• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:リフォーム費用の請求できるかどうか?について、)

リフォーム費用の請求についての質問

katyan1234の回答

  • katyan1234
  • ベストアンサー率18% (347/1849)
回答No.2

分譲の場合 通常中の部屋は個人の財産なのでそれを勝手に壊すと言う事は不可能・・ マンション自体 管理組合の登記になってるはず だから勝手にビルの立替は不可能 すべての部屋を貸している 賃貸になっているというのでしょうか・・・ それでも立ち退き料等の話をしないと無理のような気がしますね・・ http://www.mori-law-office.com/fudousan_tatekae.htm 団地内の建物を建て替えるときは、そのうちの一棟を建て替える時でも、その旨の建替え決議に加えて、団地管理組合の集会での議決権の4分の3以上の賛成が必要です。その一棟が団地全体の余剰容積率を先食いしてしまう危険があるからです。 もっとも、団地内建物を一括して建替えようという時は、団地管理組合の集会での5分の4以上の賛成があれば、棟ごとの同意は3分の2以上の賛成で足ります 数値は法改正がありますから反映してません。厳しくなってるかも・・

yuefang
質問者

お礼

katyan1234さんへ 何回もご回答を頂きまして、本当に有難うございます。 yuefang

関連するQ&A

  • マンション立替による一年しか経ってないリフォーム費用は請求できるのでし

    マンション立替による一年しか経ってないリフォーム費用は請求できるのでしょうか? お教授くださいますよう、お願いします。

  • リフォーム費用について

    間借りで自営業を営み始めたものですが、間借り部分のリフォームを行い、その請求書が来たのですが、予想外に高額で、その工務店は大家さんの息がかりの工務店であり、苦しい立場に置かれています。そこで、リフォーム費用について以下の点について質問させていただきます。是非アドバイスなどをお願いいたします。 1)木造2階建て住宅(築30年程?)1F部分47m2の炉フォームで、間取り変更を伴うリフォームの場合、リフォーム代は坪単価どれくらいまでが相場でしょうか?特に高額なものは使用していません。 2)また、リフォームに関わる人件費が一日一人当たり2万円の計算になっていますが、これは相場から見てどうでしょうか? 3)また、工事に入る前も入ってからも費用について、費用面でのきつさも伝え、見積もりを出してもらうようにお願いしましたが、結局工事終了して1ヶ月経ってからの見積書と一緒の請求となり、かつ、工事終了時に「これくらい」と口頭説明された金額を大幅に上回っている状況です。こうしたことはどう捉えればいいのでしょうか? 取り急ぎ以上の3点についてよろしくお願いいたします。

  • 建替え・リフォームどちらがよいか?また費用はどのくらいかかるの?

    築年数30年近くの木造平屋一階建て(約30坪)が老朽化したことに伴い、住宅の建替えまたはリフォームを考えています。 ●問題点(直したい点) ・風呂およびトイレの排水が正常にできない →風呂は修理に100万近くかかるとのことで、現在排水溝をセメントでふさいでいます。 ・網戸や窓の立て付け ・玄関の立て付け ・瓦からの雨漏り対策 ・床の張替え ●間取り ・和室8畳×2室 ・洋室8畳×1室 ・和室4.5畳×1室 ・キッチン6畳 ・トイレ ・風呂 ・洗面所 問題点に記載したとおり、風呂とトイレの完全入れ替え(一度壊して作り直し)、床の全面張替え、瓦の張替えがメインとなり、壁や天井、外壁等のリフォームは行わない予定でいます。 地元の工務店にリフォームの見積もりを行ったところ400万かかるといわれました。 建替えるにしても、解体費用に約100万かかるとのことで、坪単価25万としても850万近くかかるのではないかと思っています。 予算的には300万程度を予定していたのですが、このまま400万かけて一部のリフォームだけを行うべきなのか、いっそのこと建替えまで行ったほうがよいのか迷っています。 そこで下記の点についてアドバイスをお願いいたします。 ・リフォームまたは建替えどちらが現実的な選択か? ・リフォームの場合の一般的な金額 ・建替えの場合の一般的な金額 ・リフォーム業者 ・建替え業者 ※予算は300万程度でしたが、長年済むことも考え、多少高くても目をつぶろうと思っています。また、リフォームまたは建替えどちらにしても贅沢はせず、必要最低限の投資で済むことを考えています。 皆様のお知恵を是非お貸しください。よろしくお願いいたします。

  • リフォームの請求書が届かない。

    リフォーム完了後1年を過ぎても請求書が届きません。 何度かまだか電話で確認しました。 法律上何年を過ぎると支払い義務がなくなるといった事はないのでしょうか? また値引き交渉の材料になりますでしょうか?

  • 築40年、建て替え? リフォーム?

    主人の親と同居の予定です。 数年のうちに、という あいまいな期限ではありますが 同居する実家を建て替えにするか、リフォームにするか、 微妙なところです。 築40年になります。 両親は、もちろん自分たちが建てた家ですから 水まわり程度のリフォームだけで充分だと思っているようです。 建て替えの場合、部屋の数からいえば、 我が家4人と両親で6人となると増築も必要かと思います。 もちろん、両親は、そんな気は まったくないようですが。 住宅ローンは返済されていますが 義親が建てた家であるがゆえに簡単に 「建て替えにしましょう」とも言えず かといって、リフォーム+増築で、建て替えと変わらない お金がかかるのも なんとなくネックです。 ちょっとだけ建築の知識があるのですが 築40年というと建築確認もいらない時期でしたから 壁量計算なども たぶんしてないと思いますし 現に、南面は間口7間ほどですが、全部サッシで 筋交いの壁は皆無です。 しかし、建て替えの場合も、解体費用もかかり 固定資産税が上がるなど デメリットがあるのも確かです。 実物を見ずに判断もむずかしいでしょうが 皆さんなら どうしますか? ちなみに、私たち夫婦は40才。 子供は、6才と2才のふたりです。 両親は、70歳前後ですが、ふたりとも健在です。

  • 建て替えかリフォームか迷っています

    築20年過ぎで、だいぶ古びてきているので建て替えかリフォームを考えています。土地50坪に二階建て建物25坪です。同25坪くらいで同じく二階建ての建て替えを考えています。 今現在、別の場所に住んでいるので、建て替え時の仮住まい、引越しなどは必要ありません。 解体費、諸経費など含めてトータル1500万位で可能でしょうか? もし無理ならどれくらいの坪の建物にすると可能でしょうか。 新築並みのリフォームを売りにしている会社を見つけましたが、そこでは建て替え費の半額くらいでしてもらえるとのこと。しかし賛否両論ありそうです。 建物の関して何の知識もないので、まずは費用面から簡単にアドバイスいただけると助かります。

  • 家の建替えとリフォーム

    そろそろ築40年・・そろそろなんとかしなきゃ、という場合、 費用は同じ、施工後の耐用年数や耐震性も同じなら、建替えますか、それともリフォームしますか? いろいろな人(知人)にきくと、男女ともに建替えを選択する人が多かったですが、女性はほぼ全員建替えがいいと言っていました 理由をきくと「え?リフォームするの?」と言われてしまいました いろいろな思い出があるし、といっても、とくに女性の場合は「うす汚いよりは、新品がいい」という感じでした みなさんは、どうでしょうか

  • 建替え?リフォーム?教えてください

    現在はマンションに住んでいるのですが、この先、親の住んでいる一戸建てに住むことになりそうです。 その一戸建てなのですが、築20年くらいなのですがまず、マンションが南側にあるため日当たりが悪いこと、後から増築したため間取りが不自然なことなどで、そのまま住むことに少し抵抗があります。 結露がひどく壁はカビが生えているほどらしいです。そこで、自分たちの希望が少しでもかなえられるように変えたいのですが、それには建替えなのか、リフォームなのか、まずどうすればいいのかわからないでいます。どのようにしたいかというと、少しでも日が当たるようにしたい、今の間取りではなく部屋の広さなどを変えて思い通りの間取りにしたい、というのが主な希望です。 まず何をどうすればよいのでしょうか?同じような経験をされた方がいらっしゃいましたら教えていただけませんでしょうか。あと、費用などもおおまかでわかればアドバイスいただけますか? よろしくおねがいします。

  • 雨漏り理由で退去費用は請求できる?

    今は夜中です。借りてから4年住んでいるアパートがさっきからに突然雨漏りし始めました。天気は快晴なのに雨が降っているかと思うほどすごい勢いです。 築50年は経っていると思いますが、中身はリフォームしてから今で5年目くらいです。 おそらくちょっとやそっとじゃ治らないのでは?と思うほど雨漏りがザーザー降りなので、退去も考えるのですが、こういう場合は退去費用は自己負担なのでしょうか? タバコも吸わないしキレイ好きなので部屋はキレイに使ってきました。 こちらが大家に損害で請求できるとしたらどんなことなのでしょうか? 退去費用や、はたまた家賃を下げることでしょうか? まだ雨漏りの件は連絡前で交渉はこれからなので、何かアドバイスをお願いします。

  • 建て替えにかかる費用の請求について

    我が家では、この夏、家の建て替えをすることになりました。1年以上前から業者Aと打ち合わせ、建築計画も出しました。 ところが先日、業者Bの営業の方が訪れ、建築計画が出ている事を知ると、660万という額を請求してきました。実は2,3年前、一度B社に見積もりを出してもらっていたのですが、金額の面で折り合いが付かず、ぎりぎりになって辞退していたのです。その時は何もトラブルなく終わったと思っていたのですが、今になって測量や図面などでかかった費用などを請求されたわけです。 こうした場合、私は660万全額払わねばならないのでしょうか。