみ。しなの鉄道車はSnのみ。謎が深まりました。 (2)ATS-PsはJR東海のST対応機能を持ち合わせているのでしょうか。雑誌などによると、長野総合車両センター115系3両編成のうち、JR東海乗り入れ対応のN1~N16編成しか東海区間に乗り入れできないそうですが、JR東海飯田線飯田行きにN21~N33が充当されていたので目を疑いました。 皆様のお知恵をお貸しください。 よろしくお願いします。

  • ATSを作っているメーカーは?

    電車の自動停止装置のATSを作っているメーカーはどこなのでしょうか? さぞかし業績UPでしょう。 いまさら株を買っても遅いでしょうが、どんなところが作っているか気になります。

  • 蒸気機関車について…

    最近、JR東日本では静態保存の蒸気機関車を購入?して動かせるように整備してからイベント列車のけん引に使用していますが動かせるまでの復元費用はどれくらいかかっているのでしょうか? 手作業ですべてをバラしてボイラーから動輪に至る隅々まで整備されている様ですし蒸気機関車の部品も、もう製造されておらず全部が特注だったりして高額だと思いますから復元費用は相当かかっていると思いますがイベント列車での営業運転だけで復元費用を回収して黒字は出ているのでしょうか? また中古とは言え機関車がけん引する客車も何両か購入?され整備や改造をされているみたいなので機関車と客車をセットで復元整備したら、いくらぐらいのお値段になるのでしょう?

  • 機関車交換、分割・併合時のATS, ATCについて

    ATS、ATCが作動したままでは、機関車交換、分割併合を行おうとしても 列車同士が接近した時点で非常停止がかかり、作業を行えないと思うのですが、 この場合、どのように対応しているのでしょうか? ATS、ATCを無効にして手動で行っているとしたら、その場合に行われる 安全対策についても知りたいと思います。 よろしくお願いします。

  • ATS-SFって?

    JR貨物の高崎機関区に所属しているEF64-1000の保安装置は通常なら「P」「SN」なのに貨物のロクヨンは「SF」という見慣れないATSがありました。 これはどんな働きをするのですか? また、運転室ではどこに取り付けられているのでしょうか?

  • ラッシュ時のATSの安全性

    朝のラッシュ時の先行列車が見えるような通勤路線で運転士が力行操作をしたまま意識を失った場合、ATSによって先行列車にぶつからないように停止させることはできるのでしょうか? それとも、現在の信号システムでは信号の手前である程度制動操作をする前提で作られているのでしょうか? 一応ATS-PとATCでは起こらない事例だとは思うのですが、そのほかの型のATS装置についてはどうなのかと思いまして質問させていただきました。

  • ATC自動列車制御装置とは何ですか? 某鉄道の路線で使われて

    ATC自動列車制御装置とは何ですか? 某鉄道の路線で使われていた信号機の点灯が消えました。鉄道会社によると、信号システムをATSからATC自動列車制御装置に切り替えたから、古い信号機は使わないという事です。ATC自動列車制御装置とは何でしょうか。またATSとは?両者の違いは有りますか。鉄道信号に詳しい方、回答よろしくお願いします。