• ベストアンサー

ブレーカーが落ちなくなる方法教えて下さい

botoyanの回答

  • botoyan
  • ベストアンサー率31% (48/153)
回答No.5

既に多くの回答が寄せられているので、配線替えについて少し回答させていただきます。当方は電気工事店でマンションなどの工事を行っていますので、少し説明します。 配線替えなんですが施工時点の施工方法によっては不可能なタイプがあるのです。 コンクリートボックスで壁や床に打ち込まれている場合は全てボックスと配管が接続されていれば配線の抜き替えやサイズアップなどは可能な場合が多いです。しかし、これは公共住宅等に多く民間住宅ではあまり採用されません。 その他はケーブル工事の場合なんですが電源を集約している箇所が点検できるかどうかにあります。多くはユニットバス部分の点検口を共有して、近くの天井裏に電源回路のジョイントボックスを置いている事があります。ここから分電盤までの間が新たに配線できれば回路を増やす事は容易です。 厄介なのはユニットケーブル方式です。工場加工でユニット化されたケーブルはジョイント箇所を再加工しない事が前提ですので、おそらく点検できる箇所にジョイントを置いてないと思います。この場合は回路を増設するのに点検口を増やしたりする事が必要隣、建築工事が付帯しますので費用面でも不可能だと思っておいて下さい。 もう一つは契約電流の件ですが、少々蛇足ですが注意事項として…共同住宅の場合安易に主幹容量を増やされる事は数件で共有している幹線のサイズなどに影響があるため管理組合などで規制される事をお薦めします。届出制を義務付けるようにしないと、先に増やした者勝ちのような状態になり最後にどなたかが増やした時に主幹の容量が足りなくなり、その系統の住戸が全て停電するという可能性も考えられます。最近の改修計画で頻繁に協議されている問題なので付記しました。ご参考までに…。ひっかかるのは主幹が30Aで分岐が8回路というのは少々アンバランスで将来的な増設を見込んでいたんでしょうね。 全ては電気工事店が調査すれば解決します。費用ですが数万円という表現なので言えませんがスムーズに行っても1万円~2万円は請求されると思いますが…。回路の調査も必要ですしね。1時間の作業に対して5000円は請求されても仕方がないかなぁ…交通費もありますからね。厄介だと2人がかりとか言われると倍の請求になる可能性もあるので、見積を先にとって、いくらぐらいならという予算を告げられてはいかがでしょうか。できる方法を考えてもらうとか…。いずれにしても調査が必要です。

goo-papa
質問者

お礼

詳しいご説明を頂きありがとうございました。 施工方法によっては配線替えが不可能な場合もあるのですね。 また、マンションの場合、契約電流は他の住居との兼ね合いがある旨は全く気づきませんでした。 調査にも費用がかかるため、まず同じマンションで他の方がどのように対処しているのか尋ねてみます。

関連するQ&A

  • エアコン用ブレーカー追加

    エアコン用のブレーカー追加工事をお願いしたいのですが費用はどれくらいかかるのでしょうか?ちなみにエアコン用配線(2部屋2回路分)は分電盤まできていて絶縁テープを巻いてある状態です。ブレーカーの予備が無くその分電盤内にスペースもありませんのでその分電盤の横にエアコン用ブレーカー2個とBOXを取り付けてほしいのです。現在メインのブレーカーは40Aで20A6回路がついています。ここにエアコン2台分のブレーカーを取り付けてエアコンを使いたいのです。工事費用とこの容量でエアコン使用できるのかを教えて下さい。

  • ブレーカーが落ちます

    築20年、鉄骨の賃貸マンションに住んでいます。 2DKに二人暮らし。電力会社との契約は30Aで、 主幹ブレーカーにも30Aと表示されています。 主幹ブレーカーが落ちたことはないのですが、 分岐ブレーカーの一つがよく落ちます。 このよく落ちる分岐は、 ダイニングキッチンのコンセント、照明、換気扇、 リビングとして使用している部屋のコンセントと照明、 100Vのエアコン用コンセントをカバーしている状態になっています。 このため、エアコンをつけた状態で家事をしていると、 分岐ブレーカーが落ちて、真っ暗ということがよくあるので、 マンション管理会社提携の電設屋さんに、 エアコンの専用の分岐の工事を依頼しようかと思います。 管理会社とオーナーさんとの関係は良好なので、 簡単な工事であれば、話が進めやすいです。 分岐を変更は、簡単な工事ですか?

  • 漏電ブレーカーの回路について

    電灯分電盤で漏電ブレーカーへ接続する100v負荷が10回路ほどあります、この負荷のアース10本をまとめて一つのELB用のアース端子に接地しても構わないのでしょうか?それとも一本一本分けて接続しなければいけないのでしょうか?どうぞ宜しくお願い致します。

  • ブレーカについて教えて下さい

    どうも家のブレーカについての相談なのですが 我が家は一戸建てで 「メインブレーカ」が60A 「漏電ブレーカ」が40A その他の小ブレーカが20Aなのですが 私の部屋だけエアコンの電源が別途の回線になっておらず 私の部屋の小ブレーカ20Aでまかなってる状況です。 今度部屋に新しいオーディオも入れたいし 勉強用のサーバも使いたいのですが このままでは間違いなく今年の夏、ブレーカが飛んでしまう状況です。 皆様何か良い案はないでしょうか? 工事でエアコンの回線を分けた方がいいのはわかっているのですが あまり大がかりな工事はお金もあまり無いため できるだけ控えたいのが本心です。 できれば自分の部屋の小ブレーカだけでも 30Aまで限度をあげたかったのですが本日東京電力に電話したところ そういったことは出来ないとの答えをいただいてしまい・・・・・。 助けて下さい。

  • メインブレーカのケーブル延長は大丈夫?

    リフォームで分電盤を30cm程度移動するのですが、電力メータから分電盤のメインブレーカまでのケーブルが届きません。 この場合、ケーブルを延長したら電気代が高くなるとか、危険とか影響はないのでしょうか。 ブレーカは40Aです。 工事は電気工事屋さんに依頼していますが、多分大丈夫でしょうと不安な返答なもので。

  • 分電盤に契約ブレーカー(リミッター)が無い!

    家の分電盤を見たところ、他の家では必ずある色のついた契約ブレーカーが無く、 漏電ブレーカー50Aと安全ブレーカー8個しかありません。 契約内容は従量電灯Bで50Aです。 よく考えると、これでは50×2で100Aまで使えちゃうことになりますよね? 電力会社は東電です。 この状況がどういうことなのか(契約違反?なのか)分かる方、教えてください。

  • 電気漏電ブレイカー

    漏電ブレイカーについて教えて下さい。 私の住まいは、東京です。 先日、電気設備安全点検がありましたが、私の家の電気分電盤は20年~30年前に設置した物で、漏電ブレイカーが備えられていません。 点検検査の結果は異常は認められませんという判断でしたが、できれば漏電ブレイカーを設置して下さいとの事でした。 この漏電ブレイカーの設置工事をなるべく早い時期に行いたいと考えています。 電気工事店に依頼したいのですが、依頼する前に工事費用がどの位なのか、あらかじめ知りたいと 考えています。 東京電力の契約種別は、従量電灯Cで7KVAです。 尚、漏電ブレイカーは、何アンペアの機器を使用するのですか。 東京都 tosuku287

  • 分電盤の中のブレーカー

    30A契約です。 分電盤の中に、黒い小さいブレーカーが、6個あります。 今度、エアコン(8畳用)を新設するにあたり、専用回路を増設したいのですが、余っているブレーカーがありません。 このままの状態で、新設する場合、分電盤ごと交換しないといけないのでしょうか? また、別の方法で、ブレーカーに線が一組づつ差し込んでありますが、あまり使われない物を、二つにまとめれば、一個ブレーカーを空ける事が出来ますが、このような使い方は、良くないのでしょうか? 工事は、家電量販店のため、あまり当てにならない話が多いので、事前に、工事内容を知っておけば、変な工事をされないと思って質問しました。

  • 200Vに100V用のブレーカーは危険ですか?

    先月、大手電機店で、エアコンを買い換えました。 既設のエアコンは100V仕様、新設のエアコンは200V仕様のため、 コンセントの電圧を変えてもらい、エアコンコンセントは 形状が違うため200V用のコンセントに変えてもらったのですが、 分電盤の電圧変更の時、既存のブレーカ(110V20A-2P1E) のまま、電圧だけ変更されました。 昨日、他店でエコキュートを設置してもらうとき、分電盤の 確認をしてもらうと、200Vなのに2P1E仕様のブレーカが 付いていることに難色を示され、このまま使っていると 何らかの障害が発生する可能性が高いですとのことで、 急遽200V仕様のブレーカに交換してもらいました。 さらに、電力会社のチェックが入ると大問題になるかもしれない とも言われました。 エアコン設置の大手電機店は、ちゃんと有資格者の工事なので、 安心して下さい。と案内があってお願いしたのに、別工事会社の 工事責任者から危ないとの指摘。 無資格者が工事をしたのではないか? 有資格者ならあり得ない工事だと。 当然、クレームに値するとまで言われました。 実際の所どうなのでしょうか? エアコンの消費電流は最大15Aです。 エアコン工事の担当の方は感じの良い方だったので、 特に問題がなかったのであればクレームはつけないでも 良いかなと思っていますが、本当に危ないのであれば、 その人の今後のためにもクレームを入れようと思っています。 けちっぽい事言うと、今回交換されたブレーカ代を 工事ミスと言うことで回収してやろうかなとも考えてます。 ご回答よろしくお願い致します。

  • ブレーカーの位置が高い

    家に太陽光発電をのせて、電力化工事をしてもらったのですが、分電盤が以前より高い位置になってしまいSWに手が届きません。(床から分電盤下まで2250mm位)最近は災害時にブレーカーを落とす事などが推奨されていますが、ブレーカーの設置高さ基準って無いのでしょうか?(希望は手が届く高さ2000m位)