• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ABO式血液型不適合について、詳しい方がいらっしゃったらどなたかご回答)

ABO式血液型不適合について知りたい

HosakaHarimiの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

普通はABO不適合で、妊娠中に胎児が死亡することはないです。ですが、普段からちょっとは気をつけておいたほうがいいですね。いずれにせよ、そこまで神経質になる必要はないですよ

sikatanai
質問者

お礼

度々ありがとうございました! この先、三人目を望むにあたって夫と二人、もう子供は望めないのか…と大袈裟ですがとても不安だったので、安心しました! いつか三人目を授かることができたら、その時は産婦人科の先生に相談してみることにします。 本当にありがとうございました!

関連するQ&A

  • ABO式血液型不適合妊娠について

    様々な文献にはRh式血液型不適合妊娠のことは記載されているのですが、ABO式の方は少し記載されている程度で、あまり詳しく書かれていません。 このように、Rh式よりABO式のほうがあまり問題視されていない?のは、なぜなのでしょうか? 症状がRhに比べて軽いのでしょうか?確率が低いからでしょうか? もしよろしかったら、ABO式血液型不適合妊娠の発生機序も教えてください。

  • ABO式血液型不適合 A型の母でもありえますか

    現在9ヶ月になる息子が貧血検査に引っかかり、現在鉄シロップを飲んでいます。 母乳の男の子にはよくあることらしいのであまり気にしていないのですが、 知識として知っておきたいので、一応教えてください。 生まれてすぐ黄疸がきつく、あと少しで光線治療が必要なレベルを行ったりきたりしていました。 また、6ヶ月頃からずっと血液検査で貧血に引っかかっています。 この二つのキーワードで検索した結果、ABO式血液型不適合というものを知りました。 私はA、夫はB、長男はB、次男は未検査です。 ほとんどの場合、母がOで、父がAないしBの場合にABO式血液型不適合が起きるとのことですが、 母がAの場合ではどうなのでしょう?おこりえないのでしょうか? 息子にこれが起こっている可能性はないのか気になりました。 おこっていたとして、今後は治療は必要ですか? 鉄シロップを飲むなどの対処療法しかありませんか? (ないし、それさえしていれば心配ないのでしょうか 息子は少々オデブで離乳食もよく食べ、平日は保育園のため粉ミルクもよく飲んでいます。 偏食もしないので、鉄欠乏製貧血といわれてもぴんとこないのです。 以上、よろしくお願いいたします

  • ABO血液不適合について

    血液型が私はO型、主人はAB型、子供はB型です。 子供を二人目をつくろうかと考えていますが、以前妊婦雑誌で ABO血液不適合について記事を読んだことがあるのですが 私は血液の中にB型の抗体ができていて、それを元に戻す 注射があるとその記事に書かれていたように思うのですが 実際どうなのでしょうか?もしも血液型がA型の子供を妊娠した場合 なにか影響があったりするのでしょうか?またO型とAB型は相性が悪いので しょうか?(そんなことも書かれていたので...。) このような質問で恐縮ですが、アドバイスよろしくお願い致します。

  • ABO血液型について

    人のABO式血液型を用いた輸血医療において,O型の血液は全ての血液型の人に輸血できると思います. しかし,実際の医療現場ではA型にはA型の血液を,B型にはB型の血液を輸血するのが望ましいされていると思います. これはなぜでしょうか? 他の血液型の人に対して,O型の血液が(輸血可能だが)望ましくないと考えられる理由を教えていただきたいと思っています.宜しくお願いします. それとももしかして,望ましくないなんて考えられていないのでしょうか・・・?

  • ABO式血液型不適合

    こんにちは。初めての妊娠で何かと不安なことが多い初心者です。ご回答よろしくお願い致します。 血液型不適合抗体の血液検査を再来月するのですが、この検査、なんだろうと、マタニティ雑誌で見たところ、母親が0型で子供がAかB型の際に起こるものだとのことなのですが、私がO型(OO)で相手がB型(BB)なので、B型だと思われるのですが、その場合、血液検査で結果が必ず「抗体有り」と、出るものなのでしょうか。 母親がO型で子供がB型で医学的に「不適合」であるとしても、血液検査では抗体が出ない場合(抗体無し)というのもありえるのでしょうか? いろんな方のご意見お待ちしております。 どうぞよろしくお願いします。

  • 血液不適合

    3人目を考えています。 私はO型で、主人がB型です。 色々調べたところ、O型の母親からA型かB型の子供の場合、血液不適合がおこりやすいようなことが書いてありました。 上の子はO型、下の子がB型です。 2人の妊娠時はかなりつわりがひどく、 重症悪阻で入院しました。 妊娠過程は順調でした。 出産後、2人とも結構きつめの黄疸が出ました。 生後半年ぐらいまで黄色い感じでした。 これは血液不適合によるものなのでしょうか? 2人目出産の時に、3人目も黄疸は出るとは言われました。 3人目を考えているのですが、2人の時よりひどい症状が出たらと考えるととても不安です。 だんだんリスクが高くなるのでしょうか? 現在29歳です。 よろしくお願いします。

  • 血液型不適合

    私がRHマイナスAB型 主人がRHプラスA型です。第1子は、血液型不適合は大丈夫と思っていたのですが、急性黄疸で交換輸血はしなくて光線療法でいけたのですが、 第2子もそうなる可能性はあるのでしょうか?ちなみに 子供はRHプラスAB型でした

  • 血液型不適合について

    母はO型で父親がB型で子供はO型でした。共にRH(+)です。 出産時に黄疸が出て光線治療?をうけましたが色んなサイトを調べても母親と血液型が違う場合に血液型不適合になる様な事を書いてありました。 同じ血液型でも血液型不適合はあるのでしょうか?

  • 輸血にあたっての血液型

    輸血の血液型に関する質問です。 輸血をするとき、ABO式血液型が一致する人の血を輸血します。 しかし、血液型はABO式だけでなく、Rh、白血球など様々なものがありますよね。 ABO式の血液型さえ一致すれば、他の血液型は不一致でも問題ないのでしょうか?

  • 母児血液型不適合妊娠について

    お世話になります。 第2子妊娠中の者です(現在29週) 血液型は、A型、RH+(プラス)です。 夫は、AB型、RH不明、です。 第1子の時の間接クムースの検査結果は陰性(マイナス)でした。 しかし、第2子を妊娠し、行った検査では、陽性(プラス)でした。 第1子出産時からいままで、輸血は受けておりません。 母体がRH-でもなく、O型でもないので、RH不適合・ABO不適合の条件に当てはまらず、 また、第1子の時には陰性だったものが、今回の妊娠で陽性になったのも不思議です。 <ABO式血液型不適合妊娠> ABO型抗原に対する抗体は通常ではIgM抗体に属する。この抗体は胎盤を通過しないので通常では 問題を生じない。 しかし稀にAB型抗原に対してIgG抗体を産生する母体があり、この場合は胎盤を通過して胎児に血管内溶血をもたらす。 という一文を、検索中に見つけたのですが、当てはまりそうで怖いです。 ちなみに、第1・2子とも夫との子に間違いはありません。 この状態で、 1、第1子時陰性だったものが、陽性になった理由として考えられるものは、どんなことですか? 2、胎児の溶血を起こす、となっていますが、これは検診時、通常の検査で分かるものなのでしょうか? どちらか一方でも構いません。 とても不安なので、ご存知の方、いらっしゃいましたらどうぞ教えてください。。。