• 締切済み

JCB等のカード会社に以前キャッシングした際の過払い金請求をすると以後

JCB等のカード会社に以前キャッシングした際の過払い金請求をすると以後、そのカードは使えなくなるのでしょうか?詳しい方、教えてください宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • Oruko000
  • ベストアンサー率31% (336/1081)
回答No.1

過払い請求の際に契約書を返してもらうので、使えなくなります。 契約書が残ったままの過払い請求は他でローンが組めなくなったりする場合があります。

roadster03
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございました。数年前にキャッシング等すべて清算したうえでの請求だったのですが仕方ないですね、よく調べてからすれば良かったと思っております。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 過払い金の請求をカード会社にすると、そのカード会社からは、キャッシング

    過払い金の請求をカード会社にすると、そのカード会社からは、キャッシングできなくなると聞きましたが、本当でしょうか?また、他社のカードでのキャッシングに影響はでるのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 信販会社(JCB)について過払金の質問です。

    現在JCBのカードを保有し、契約を継続中です。JCBのキャッシングサービスについて、現在は、利息制限法に則った利率(20%以下)に設定されているようですが、以前(3~4年程前)は実質年率27.8%に設定されていました。1998年頃にJCBカードに入会し、同一カードで当初から8年間ほどキャッシングを繰り返しては返済するということを続けてきました。現在はキャッシングは行っておらず債務はありません。過払金が発生していると思うのですが、司法書士等に依頼し過払い請求を行えば、JCBとの契約はどうなるのでしょうか?強制的に契約を破棄されてしまうのではないでしょうか?現在の契約を継続したまま過払い金を取り返すことはできますか?それに、契約が継続中だと、信用情報に傷がつくのではないかと思っています。JCBとの契約を解約してから過払い請求を行えば問題ないと思うのですが、事情があり解約することができません。契約が継続できるかどうかはカード会社次第ということも聞いたことがありますが、信販会社ご勤務の方からの情報などより精度の高い情報が欲しいと思っていいます。どなたかよい情報をお持ちの方、ご教示をよろしくお願いします。

  • JCB過払いについて

    JCBのキャッシングについて・・JCBと平成5年くらいからキャシングをしては返してという取引をしていました。当時27.8パーセントで利息を払い又JCBのカードローンも借りていました(こちらは18パーセント)仕事が行き詰まり一括でのキャッシング返済が出来なくなり話し合いの上、キャッシング残40万とローン残をまとめて、100万円を月々3万円の払い3年近くしてきました。よく考えるといわゆる当時過払いの請求などしないでの残払いでしたのでここで履歴を取り寄せ自分で計算したところキャッシングに関しては当時すでに15万円近くの過払いになっていたことがわかりました。えっもう3万づつ払わなくてもいいの?なんてことも思ったのですがさてこれからどうしたらいいと思いますか?

  • JCBで過払い請求出来る?

    今回貸金取引履歴を開示してもらいました。 【過払い請求】はショッピングは出来ませんよね?キャッシングのみですよね?  平成2年に借り始めました。  未だ69万円も残債があります。  観ると、利率は18%ですが、毎月キャッシングに10000円の返済元金で利息が8000円とか  9000円とか10420円と超えている時も・・・。  これは過払い請求出来ますでしょうか?  JCBやVISAは出来ないようなことを聞いたことがあるのでうが・・・。  まだ69万も残債があるのに、毎月1000円とかしか返済出来ていないと思うと・・  子供の代までかかりますよね・・  あぁぁ恐ろしい。  過払い請求出来ますでしょうか?  教えて下さい。

  • 過払い請求について教えてください(完済後)

    過払い請求について教えてください 以前に夫がクレジットカード会社2社からキャッシングで借りた分(すべて完済しています)について、過払い請求をしたようです。 するとそのクレジットカードが使えなくなりカード会社に問い合わせると、過払い請求をるとカードは利用停止になってしまい、取り消すこともできないようです。 夫は同僚から払いすぎた分が戻ってくると聞き、軽い気持ちで過払い請求をしたようですが、過払い請求をすると、ブラックリストに載り今後クレジットカードを作ったり、ローンを組んだりすることができなくなってしまうのでしょうか?とても心配です。弁護士さんなどに相談しても無駄でしょうか。よろしくお願い致します。

  • JCBを自分で過払いしたいが可能ですか?

    JCBを自分で過払いしたいが可能ですか? 2002年からJCBでキャッシングをしており、カード2枚で、150万程度の債務が続いていました(ショッピング枠ではなく、あくまでキャッシング枠です)。今は、100万円程です。2007年頃迄、年利29.2%でしたので、過払い請求をしたいと思っています。 昨年、或る司法書士を通して、武富士等、完済済の所を依頼し、昨年8月に依頼をし、今年5月に、費用を抜いて、8万円の返金が出たと連絡が有り、8月に、返金しますと回答がありました。途中経過の連絡も無いし、どういう課程を経たのかなど全く分からないのが、正直テンションが下がる所が有ります。 自分で、過払い請求は可能でしょうか? 後、数日前迄、どちらかにお願いしようと、電話をした司法書士の所が有るのですが、月々事務所維持費・預かり金など、数万円を、自分の所に支払うようにと言われました。実際、大半が、こうなのでしょうか? 

  • 過払い請求について

    去年、クレジットカード2社の借金を完済しました。 1つは、デパート系クレジットカードでキャッシングのみ30万でリボ払いで借り、返済しては借りるの繰り返しを8年してました。 もう1つは、ビデオレンタルやさんで作ったクレジットカードで、キャッシングのみ100万でリボ払いで借り、返済しては借りるを6年繰り返してました。 去年2社とも1括返済が済んでます。 その際にクレジットカードの契約は解約済みです。 現在キャッシング残高50万円をリボ払いで返済中のスーパーのクレジットカードがあります。 完済している2社を司法書士さんにお願いして、過払い請求をしょうと考えてます。 現在リボで返済中のほうは、債務整理するつもりはないのですが、2社の過払い請求が出来たら、すべて返済出来そうです。 この場合、完済した2社に過払い請求した時点で、現在リボで返済しているほうのクレジットカードも使えなくなるのでしょうか? 過払い請求する時点で、事故扱いだと思いますので、解約済みのカード2社であっても、当然ブラックリストに載ってしまいますでしょうか? 司法書士さんにお支払いする金額は2社でいくらくらいになりますでしょうか? ご存じの方、経験のある方がいましたら、どうぞよろしくお願い致します。

  • 過払い請求出来ますか?

    妻が今から15年前にとある消費者金融から50万円を利率約29%で借りていました。 4~5年で完済はしているのですが、こういったケースの場合、過払い請求なんて出来るのでしょうか? またわたしも10年くらい前からクレジットカードのキャッシングをしていて、キャッシングだけで約100万あります。 確かキャッシングを始めた頃は金利が29 %くらいの時期もあったはずなので、信販会社に現在、開示請求を行っています。 このようなケースでも過払い請求は出来るでしょうか? 以上、宜しくお願いします。

  • キャッシングの過払い金について

    テレビのCMで過払い金請求のための弁護士事務所などの宣伝をよく見るのですが、あれってどこまで本当なのでしょうか? 私の場合、銀行のカードロ-ンとクレジット会社のキャッシングの経験があるだけで、いわゆる高利貸しやサラ金から借りたことはありません。利息は最高で18%です。 一時は、キャッシングの残高は300万円を超えましたが、今は返済し、90万円にまで減りました。 これで本当に過払い金ってあるのでしょうか? 仮にあったとしても、弁護士手数料の方が高くついたりしませんか? また、クレジット会社に過払い金を請求したら、嫌がらせでショッピングリボ払いを止められたりしませんか? それから、弁護士事務所に一度電話したら、しつこく勧誘を受けたりしませんか? 経験者のご意見をお待ちしております。 よろしくお願いします。

  • キャッシングの過払い

    銀行のキャッシュカードにクレジット機能(ビ○)が付いています。毎月キャッシングを100000円し、翌月に102400円を銀行の口座から返済しています。この繰り返しが15年続いています。 ・契約書を見ると手数料と書かれているのですが、これは金利の事ではないでしょうか?(金利であれば、29.2%に相当します。) ・このカードを解約し、過払い請求を考えているのですが可能でしょうか? ・可能であれば、銀行またはクレジット会社のどちらに請求すればいいでしょうか? ・解約後も、銀行のキャシュカードは使用できますか?  経験のある方は教えて下さい。よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 印刷範囲などは問題なく設定されているにもかかわらず、TM-L90で片側だけ印刷することができません。
  • 他のプリンターでは同じ印刷対象を問題なく印刷できるため、問題は印刷対象自体ではないと考えられます。
  • EPSON社製品のTM-L90で片側だけ印刷できない問題について、解決方法を教えていただきたいです。
回答を見る

専門家に質問してみよう