• ベストアンサー

私の中2の娘が「介護士なんて、勉強しなかった人がなる職業だ」

TKkyogokuの回答

  • TKkyogoku
  • ベストアンサー率54% (20/37)
回答No.1

クレームといいますか・・・・確かにお偉いさんから注意をしてもらったほうが良いかもしれませんね。 言動の自由や、個人の考えはあるにしても、これは完全に差別だと思います。 それに、現実勉強しないで介護士になれるわけ無いですし、中2という成績がつき始め将来の夢も膨らんでくる頃の子供に言える言葉では到底無いと思います。 本人にクレームをするより、この場合は学校側に言ったほうが良いかもしれませんね。 ただあまりしつこいと、モンスター扱いされかねませんのでそこはお気をつけを・・

関連するQ&A

  • 成績はいいが勉強しない中2の娘

    中2の娘を持つ父親です。 娘は地方の公立中学に通っていて、成績は5番以内という感じです。ところが自分から勉強する習慣がなく、1年のころは宿題だけはなんとかやっている感じだった。2年になってからは、学校から宿題が課せられないのか、家で勉強している姿をほとんど見たことがない。  今の成績を維持できれば、地元の難関高校に余裕で入れるはずだと思うのですが、こんな感じだと成績ががくんと落ちるんじゃないかと心配です。  その高校は私も出ていて、娘にはあまりはっきり言っていないけど、すごく入ってほしい。娘も中1のころは友人の影響もあって、その高校に行きたいと言っていたのだが、最近になって「あんまり難しい高校には行きたくない」と言い始めた。  確かに、その高校に入ると、勉強がきついのは事実なんだが、素質はあるんだから親としては上を目指してほしいんです。  「勉強しろ」と言うとけんかになるだけだし、娘の将来の夢は不明(多分、歌手か女優になりたいんじゃないかと思う)で、どうやってモチベーションを持たせればいいのか分かりません。

  • 娘(中2)の英語勉強方法について

    みなさんに教えてほしいことがあります。 現在、中2の娘がいるのですが、小学校からの先取り勉強と、 コロナで休校中に、英語のハイクラステストと最高水準問題集を 終わらせて、次は何をさせようか迷っております。 私は問題集の2周目を薦めましたが、本人は中2の間は受験用の復習は したくないと言っており、新しい勉強がしたいとも言っています。 どんな問題集をやればよいか?具体的な勉強法と問題集を教えていただければ 幸いです宜しくお願いします。

  • 娘の勉強のスタイルについてアドバイスください。

    中2の娘の勉強スタイルは、部活後帰宅すると、すぐ1時間くらいベッドで寝ています。これは、塾がある日もない日も、同じです。塾のある日は、確かに忙しいです。でも娘いわく、「寝ていかないと、塾で眠くて集中できない。」と。確かに、塾の先生にも「このごろ(昼ねを始めてから)、授業に集中できるようになって、成績も上がってきていますよ。」と。確かにそうなのです。 でも、1時間も寝てしまうと、夜12時になってもまだ元気なのです。その間、テレビも時間を決めてみていますが、勉強もきちんとやっています。翌朝、部活に間に合うように起きて、朝食をとり、そして出かけます。娘に、「こんな生活で、授業中眠くないの?」と聞くと、「全然!眠くないよ。」という返事。これからも、こういうスタイルで勉強する、って言うんです。でも私自身、翌朝の仕事のことを考えると、11時に寝ますので、娘1人で深夜起きていることも何かと心配ということもあります。 更に心配なのは、娘の健康状態(ホルモンのバランスなど)についてなのです。もちろん受験期になれば、”夜型”から”朝型”に変えていかなくてはいけないことは良く分かっています。 娘の言うとおり、このままのスタイルで勉強を続けさせていいものかどうか、是非みなさんのご意見をお聞かせください。私もどうしたらいいものか、良く分かりません。

  • 中2の娘が中高一貫校を辞めたいと言い出しました。

    今、全寮制の中学に通っている中2の長女が、学校を辞めて地元の公立中学に行きたいと言い出しました。理由は、一番が授業についていけない。二番に群れたがる友人に疲れる。です。 勉強で、消化不良を起こしているのは分かっていますが、全寮制で月に2回ほどの帰宅のため、家庭教師をつけても十分な結果が得られずかといって、学校の先生に質問をしに行く勇気?もないようで、本人も今のままでは、自分がダメになる、と思っているようです。先日娘が「今一番欲しいのは、パソコンと自信」と言って泣き出しました。本当に辛い様子を見ていると今の学校を辞めて公立に行き、高校受験をしたほうがいいのかな~と親として迷ってしまいます。そうするのなら、中2のうちに。。。とは分かっていますが、果たしてこれで本当に満足いく結果が得られるのか、不安です。どなたかご経験がありましたら教えてください。

  • 職業調べ

    私は今、中2で、学校の授業で職業調べをやっています。 私は、歴史の勉強が好きなので歴史の知識が役に立つような職業を探しているのですが、見つかりません。 歴史の知識が役に立つ職業ってありますか?

  • 中2、勉強の仕方についてです。

    中2です。勉強の仕方について質問です。 私は元々自習などをしない人でテスト前は教科書を暗記、問題集を少し解く程度で中1の頃は120人中29位など割といい方でした。 しかし勉強しないと落ちるわけで29→38→41→72 と大幅に落ちてしまいました。 数学、理科、英語が苦手で主にこの三つで落としてしまいます。 国語や社会は得意なほうなのですがそれでも落ちてきていて…。 授業もきかないことが多かったり、遅刻や欠席のため受けれないことがしばしばあります。 なので授業の復習といってもできませんし友達も勉強をするのにノートを借りたりもできません。 今回本気で勉強しよう!と決意したものの勉強の仕方がわかりません…。 国語、数学、理科、英語、社会の5教科中心でやりたいと思っています。 とても悩んでいるのでどなたかアドバイスなどお願いします…><

  • 娘(中2)の勉強方法について

    こんばんは、明日からやっと子供たちが学校、私はリモートで仕事です。 さて、質問ですが、長女(中2)のことですが、中学以前から先取り勉強を私も 協力してさせていて、この長い休みで英語と数学の最高水準問題集を中1から中3までやり終えました。 今後の勉強について、中2の間は高校分野の勉強に進んで、 中3から本格的な高校受験対策をしようと思っていましたが、早すぎでしょうか?? 中学分野を徹底的にやったほうが良いのでしょうか?? 中高一貫校では中学で、もう高校分野に入ると聞いています。 どういう決断をすればいいのか悩んでおります。 是非、皆さんの意見をお聞かせ願いたくお願いします。 以上

  • 介護を職業にされている方に質問です

    私は30代の人間ですが、自分の死について悩んでいます。病気などで余命宣告された訳ではないのですが、老いていずれは訪れる自分の死について四六時中考えてしまい、体調を崩してしまいました。精神科でいくつか薬をもらって、もう三年ほどなんとかしのいでます。 精神科の先生から、介護のお仕事など人の死に触れる機会がある職業の方なら何かヒントを得ているかもしれないと助言をいただきました。 そこで質問なのですが、人の死に触れることが(たぶん)多い介護職の方の死についての考え方を教えてください。ただし自分の死についてです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 職業訓練、介護について

    公共職業訓練の介護コースを受講しようと考えてる40代の男です。まったく未経験の職種なのですが、ある機会にやりがいがありそうだと感じたので訓練を希望しています。 介護の職業訓練ですが、ほとんど若い女性しか居ないのでしょうか?私のような40代男性が介護の職業訓練に行ったら場違いな感じなのでしょうか? 実際に訓練に行った方が居れば、その体験談などを教えて下さい。

  • 中2 勉強法

    こんにちは 私は今年で中2になりました。 クラス変えや先生が変わったり、これからくる新入生の歓迎会の準備など、ただでさえ忙しいのに、一年生のときより勉強が難しくなる。と聴きました。(生意気なことをいってすいません) でも勉強法が分からないんです。 一年生の一学期から成績は下がる一方で。。。 要点も分からないし、勉強法も分からないんです。。。 こんなパソコン打ってる暇があれば勉強しなよ。と思う方もいると思いますが、どうかバカな私に勉強法を教えてください。