• 締切済み

22才の大学生(米国の大学に留学)ですが、親からの仕送りが無くなり、授

mini_totoの回答

  • mini_toto
  • ベストアンサー率100% (2/2)
回答No.2

日本学生支援機構で借りれます。連帯保証人は親で親にサインさせた記憶があります。 ★第二種奨学金(海外)について http://www.jasso.go.jp/saiyou/ryugaku2_faq.html#tetuduki 親の経済状況が悪くなった場合や親が債務整理をした場合でも借りれると思うので 申込みをしてみては?申込書に奨学金を借りる理由(家族を含めた経済状況)を書いた記憶があります。 私は大学3年の後期から毎月10万円を借りました。 全部で180万円。 4ヶ月くらい遡った金額を借りたので、最初の入金が40万円くらいありました。 手続き次第では最初にまとまった金が入るはずです。 現在、奨学金の返済をしていますが1万円ちょいでゆとりを持って返済しています。 お金に余裕のあるときは、電話1つで数か月分を繰り上げ返済(口座振替)することも可能です。 経済的に苦しい時は、返済猶予を申し込めば大丈夫。 年収300万以下であれば、返済猶予は通る可能性大と言ってました。 電話してみたらどうでしょう?

kkkuuu8607
質問者

補足

学生支援機構はダメでした。日本の学生だけが対象で、既に留学している学生は対象外でした。

関連するQ&A

  • 22才の米国の大学に留学している大学生です。

    22才の米国の大学に留学している大学生です。 スカラーシップを貰っていますが、足りない分は親から送金してもらってます。 最近、親が多額の借金をしてしまい送金が出来なくなりそうです。 後一年で卒業なので、どうにかしたいのですが、非居住者なので、米国では学生ローン借りれません。日本では学生が親の保障なしで(または、親が多額の借金をしていても)奨学金ローンとか借りれるのでしょうか? 何か良い方法あったら教えてください。

  • 留学の仕送りについて

    はじめまして。 自分は来月からアメリカのシリコンバレーへ留学に行くのですがそのときに親から仕送りして貰うのにイマイチ方法がよくわかっていません。 どんな方法があるのか、クレジットカードで支払ってしまった方がいいのか、キャッシュパスポートにお金をいれてもらうのがいいのか、そのときはどれくらいのお金をいれてもらうのがいいのか、教えていただけるとありがたいです。 海外じたいが初めての経験なので教えていただけるとありがたいです。

  • 親への仕送りをどうするか?

    大学4年生(女)です。親への仕送りのことで、悩んでいます。現在、バイトと奨学金で自活し、月10万程度親に送っている状態なのですが、就職した後も仕送りしたほうがいいと思いますか? 奨学金を高校時代からずっと借りているため、合計1000万弱を返していくことになります。父母には悪いなとは思いつつ、そちらの返済に専念したいとの思いも強いのです。ただ、やっぱり仕送りしたほうがいいのかなぁという、悩みもあります。 ちなみに実家は、私が高校時代から、父のリストラによる収入減と抱えていた負債で、私の仕送りがないと生活が厳しい状態でした。今もあまり好転してはいません。弟が3人(大学生と高校生、小学生)いるので、上二人の奨学金を利用もできるとは思いますが…あまりさせたくはないです。 私の就職内定先はわりと待遇のいい会社です。がんばれは仕送りを続けることは可能だとは思います。 両親、特に父は私に負い目を感じつつ、でも仕送りしてもらえたら助かるなぁ、見たいな感じでした。できるだけ頼らないように出来たらしたいとは、思っているみたいですけれど。両親との関係にお金が絡んでしまうことが、よくないのではという疑念を抱くこともあります。 意見をいただければ、幸いです。

  • 親への仕送りが苦痛になってきました。皆さんならどうしますか?

    26歳、社会人3年目です。 社会人になってから毎月親に3万円ですが仕送りをしています。 うちはどちらかというと貧しい方だし、育ててもらった恩があるので 仕送りするのは普通だ、なんて思ってたのですが 最近親への仕送りが精神的に苦痛になってきました。 というのも自分が送ったお金は親が使うわけではなく 三男、四男の為に使われているというのを知ったからです。 三男は軽いバイトをしているだけで働いておらず(いわゆるニート?)、 四男は大学生ですが金遣いが荒いらしく、よく親にお金を送るように言ってるようです。(月1~3回位) お金を要求してるのはパチンコ、スロットで負けてるかららしいです。 高校の時は不良で、窃盗、恐喝、喧嘩等でしょっちゅう警察に補導されていました。 まだこれだけならば仕送りすることによって親の負担が軽減されるので 何とか頑張ろうと思うのですが どうも親はこの二人(というか子供全員にですが)に甘く、 四男がちょっと車を欲しいと言っただけで お金がないのに買ってあげたりしてるそうです。 「お金がなくて食べる物がないと可哀想だから」 「車がどうしても必要だって言うから」などと言っては物やお金を送ったりしてるようです。 親が子を想う気持ちはわからないこともないのですが正直甘すぎる気がします。 そのお金の一部は自分や次男が出していると思うとなんだか・・・ 長くなりましたが働かない三男、金遣いの荒い四男、甘い親に 働いて稼いだお金を使われることに苛立ちを感じています。 正直仕送りを止めて自分の将来の為に貯金したいです。 かといって、仕送りを止めると親がもっと大変そうだし・・・ 我慢して仕送りを続けるべきなのか、親には悪いけどスッパリ仕送りを 止めてもいいのか、悩んでます。 親に仕送りやめて貯金したいと相談すると 「今大変だから頑張って」と言われてしまいました。 この程度で苛立ちを覚える自分が甘いのでしょうか。 こういう時、皆さんならどうしますか? 自分はどうするのがよいのでしょうか? 以下は補足です。 ・自分は社会人で働いていますが現在ある事情によりしばらく残業できないので  手取りは15万弱。仕送りすれば正直貯金の余裕なし。  将来を考えて仕送りを止めて貯金したい。  親からは何度か借金の連帯保証人になって欲しいと言われた。 ・次男も仕送りはしているようです。  この前親に40万仕送りして欲しいって要求されたようですが・・・  (さすがに無理だったようですが渋々20万は送ったらしいです。) ・三男は実家暮らし。ニート3,4年目。働くように何度か勧めましたが動かず。  バイトしたお金も家に入れず自分で使用。 ・四男は一人暮らし。親からは仕送り毎月10万円。バイトもしてます。  上記に加えて親に臨時の仕送りをよく請求してます。 ・親は共働き。三男に対しては諦めてるのか最近は何も言っておらず  四男には「お金がないから」とは言うものの結局言われるがまま。  四男に車を買ってあげるも2ヵ月後に事故って廃車。  (イニシャルDのような走りをしていて事故ったそうです・・・)

  • 東大(文科2類)→英国大学or米国大学に留学ってできますか? 

    初めまして。『夢は東大生』の1浪君です。近い将来東大の文科2類に行って経営を学びたいのですが、出来ることなら、人間的な『幅』を拡げるためにも権威ある英国か米国の大学に留学して経営を学びたいと思ってます。今のところどちらに行くことがが自分に合っているのかわからないのでなんともいえないのですが、将来癒し系の会社設立を念頭においているので、英国はアロマテラピーの本場なのでとても興味をもっています。ただ、英国は日本と制度が大分違うみたいなので(?)【学部留学できるのか】【いかに留学前や留学中にかかる出費を抑えられるのか】【権威ある大学の学費】【奨学金について】を教えてほしいです。ちなみに親が金なしなので自衛官やって金貯めてます。2008年には東大受かりたいです(笑)

  • 留学時の仕送り

    こんにちは。 今年の夏から来年の春までアメリカに留学します。 大学の先生から、仕送りにシティバンクをすすめられました。 しかし親は手数料が高すぎるので、ほかにいい方法や機関はないのかと言います。 確かに手数料は4千円などと高すぎます。 しかし、このようなことに関して全く知識がないのでどう調べればいいかわかりません。 海外生活の経験がある方、海外に日本から仕送りをする際に、利用できる機関とそのメリットデメリットを教えてください。 よろしくお願いします。

  • 米国大学留学は妄想ですか?

    私の嫁は中国人で、一昨年夏に、嫁の前夫の子供が来日して、来月、2才遅れの高校受験をします。 義理の親でいうのも何ですが、子供、高校受験、近づいてるとは言え、正直、今回の合格は、かなり難しいとは思います、日本語はビックリするほど上達してますし、受験する気持は凄いとは思うものの、世の中、そうそう簡単では無いので・・ ま、いずれは合格するとして、妄想してみました。 高校卒業後、米国大学卒業というのは、どうでしょうか?日本に帰化した中国人で、米国大学卒業という肩書きは、単価の高い就職にかなり有利だと思うのですが・・。 もっとも、米国大学留学には、ネットで調べると、最低、年間500万円以上かかるので、夢のまた夢かと思ったら、世の中には、学生ローン、奨学金というものがあるらしいです。 500万円といえば、私の年収の大半に相当しますし、物理的に不可能ですし。 しかし、奨学金審査に合格して、単価の高いところに就職して、自分で返済させれば・・・子供本人の能力と気持ちを無視して、勝手に妄想してみました。 どこまで、現実的でしょうか?それとも、単なる妄想?

  • 米国コミュニティカレッジから日本の4年制大学へ編入

    私は現在留学中で、米国のコミュニティカレッジで勉強をしています。そのまま米国の4年制大学へ編入するつもりでしたが、どの大学も学費がとても高くて卒業までお金が足りるのかどうかわかりません。 だからと言って、コミュニティカレッジを卒業した後、帰国して就職先を見つけるのは難しいと思っています。 そこでコミュニティカレッジから日本の4年制大学への編入を考えているのですが、可能なことなのでしょうか?

  • 大学生と仕送りについて

    カテ違いかもしれませんが、お金についての質問です。宜しくお願いします。 私は二十代後半(女)ですが、友人などは学生が多いです。 それで最近、学生がお金に余裕があるのはなんでかなと思いました。 親が裕福だったり、たくさんアルバイトをしていたりする人ならわかるのですが、仕送りや奨学金だけで生活してる人もいますよね? もちろん、他人のことなので、どう生活していようと自由なのですが、仕送りをするって親にとっては結構大変なことではないのでしょうか。 「勉強が忙しくて、アルバイトする時間がない」という人もいますが、大学というものは、それほど勉強に専念しなければやっていけないものなのですか? 私自身は大学に行っていないので、大学生の忙しさというのが想像でしかわかりません。 親の立場からでも、学生の立場からでもいいので、教えて頂ければ幸いです。

  • いつ留学すべきか?

    私は今ある大学の一年です。大学を卒業するまでに一度留学をしたいと考えています。留学のお金はできるだけ自分でだすつもりです。ところが入学した大学の授業にまったく興味がわかず、むしろ専門的な授業がものすごく苦痛なんです。大学の授業は理系の授業です。でも私は文系の授業を受けたほうが面白かったし興味がもてました。大学はせっかく入ったので卒業したいです。それで同じ大学内の違う学部にかわろうかなと考えています。このままいかず二年になる前に学部を変えて来年か再来年に留学するか。それとも来年留学して大学をかえるか?(こんなことできるんですかね?)考えが甘いのは分かっています。過去の回答も少し読みました。どんな厳しいアドバイスでもいいんでお願いします。