• 締切済み

行列の指数関数について

行列の指数関数について 「exp(X)=E+Σ(1/n!)X^nとした時に、exp(tA)を求めよ」という問題で、(3×3)行列 (tA)^n=t^n  (2・2^n-3^n   -2^n+3^n  -2^n+3^n)  (1-3^n      3^n     -1+3^n)  (-1+2・2^n-3^n -2^n+3^n  1-2^n+3^n) となって、2^n,3^nをeにした後に上の行列に代入すると、自分で計算した値と答えの値が違くなってしまいます。(a13,a32,a33のところ) なのでeについて求めた後に、代入したときの計算教えてください。 見づらくて、すいませんm(--)m

みんなの回答

  • alice_44
  • ベストアンサー率44% (2109/4759)
回答No.5

他人の計算を見て、納得したつもりになっても、 それだけでは、おそらく、次に自力で できるようにはならない。 前の自分の計算の間違いを自分で説明できれば、 安心してよい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • muturajcp
  • ベストアンサー率78% (505/644)
回答No.4

A= (1,1,1) (-2,3,2) (0,1,2) = (0,1,1)(1,0,0)(1,0,-1) (1,0,1)(0,2,0)(2,-1,-1) (-1,1,1)(0,0,3)(-1,1,1) (tA)^n=t^n (0,1,1)(1,0,0)(1,0,-1) (1,0,1)(0,2^n,0)(2,-1,-1) (-1,1,1)(0,0,3^n)(-1,1,1) =t^n (2*2^n-3^n,-2^n+3^n,-2^n+3^n) (1-3^n , 3^n,-1+3^n) (-1+2*2^n-3^n,-2^n+3^n,1-2^n+3^n) exp(tA)= ( 2e^{2t}-e^{3t},e^{3t}-e^{2t},e^{3t}-e^{2t} ) ( e^t-e^{3t}, e^{3t},e^{3t}-e^t ) (2e^{2t}-e^t-e^{3t},e^{3t}-e^{2t},e^t-e^{2t}+e^{3t})

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • alice_44
  • ベストアンサー率44% (2109/4759)
回答No.3

何をやろうとして、どこで間違えたんだか、 あまりにも説明不足なので、サッパリ判らないが… 「2^n, 3^n を e にした後に上の行列に代入すると」 のあたりが、相当怪しげではある。 内容を理解してない算法を、公式暗記で適用しようとして 失敗したような気配が、濃厚に感じられる。 質問文中の式が正しいのだとすると、 A =  (1  1  1)  (-2  3  2)  (0  2  2) であり、固有値 1, 2, 3 を持つので、 No.2 の (2) の場合になる。 M =  (0  1  1)  (1  0  1)  (-1  1  1) が使える。 質問氏が、何を間違えたのかを考えるためには、 質問氏の計算を(計算過程つきが望ましいが、最低でも結果だけは) 書いてくれないと、どうにもならない。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ramayana
  • ベストアンサー率75% (215/285)
回答No.2

ご質問のAがどういう行列なのか書いてないので、何にお悩みなのか伝わってきません。 (1) Aが3次の対角行列で、その対角成分がa,b,cなら、exp(A)は、exp(a),exp(b),exp(c)を対角成分とする対角行列になります。これは、exp(X)の定義から明らかでしょう。 (2) Bが対角行列でない3次正方行列場合でも、その固有値がa,b,cで、それらが全部違う値のとき、適当な正則行列Mで、B=M^(-1)AMと書くことができます(ジョルダン標準形)。Aは、(1)と同じものです。このときは、   exp(B) = M^(-1)exp(A)M になります。これも、exp(X)の定義から明らかでしょう。 (3) Bが対角行列でない3次正方行列で、固有値に同じ値のものが2つ以上含まれているときは、ジョルダン標準形が対角行列と限らないので、扱いが複雑になります。 なお、固有値を使わないで行列の指数関数を計算しようとするのは、いたずらに計算が面倒になるだけなので、無謀な試みと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • naniwacchi
  • ベストアンサー率47% (942/1970)
回答No.1

こんばんわ。 行列:Aはどのような行列なのですか? いきなり、n乗で書かれても・・・

sai_sinner
質問者

補足

すいませんでした。 A= (1 1 1) (-2 3 2) (0 1 2) λ=1,2,3, の行列です。わからないのは、 Σ{t^n・2^n}/n!=e^2t-1 Σ{t^n・3^n}/n!=e^3t-1 となると思うのですが、これを(tA)^nに代入した後に、exp(X)の式に代入して計算すると答えが解答と違くなってしまいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 行列の指数関数

    行列A= (3 1) (0 3) について、e^(tA)を計算せよ。 という問題です。f(x)=e^(tA)のマクローリン級数を使うのは分かるのですが……それまでの過程が分かりません。 どなたか教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします!

  • 3x3行列のn乗と指数関数 固有値を使った公式

    まず、2x2行列Aの固有値をα、β(α≠β)とすると、 ケーリー・ハミルトンの公式より A^2=(α+β)A-αβE 両辺にAをかけ、再帰的に整理していくと、 (β-α)A^n=(β^n-α^n)A+(β*α^n-α*β^n)E という公式ができます。また、行列Aの指数関数 e^A=Σ[n=0 to ∞]A^n/n! は、 (β-α)e^A=(e^β-e^α)A+(β*e^α-α*e^β)E という公式があります。β→αとすれば、固有値が重解のときの公式もできます。 3x3行列のときの固有値を用いたn乗と指数関数の公式も知りたいのですが、参考サイトなどがあれば教えてください。

  • 指数関数を含む連立方程式:効率的な数値解法

    X : 未知の n×m 実行列 (2 <= m < n) A : 既知の m×m 実正則行列(m次正則行列) と置くとき, X = e(X) A …(1) が成り立つことがわかっています.但し,e(X)は,Xの各要素xをその指数関数exp(x)で置き換えたn×m 実行列を表すこととします.式(1)の右辺はe(X)とAの積です. このとき,式(1)をXについて解きたいと考えています.恐らく,代数的に解くことは無理で,数値解法(数値アルゴリズム)を利用するほかないと思います. この問題の場合,どのような数値解法が効率的でしょうか? 数値解法に疎いので,アドバイスを頂ければ嬉しいです.

  • 行列の指数関数について

    Mをn次の正方行列でdetM≠0と仮定します。 このとき、exp(S)=Mとなるn次正方行列Sは存在しますか? 理由ともに教えてください。

  • 指数行列に関する問題の回答願います。

    指数行列に関する問題の回答願います。 A=0 -θ   θ 0 に対して、指数行列 e^A=E+A+(1/2!)A^2+…+(1/n!)A^n+…を求めよ。(但し、Eは2次の単位行列) できるだけ詳しく教えていただけると助かります。

  • 行列の指数関数

    行列の指数関数exp{A}がわかっているとします. つまりexp{A}=BというBがわかっているとします. このときAを求めるにはどうしたらいいのでしょうか?

  • 指数関数について

    今指数関数の問題をやってるのですが分からないものがあります。 教えていただけるとありがたいです。 (1)等式(2^m)n-2^(m-1)=1000の正の整数m,nの値を求める。 2^mを文字でおいても結局は分からない数が2個のままでどうにもなりません。 (2)4^x-(a^2)(2^x)+2a^2+4a-6=0について正の解と不の解をそれぞれ1つずつ持つときの定数aの値の範囲を求める。 等式をF(x)としてx=0のときにaは正と不の2解を持つから、x=0を代入して式を進めて行くと F(0)=(a+5)(a-1)<0 よって-5<a<1となったのですが、答えを見ると-5<a<-3なのです。 方針が根本から間違っているのか、aの範囲の条件が足りないのか分かりません。 よければご回答おねがいします。

  • プログラムで指数関数を求めようとする際の誤差

    プログラムで指数関数を求めようとする際の誤差について 以下のプログラムで指数関数を求めようとした時xを-19 以下にすると非常に大きい誤差がでます。 この原因を教えてください(正しい値を導き出す方法は知ってますのでこの原因のみの回答お願いします) double myexp(double x){ double e=0.0,w=1.0; int n=1; while( 1000 >n){ e = e + w; w = w * (x/n++); } return e; } 結果 %a.out -19 myexp :4.256655954090954081880640764730e-09 exp :5.602796437537267825983759641107e-09 %a.out -20 myexp :6.147561828914626023583183534035e-09 exp :2.061153622438557869941517139661e-09 %a.out -21 myexp :1.508431683113148797351905471952e-08 exp :7.582560427911906596506229561372e-10 %a.out -22 myexp :-1.418468652124354027877889519770e-08 exp :2.789468092868924638469287369269e-10 %a.out -23 myexp :-1.057684107493219557015354075069e-07 exp :1.026187963170189018316677204798e-10 %a.out -24 myexp :3.443053542880998592081419080319e-07 exp :3.775134544279097726131831689486e-11 %a.out -80 myexp :2.450820117045632320000000000000e+17 exp :1.804851387845415031401693585771e-35

  • 指数行列の求め方

    行列Aが次のように定義されているとき、exp(tA)を求めよ A= 2 1 -1 4 標準化しようと考えたのですが固有値がひとつしかないので標準化できません。 他にA^nを求めてみたりしたのですがうまくいきませんでした。 標準化するのが正攻法だと思うので、標準化の方法をぜひ教えていただきたいです。 回答よろしくお願いします。

  • 行列

    [問題] 実数dを定数とし、2次の正方行列AはA^2 -A +dE =Οを満たす。(Eは単位行列、Οは零行列) また、自然数nに対してx^n =(x^2 -x +d)*Q_n(x) +(a_n)*x +b_nとする。 (1)自然数nに対してa_(n+1) =a_n +b_nおよびb_(n+1) =-d*a_nを示せ。 (2)自然数nに対してA^n =(a_n)*A +(b_n)*Eを、(1)の式を用いて数学的帰納法で示せ。 (3)A=(1 2)     (3 0)とする。 このときA^2 -A -6E =Οを示し、自然数nに対してA^nをnの式で表せ。 この問題の(3)の最後の問題についてですが、模範解答では x^n =(x -3)(x +2)*Q_n(x) +(a_n)*x +b_nとおいてx=3, -2を代入してa_nとb_nを求めています。 そしてそのままA^nを求めにかかっていますが、この部分では逆の証明は必要ないのでしょうか? よろしくお願いします。