• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:PR-S300SE)

PR-S300SEの設定画面を開く方法

beingpeaceの回答

  • ベストアンサー
  • beingpeace
  • ベストアンサー率19% (203/1025)
回答No.3

ローカルエリア接続のIPアドレス固定していませんか? 更にバッファロールーターにはログインできますか(ルーターモードなら192.168.11.1、ブリッジモードなら192.168.11.100かな?) バッファロールーターにログインできるなら、PRS300SEがおかしい可能性が高いので(IPアドレス固定している場合は別)、PRS300SEの電話の鳴り分け設定やポート解放の設定がが消えますが、それをご了承の上で、一度PRS300SEを初期化する方法もあります。

kkaawwaachon
質問者

お礼

有難う御座います。 バッファロールーターにはログイン出来ます。 PRS300SEに直接繋ぐときは、IPアドレス自動取得にしています。 固定ではネットに繋がらないので、自動取得にしています。 ネットに繋がって、設定画面が開かないのはおかしいですよね。 リセットは休みの日に十分に時間をとって挑戦してみます。 色々と有難う御座いました。

関連するQ&A

  • PR-S300seとルータの通信/繋がらない

    見てくださりありがとうございます。 質問の内容というのがフレッツ光のPR-S300seとルータ(ETX-R)の通信ができなくなってしまったということです。 ネット --- (PR-S300se) --- (ETX-R) --- PC1(win7)                      l------ PC2(win7) このような状態で以前は繋がっていたのですが、電源を抜き場所を動かしたところネットに繋がらなくなってしまいました。(すべて有線) ルータに対し設定らしい設定をした記憶もなく差し込んだだけで繋がってはいたのですが今では繋がりません。 現在の状況としましては ・再起動、PR-S300seの初期設定完了、PR-S300seのPPPランプは点灯 ・ネット --- (PR-S300se) --- PC1の状態でネットに繋ぐことはできている。 ・ネット --- (PR-S300se) --- (ETX-R) --- PC1にするとルータまではPC1から感知できているもののルータの設定画面→ステータス画面で「インターネットに接続できていません。」との表示。(インターネットランプの点灯、差込口の間違いないかなどは確認済み) ・PR-S300seとルータ双方にルータ機能が備わってるとダメとのことだったので片方をブリッジ化してみたところ繋がらなかった。 ・PR-S300seとルータ、双方にISPの設定をしてみたものの繋がらなかった。 以上が簡単にですが今の私の状況です。 何か気づいた方、またこうしてみてはどうだろうという案をお持ちの方いらっしゃいましたらご教授いただけると幸いですm(_ _)m。

  • PR-S300SEとV110について

    PR-S300SEとV110について 回線:ネクスト プロバイダー:OCN ひかり電話とIP電話の両方を利用 PR-S300SEとV110を使い、V110にインターネット接続設定をする時、PR-S300SE側には特に何も設定する必要はないんでしょうか。 他の質問コーナー等を閲覧しましたが特にPR-S300SEの設定については述べられていませんでした。 何も設定変更せずに2台を繋ぐとダブルルーター状態になってしまうとおもうんですが。 よろしくお願いいたします。

  • NTTモデム「PR-S300SE」について

    NTTモデム「PR-S300SE」について質問です. この度,光回線が使えるようになり,NTTからモデムが届きました. そこで,接続方法についてお聞きしたいことがあります. 現在,ノートパソコンを所持しているのですが,無線LANでネットを利用するためには,どのようにして繋げばよいでしょうか? やはり,モデムとPCの間にルーターをはさまないとならないでしょうか? それとも,モデム自身にカードスロットルがあるようなので,そこを使えばルーターをはさまなくても無線LANで接続することは可能なのでしょうか?もちろんPC側に受信のためのカードは必要になりますが,それともうひとつ送信用のカード(?)をモデムに直接差し込めば接続できるのでしょうか? よろしくお願いします.

  • RT-S300SEでWi-Fiを利用するには

    インターネットに関して初心者です。よろしくお願いいたします。 NTT製のブロードバンドルータRT-S300SE(無線LAN対応)にバッファローの 無線ブロードバンドルータを(AUTOモードで?)接続し、Wi-Fiを利用しています。 ※RT-S300SE用の無線LANカードはありません。 バッファローの無線ブロードバンドルータをブリッジモードにした場合、Wi-Fiは 利用できますでしょうか? それともRT-S300SE用の無線LANカードが必要でしょうか? (この場合、バッファローの無線ブロードバンドルータが不要になると思っております)

  • PR-S300SE 無線LAN接続について

    無線LANについての接続設定についての質問です。 今現在、2台のノートPC(Windows 7 と Windows Vista)で無線LAN接続しようとしているのですが、7は無線LANで接続できていますが、VistaのPCだけが接続できない状態です。また有線だとどちらも接続可能です。 無知なとこ多いので説明不足・間違いがあるかもしれませんが、 使用してるルータはPR-S300SE、無線LANカードにSC-40NEを差し込んでいます。 PCの無線LANのスイッチもONにして、接続設定(セキュリティーキー等)も完了しています。 (Windows 7のPCと同じ設定にしています) 接続できない問題として、考えられる問題は何かありますでしょうか?? ネット等でいろいろ調べたりしつつ、再設定やルータの再起動など試しましたが、接続できませんでした…。 どうかお力添えをお願いします。

  • PR-S300SEを使用した家庭内LANについて

    はじめまして、表題の件について調べています。 先日、NTT東日本のフレッツ光ネクストに回線を変更しました。 壁面から光ファイバ線を回線終端装置(PR-S300SE)に接続し そこから1本のLANケーブルを数メートル先まで引き そこにcorega製スイッチングハブ(CG-SW08TXR)を取り付けし PC2台、ひかりTVチューナーへLANケーブルを接続しています。 それぞれ、単体では問題なく機能しているのですが PC2台をネットワーク上でフォルダなどを共有する設定が出来ず困っています。 以前(フレッツADSL)は、ADSLモデムにバッファロー製有線Broadbandルータ(BLR3-TX4L)を 接続し、それぞれのPCでネットワーク設定を行って互いの設定したフォルダが見えていたのですが。 ワークグループの設定や、TCP/IPなどいろいろ再設定を行ってみましたがうまくいきません。 PR-S300SE側に設定が必要なのでしょうか。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • PR-S300HIのルーター機能について

    メッシュwifiを使用するためにPR-S300HIに無線LANルーターを接続しようと思ったのですがPR-S300HIのルーター機能をオフにすることはできるのでしょうか?

  • PR-S300NE と WN-WAG/USL ってつながるの?

    NTTレンタルの PR-S300NE とIODATAの WN-WAG/USL って繋がるんでしょうか? デスクトップPC(XP)を無線化したいのです。 あと、ちょっと古いノートPC(XP)も無線化したいのです。 IODATAの対応検索で WN-WAG/USL というUSBで接続できるものがあったのですが、家のPR-S300NE(光電話ルーター)と無線接続できるかまではわかりませんでした。 PR-S300NEには無線LANカードをさしています。(ネットブックとDSで使用中) どなたか詳しい方教えてください。

  • 異なるネットワークアドレス同士の接続

    現在NTTのルーター(PR-S300)のとブッファローのルータ-(BHR-4GRV)をPPPoEブリッチ接続しています。 PR-S300SEのLANポート1をBHR-4GRVのWANポートに接続し、 BHR-のLANポートにPC等を接続しています。 PR-S300SEのIPアドレスは192.168.11.1/24 BHR-4GRVのIPアドレスは192.168.1.1/24 BHR-4GRVの配下につながっているPCのIPアドレスは PC1(192.168.1.2/24) PC2(192.168.1.3/24) 等になっています。 ここで、質問なのですが、BHR-4GRV配下のPC(192.168.1.2等)からPR-S300SE(192.168.11.1)に アクセスすることは可能でしょうか?  TEL,FAXの発着信の履歴や設定などで、どうしても、PR-S300SEにもアクセスする必要性があるため可能かどうか教えて下さい。

  • PR-300SE->WLR300NNH->PC

    PR-300SEを回線接続して、WLR300NNHでルーター無効してPCに接続しております。 本題の質問なんですが、ポート解放の方法がわからないのです。 300SEでしか、ポート解放の作業が出来ないのですが、300NNHのIPアドレスとPCのIPアドレスを指定しても解放されません。 なにか、きちんとした方法があるのでしょうか? よろしくお願いします。